MENU

事故車の見分け方は書類と見た目から!部位別に詳しく解説

このページは広告PRを含んでいます。

中古車を探しているとき「事故車」と「修復歴車」のふたつの表示を見たことがあるかもしれません。言葉が似ているだけで厳密には全く違う意味ですが、中古車業界ではほぼ同じ意味で使われます。

事故車は安価で手に入る反面、安全性や耐久性に問題がある可能性が高くトラブルの原因となるかもしれません。そのため、中古車を購入するときは、事故車を見分けるポイントを知ることが重要です。

本記事では、事故車の定義や修復歴車との違いを明確にし、書類や見た目から事故車を見分ける方法を解説します。さらに、部位別に具体的なチェックポイントを紹介するので、安全で信頼性のある中古車を選ぶための参考にしていただければと思います。

事故車の定義とは?


事故車の定義が何か、修復歴車とどう違うのかを解説します。

事故車とはどのような車?

事故車とは「事故を起こして修復歴がある車」です。後述しますが、軽微な修復では事故車として扱われません。フレームなどにおよぶ大きな修復をしたときは、安全性や耐久性に難ありということで安価に取引されます。

事故車と修復歴車の違い

事故車と修復歴車という言葉の正しい定義を整理します。

  • 事故車:事故を起こした履歴のある車
  • 修復歴車:車の骨格部分(フレーム)を修理・交換している車

定義に従うと、少しバンパーをぶつけただけでも事故車です。ただ、現実は事故車と修復歴車が混ざって呼ばれているため「事故車=修復歴車」と考えてもよいでしょう。
そのため、バンパーをぶつけたくらいでは事故車扱いはされません。事故車という名称ですが、自然災害などでフレームが傷つき修復した履歴があっても事故車と呼んでいます。

事故を起こしたから事故車というわけではないことに注意が必要です。

事故車の見分け方を徹底解説!


事故車を書類から見分ける方法、見た目から見分ける方法を解説します。

書類から見分ける方法

車の検査表や査定表の総合評価が「R」だと、その車が事故車であることを意味しています。

通常、オークションや買取業者を通じて取引された中古車は修復歴の記録が保管されています。中古車を購入する際に検査表や査定表をの評価を確認しましょう。もし販売者が確認を拒否する場合、その店舗は良心的でない可能性があるため、そこでの購入は避けるとよいでしょう。

見た目から見分ける方法

事故車は一般的に大規模な修理をしています。そのため、パーツのずれ、塗装のはがれ、修理跡があることが多いです。いくらうまく修正しても、完璧に見た目を元通りにすることは難しいでしょう。

たとえば、車のパーツが左右均等でない、他の場所と塗装の色が微妙に違う、一部のボルトだけが新しいものに変えられているなどです。

もしそれが杞憂だとしても、違和感があれば販売店に尋ねてみるとよいでしょう。

部位別に事故車の見分け方を徹底解説!


部位別に具体的な事故車の見分け方を解説します。
※車種や年式などによっても差があります。1つの目安としてご一読いただければ幸いです。

外装の見分け方

外装全体を特に目立つ傷やへこみや塗装の色ムラがないかを確認します。修理された箇所は新しく塗装されることが多いため、他の部分と微妙に色合いが異なることがあります。
晴れの日に太陽の下で色んな角度から眺めてみると、より色ムラが分かりやすいでしょう。

ドアの見分け方

ドアの開閉がスムーズか、隙間が均一かを確認します。左右のドアをチェック・比較すると違和感に気が付きやすいでしょう。ドアの内側のパネルの確認も怠らないようにしてください。

フェンダーの見分け方

フェンダーはタイヤ周りを覆う部分で、事故の際に損傷しやすいパーツです。フェンダーの取り付け部や内側に修理の痕跡がないかを確認します。ボルトが新しくなっていたり、ボディと大きく色が違っていると、フェンダーを交換した疑いがあります。
なお、フェンダーとボディは同じ色に見えても樹脂用と金属用の違う塗料を使っているので、たとえ新車でも多少の色ズレは発生することにご注意ください。

クォーターパネルの見分け方

クォーターパネルは ドアとボンネットにはさまれた箇所、ドアとトランクにはさまれた箇所にあるパネルのことです。フェンダーと同様に事故の影響を受けやすい部分で、パネルの隙間や取り付け部を確認し、修理された痕跡がないかをチェックします。

トランクの見分け方

トランクの内側もチェックポイントです。他と同じように塗装や取り付け部、隙間のチェックに加え、トランク内のパネルや床部分に修理の痕跡がないかを確認します。トランクの底板を外したところにある、スペアタイヤやパンク修理キットの収納部も見ておくとよいでしょう。

エンジンルームの見分け方

エンジンルームは細かく確認する必要があります。ボンネット内外の塗装や取り付け部、隙間に違和感がないかを確認します。

フレームやエンジンマウント部分では、特にボルトが新しかったり塗装が新しいときは、修理やパーツ交換の可能性を疑いましょう。また、左右対称な部分が曲がっていても事故車、もしくはそれに準ずる事故を起こした車である疑いがでてきます。

タイヤ・ホイールの見分け方

タイヤやホイールを見て、タイヤの摩耗具合やホイールの傷、歪みがないかをチェックします。ホイールは交換してしまえば事故歴は分からなくなりますが、タイヤが偏摩耗しているとホイールアライメントのゆがみが疑われます。

ホイールアライメントは、直訳すると「ホイールの整列」で、足回りを構成するさまざまな部品が正しい角度に取り付けられているかを示す尺度と考えてよいでしょう。事故を起こすとホイールアライメントが狂うので、タイヤに変な負荷がかかり、偏摩耗を起こします。

まとめ


事故車の見分け方について、書類と見た目のチェックポイントを解説しました。

書類では検査表や査定表で「評価R」であれば、その車は事故車であることを示しています。また、車体全体を細かく観察し、見た目から修理の痕跡を探すことも大切です。部位別に見分けるポイントを押さえておくと、事故車や事故車とまではいかない修理跡を見つけやすくなります。チェックして気になることがあれば、販売店の担当者に尋ねてみてください。

事故車を避け安全で信頼性のある中古車を選ぶために、専門家の意見を聞くことも有効ですが、ぜひ自分の目で確かめることにもチャレンジしてみてください。

関連記事

・傷だらけでも車買取してもらえるって本当?修理歴車、修復歴車、事故車の違いについて

・車買取は事故歴があっても大丈夫?事故歴と修復歴の違いも解説

・中古車の購入で後悔する人、後悔しない人の違いは?注意すべき10のポイント