2022年7月最新版!カーリース「定額カルモくん」の評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底検証!
車を購入するには大金が必要で、お金を用意するのも大変。購入せずに車を利用するサービスにはカーシェアリングサービスやレンタカーといった方法もありますが、用途や時間が制約されているため自分の思うように使えないのがもどかしいですよね。
そこでおすすめなのが、月々の利用料金を支払って車を借りるサービスの「カーリース」。現在は利用者がどんどん増えているのをご存知でしょうか?
今回ご紹介するのは、「定額カルモくん」という人気のカーリースサービスです。他のカーリースサービスとの違いやメリット・デメリット、おすすめの契約プランなどもご紹介しますので、これからカーリースサービスを利用しようとお考えの方はぜひ参考にしてください。
なお、この記事は2022年7月の最新情報を元に記載しています。
「定額カルモくん」とは?
定額カルモくんは、ナイル株式会社が運営するカーリースサービスです。頭金不要で新車に乗れ、税金などの費用も月の利用料に含まれているところがポイント。
また、万が一リースしている車に不具合が生じた場合、日本全国どこでもメンテナンスが受けられるサービスも利用者から人気となっています。
テレビや新聞など各種メディアにもとりあげられ、今後ますます利用者が増えることが予想されるカーリースサービスの「定額カルモくん」。
大人気の定額カルモくんですが、利用するメリットはいったいどのようなものがあるのでしょうか。メリットだけでなく、デメリットも紹介しますので検討する際の参考にしていただければと思います。
定額カルモくんを利用するメリット
定額カルモくんを利用するメリットは3つあります。
- 月額定額料金で新車に乗れる
- 税金コミの料金
- 整備費用も安心の月額払い
順番に解説していきますね。
メリット①:月額定額料金 で新車に乗れる
定額カルモくんでは、「国産全車種」で「メーカー保証付き」の新車を月額定額でカーリースすることが可能です。
月額定額で新車に乗れる最大の理由は、オリックス自動車株式会社と提携しているため。定額カルモくんのすべての新車は、オリックス自動車が扱う正規ディーラー車となっています。
メリット②:税金コミの料金
定額カルモくんの料金体系は、税金コミの料金設定になっています。車両本体の料金に加え、以下の項目も月々の利用料に含まれています。
- 重量税
- 自動車税
- 環境性能割
- 自賠責保険料
- 登録費用
- その他諸費用
- 仲介手数料
- お客様サポート料
- 車両本体価格
月々の利用料に上記の利用料も含まれているため、わかりやすい料金体系となっています。
※定額カルモくんを利用する場合、頭金やボーナス払いといった支払いは不要。
メリット③:整備費用も安心の月額払い
定額カルモくんでは、3種類のメンテナンスプランを用意しています。
プラチナメンテプラン | ゴールドメンテプラン | シルバーメンテプラン |
---|---|---|
月額:6,480円~ | 月額:4,460円~ | 月額:3,340円~ |
上記のプランを利用して整備を行う場合、定額カルモくんでは全国どこでも整備を受けることが可能です。
業者は指定されているものの、大手整備業者(全国30,000店舗以上)と提携しているため、利用者の自宅近くで簡単に整備を受けることができます。
定額カルモくんを利用するデメリット
メリットがある一方、デメリットもあります。
- カスタマイズはほぼできない
- 月間走行距離に制限アリ
上記2つをデメリットとしてあげていますが、定額カルモくんの場合は契約段階でデメリットにならない場合もあるので一緒に解説していきますね。
カスタマイズはほぼできない
カーリースする車は、基本的にカスタマイズはできません。購入しているわけではなく、あくまでも「リースしている」ためです。
仮にリースしている車をカスタマイズした場合、返却時に原状回復をしてから返却するよう求められることになるでしょう。
どうしてもカスタマイズした場合は、定額カルモくんの「乗り放題オプション」を利用しましょう。
- ある一定の条件(車種や契約年数など)をクリアすれば、契約終了後に車がそのままもらえるオプションです。車をそのままもらえるため、好きなようにカスタマイズすることができます。
月間走行距離に制限アリ
各リース会社によって多少の違いはあるものの、月間走行距離が設定されています。決められた走行距離を超えた場合、オーバーした分の費用を払わなければいけません。
定額カルモくんでも、月間の上限は1,500kmと決められています。しかし、定額カルモくんが用意しているオプション「乗り放題」をつけておけば問題ありません。
そもそも、定額カルモくんではリースしている期間全体を通して月間走行距離を計算します。1,500km以上走行した月もあれば、1,000km以下しか走行していない月もあるでしょう。
そうした場合、リースしている全期間合計の平均が1,500km以下で収まっていれば、追加料金を支払う必要がありません。毎月1,500km以上走行する方は、あらかじめ乗り放題オプションをつけておくことをおすすめします。
定額カルモくんの良い口コミ・評判
ここまで定額カルモくんのメリット・デメリットを見てきましたが、実際に検討した人、契約した人の口コミや評判も見てみましょう。
まず良い口コミ・評判ですが、以下のような声がありました。
- 乗り心地が快適、雪道でもスムーズで車の品質が良い
- キャンペーンがたくさんやっていて、ガソリンチケットが当選した!
- 申し込み時の対応が丁寧で、審査も早かった
カルモくんでは国内メーカーのほぼすべての新車から色やグレードなども自由に選べ、車について満足度が高いようです。
また、キャンペーンなどのサービスや審査などに満足という声も聞かれました。
定額カルモくんの悪い口コミ・評判
それでは続いて、良い口コミ・評判だけでなく、悪い口コミや評判についても見てみましょう。
- 支払い総額を考えると買った方が安いと思う
- 月額料金が安いとのことだったが、11年という長期契約で、高いと感じた
- 審査にあっさり落ちてフォローもろくになく、対応が不満
カルモくんというと手頃な値段のカーリースというイメージがありますが、月額料金の総額で見ると車を購入する方が安いと感じるかもしれません。
ただ、カーリースでは月額料金に税金や車検代も含まれているほか、頭金が不要、月々定額などのメリットがあるので、購入とカーリースのメリットを検討しましょう。
また、手続きの対応面に納得できない場合、別の担当者に代わってもらうのも一つの手です。
「定額カルモくん」他社との違い
2022年1月の調べによると顧客満足度99%、コスパNo.1カーリースとして評価されている定額カルモくん。
ここでは、定額カルモくんが他社とどのように違うのかを解説していきます。
違いは大きく分けて3つあります。
- プラチナメンテナンスプランがある!
- 審査に落ちても別プランを提案!
- 契約終了後に車がもらえる!
詳しく見ていきましょう。
プラチナメンテナンスプランがある!
定額カルモくんと他社との大きな違いは、メンテナンスプランが3つあり一人ひとりにあったプランを選択できるところです。先述しましたが、プラン内容もあわせてもう一度確認してみましょう。
プラン名 | 料金/月額 | 内容 |
---|---|---|
プラチナメンテプラン | 6,480円~ | ・車検 ・オイル交換 ・原状回復費用補償 ・各種消耗品交換 ・故障修理も延長保証 |
ゴールドプラン | 4,460円~ | ・車検 ・オイル交換 ・原状回復費用補償 ・各種消耗品交換 |
シルバープラン | 3,340円~ | ・車検 ・オイル交換 ・原状回復費用補償 |
3つのメンテナンスプランを用意していますが、メンテナンスプランを選択しないこともできます。
軽自動車とそれ以外の車でメンテナンスプランを利用する場合、詳しい料金は以下の通りになっています。
車の種類と利用期間を確認し、毎月どのくらいの料金がかかるのかを確認しておきましょう。
長く乗れば乗るほど、車は消耗していきます。より良い状態で車を利用するためにもメンテナンスはかかせません。
定額カルモくんを利用する際は、ぜひ加入しておくべきサービスでしょう。
審査に落ちても別プランを提案!
定額カルモくんの場合、審査に落ちても別プランを提案してもらえるサービスを提供しています。
状況に応じて案内の変更はありますが、中古車やそのほかにご利用できる車を案内してもらえます。
「審査に落ちたから利用できない」というわけではなく、あくまでも利用者にあったご利用方法を提案していただけるのは嬉しいポイントではないでしょうか。
契約終了後に車がもらえる!
定額カルモくんでは、契約終了後に車がもらえるサービスを提供しています。契約プランに「乗り放題オプション」をつけることで、カーリースの契約が終わったあとは自分の車として乗れるオプションです。
乗り放題オプション料金は毎月500円。つけておくことで、毎月の走行距離も気にせずにすみますので、つけて利用することをおすすめします。
- ①:対象車種(軽自動車orコンパクトカー)で契約
- ②:7年以上の契約プランであること
ある程度の条件はあるものの、長年運転し続けた車をもらえるのは嬉しいですよね。
「定額カルモくん」人気のプランは?
定額カルモくんのカーリースサービスは、国内全メーカーの豊富なラインアップのなかから自分の用途にあった車を選択できます。
また、車種が決まったら車のカラーや装備などを自由に選択できるため自分好みにカスタマイズすることが可能です。
上記をふまえたうえで、人気プランは以下の3つとなっています。
-
- お手軽タイプ軽自動車プラン
- 安心快適タイプ軽自動車プラン
- コスパ重視タイプコンパクトSUVプラン
お手軽タイプ軽自動車プラン
最初にご紹介するのは「お手軽タイプ軽自動車プラン」。
このプランでは軽自動車を希望する方に向けて、与信審査を素早く行い確認できるサービス「クイック審査」を行っています。
無事に審査が通過すれば、オプションなどは利用者の好みにあわせて追加・変更することができます。
月額11,220円から利用できるお手軽タイプ軽自動車プラン。
お手軽タイプ軽自動車プランは以下のような方におすすめです。
- できるだけ早く車が欲しい方
- 人気の軽自動車に乗りたい方
- どの車を選んで良いかわからない方
担当者と相談できるため、どのような車にするか悩んでいる方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
安心快適タイプ軽自動車プラン
次にご紹介するのは、「安心快適タイプ軽自動車プラン」。
お手軽カルモくんのカーリースサービスのなかで、1番人気のプランです。こちらも、お手軽タイプ軽自動車プランと同様「クイック審査」対象のプランとなっています。
違いは月額の利用料。月額11,220円から利用できるお手軽タイプに対して、安心快適タイプの月額利用料は17,500円からです。
安心快適タイプ軽自動車プランはこんな方におすすめです。
- できるだけ早く車が欲しい方
- 人気の軽自動車に乗りたい方
- どの車を選んで良いかわからない方
- ライフプランに変更がある方
少しでも大きめの軽自動車を利用したい方は、こちらのプランで申し込みするとよいでしょう。
コスパ重視タイプコンパクトSUVプラン
最後にご紹介するのは、「コスパ重視タイプコンパクトSUVプラン」です。
近年、コンパクトタイプSUVの人気が高まり、カーリースでも人気の車種となっています。
メンテナンスプランやオプション装備をつけないシンプルプランなら、月額23,220円から利用可能。
カーリースなら月々低価格で利用できるため、新車で購入することをためらっている方や中古車でお考えの方は、ぜひカーリースを検討しみてることをおすすめします。
「定額カルモくん」現在行われているお得なキャンペーン!
2022年7月現在、定額カルモくんで行われているお得なキャンペーンをご紹介します。
10人に1人必ず当たる!月額料金の半額を還元
2022年6月1日~8月31日まで、期間中に初めて審査に申し込むと10人に1人、月額料金の半額分のAmazonギフト券が必ず当たる「半額還元キャンペーン」を実施しています。
キャンペーンは公式サイトから審査に申し込むだけで参加できるので、お得なこの機会に試してみてください。
ネット割が最大4.9万円!
定額カルモくんは実店舗を持たないオンライン販売で、ネット割として最大で49,500円が割引となります。
お得なネット割で、ますますリーズナブルにカーリースを利用することが可能です。
「定額カルモくん」の利用方法・審査のコツは?
それでは、実際に定額カルモくんを利用する際の利用方法と審査のコツをご紹介します。
定額カルモくんの利用方法
まずは定額カルモくん公式サイトにて乗りたい車を「メーカー」「ボディタイプ」「価格帯」から選んでいきます。
車種の候補が決まったら契約期間やオプションなどを選び、月額料金をシミュレーションしてみましょう。
その後は約5分でできる審査に進み、通過したら契約書類キットが自宅へ郵送されます。ただし、審査に通っても契約せずキャンセルすることも可能です。
契約書類を返送後、担当ディーラーより納車日時の連絡があり、その後自宅に車が納車されてカーリースがスタートします。
定額カルモくんの審査に通るためのポイント
審査で重視される収入面で自信がない場合は、希望の車種の中でもなるべく低いグレードのもので申し込んでみましょう。
グレードやオプションによってカーリース料金の総額が変わってきますので、審査のハードルも下がり、審査通過の可能性も高まるというわけです。
そして、無事に審査に通過したのちにグレード等の相談をして希望のものに近づけていくことが可能なので、ぜひ覚えておいてください。
また、安定収入のある連帯保証人をつけるのも有効となります。
「定額カルモくん」でよくある質問
中古車もカーリースできる?
定額カルモくんでは、新車だけでなく中古車のカーリースも用意されています。
中古車カーリースでも頭金なし・月々定額で、新車よりもスピーディな納車が可能となっています。
車検費用は月額に含まれている?
メンテナンスプランに加入すれば、車検費用は月額料金に含まれます。
また、メンテナンスプランに加入しなくとも自動車重量税と自賠責保険料は月額料金に含まれており、車検整備費用のみユーザーの負担となります。
自動車保険は月額に含まれている?
自賠責保険は月額料金に含まれていますが、任意保険はユーザーで別途加入が必要です。
定額カルモくんではおすすめの保険の紹介もしています。
事故を起こしたらどうすればいい?
万が一カーリースの車で事故を起こしてしまったら、まずはケガ人等の救護や警察・救急・保険会社への連絡など一般的な事故対応をします。
その後、定額カルモくんのサポートデスクへ事故の連絡をしましょう。
車の修理が必要な場合、修理費はユーザーでの負担となるため、任意保険の車両保険に加入しておくのがおすすめとなります。
走行距離制限を超えたらどうなるの?
走行距離制限を超えてしまった場合、車の返却時にオーバーした距離に応じた追加精算が必要になります。
ただ、定額カルモくんでは契約期間7年以上の場合は走行距離制限がないほか、車が「もらえるオプション」に加入した場合でも走行距離制限なしでカーリースの利用ができます。
まとめ
定額カルモくんについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
審査を素早く行ってくれるプランをはじめ、メンテナンスプランも3つ用意されており、安心してカーリースライフを楽しむことができる定額カルモくん。
車を購入することにためらっている方や大金を用意するのが難しい方、ライフステージにあった車の利用を考えている方は、ぜひ定額カルモくんのカーリースサービスを検討してみてはいかがでしょうか。
なお、この記事は2022年7月の最新情報を元に記載しています。