【2023年1月最新】軽自動車のカーリースはどこがお得!?人気車種で徹底比較!
「軽自動車の利用を検討しているんだけど、カーリースだとどれぐらいかかるのかな?人気の車種や人気のカーリースサービスを知りたい。」
今回はそんな悩みを解決していきます。
カーリースサービスによっては、普通車をお得にリースできたり軽自動車をお得にリースできたりと様々です。
本記事では軽自動車のリースに焦点を当てて、以下のことを解説していきます。
- 軽自動車をリースするときのオトクなポイント3つ
- 軽自動車の人気車種を紹介
- 軽自動車をお得にリースできるカーリースサービスを公開
軽自動車がお得なカーリースを知っているか知らないかで、支払額に大きな差が出ます。
最後まで読み、お得なリース会社がどこなのかをしっかりと把握した上で、軽自動車のリースを行いましょう。
本記事は2023年1月の最新情報に基づいています。
カーリースとは?
カーリースは車のサブスクリプションとも呼ばれるサービスです。毎月一定額を支払うことで、リース会社から車を借りた状態にできるサービスとなっています。
レンタカーとは異なり、車の管理責任が伴ったり自動車税などを支払う義務が生じたりするデメリットはあります。
一方で自分の駐車場に車を置いて、乗りたい時に乗れるので利便性が高いです。
またマイカー購入と異なり、カーリースサービスは頭金が不要なことがほとんど。
そのため車は欲しいけど、まとまったお金をすぐに用意できないという方にぴったりなサービスです。
軽自動車のカーリース!お得なポイント!
以下では普通車をリースする場合に比べて、軽自動車をリースするときのお得なポイントを紹介してきます。
月額10,000円から利用可能!
軽自動車は普通車に比べて車両価格が安いことが多いです。そのためリースする際の月々の支払いが10,000円ほどで済むこともあります。
月々一定額を支払うといっても、トータルでみたら100万円以上の支払いになることがほとんど。
車両価格の安い軽自動車なら、少しでも家計を楽にしたいというあなたの要望を叶えられます。
保険料や自動車税がお得!
軽自動車は保険料が安く、また自動車税の額が普通車に比べて低いです。
そのため車両価格が安いことに加えて更に節約効果があります。
特に軽自動車の税金はかなりお得です。
普通車なら自動車税と重量税、軽自動車なら軽自動車税と重量税がかかります。
普通車なら1年あたり自動車税と重量税で45,000円以上かかります。一方で軽自動車を選べば軽自動車税と重量税の合計は15,000円以下です。
カーリスは5年から9年の期間が多いですが、5年リースだとしても15万円以上軽自動車がお得な計算になります。
そのため車の維持費を抑えたいと考えるなら、軽自動車を選ぶべきです。
ガソリン代がお得!
軽自動車は燃費が良いことが多く、普通車に比べてガソリン代が安いです。
自動車税や車両代に比べたら、普通車との差は小さいですが、やはり軽自動車の方が燃料代を節約することができます。
燃費が良ければその分ガソリンを入れる回数も少なくなるため、時間の節約効果も見込めますよ。
ガソリン代も抑えたいと考えている方に軽自動車はぴったりです。
軽自動車カーリース人気車種とおすすめポイント
2023年1月現在で、軽自動車の人気車種は以下の通りです。
- タント
- ハスラー
- N-BOX
それぞれの車の性能や、リースする場合どれぐらいの費用になるのかを紹介していきます。
タント(ダイハツ)
引用:ダイハツ公式サイト
定額カルモくんでのリース価格 | 18,760円/月(税込)~ |
---|---|
リースナブルでのリース価格 | 6,600円/月(税込)~ |
MOTAカーリースのリース価格 | 9,020円/月(税込)~ |
ニコノリのリース価格 | 8,800円/月(税込)~ |
コスモMyカーリースでのリース価格 | 13,420円/月(税込)~ |
おすすめのグレード | X |
燃費 | 22.7 km/L |
運転に慣れてないけど、車が必要なあなたにはタントがおすすめです。
タントは運転の初心者でも前方の感覚を掴みやすく、小回りがきくためUターンもラクラク。
そんなタントのおすすめポイントは以下のようになっています。
タントのおすすめポイント1:室内空間が広い
タントは天井が高く、荷物を乗せるスペースも十分に確保されています。
助手席も人が座れなくなるぐらいまで前に移動させることができ、物干し竿ぐらい長いものでも収納が可能です。
高さもあるため、自転車や車椅子の積み込みが必要な場合でも安心。
座席を倒せば車内泊だってできます。
このように車内空間がかなり広いため、子育て中の親御さんからも人気です。
タントのおすすめポイント2:運転の小回りがききやすい
タントはボンネットがかなり小さく設計されています。
そのため車の前方と運転席との距離が近く、曲がり角もスムーズに移動できます。
運転席と車両の前方が近ければより運転の感覚も掴みやすいため初心者で運転が不安な方でも安心です。
タントのおすすめポイント3:燃費が良い
タントの燃費は24.8km/Lほどで、かなり燃費の良い車です。
燃費が良ければその分ガソリン代が安くなり、ガソリンを入れる回数も減らせます。
そのため車の維持費や手入れに必要な時間を減らすことが可能です。
ハスラー(スズキ)
引用:スズキ公式サイト
定額カルモくんでのリース価格 | 17,220円/月(税込)~ |
---|---|
リースナブルでのリース価格 | 6,600円/月(税込)~ |
MOTAカーリースのリース価格 | 8,470円/月(税込)~ |
ニコノリのリース価格 | 7,700円/月(税込)~ |
コスモMyカーリースでのリース価格 | 12,100円/月(税込)~ |
おすすめのグレード | HYBRID Gターボ |
燃費 | 25.0km/L |
SUVタイプの軽自動車が欲しいと考えるあなたにはハスラーがぴったり。
おしゃれな見た目から女性からの人気も高く、軽自動車の売上でも上位にランクインする人気車種です。
そんなハスラーのおすすめポイントは以下の通りです。
ハスラーのおすすめポイント1:加速性能が高い
ハスラーに搭載されているエンジンは加速性能がとても高いです。
軽自動車の場合、馬力が足りず高速道路での追い越しや合流の際に上手くスピードを出せないこともあります。
ハスラーなら加速を問題なく行えるため、スピードを出す際も安心です。
ハスラーのおすすめポイント2:おしゃれな見た目
ハスラーは可愛らしい見た目で、女性人気も高いクルマです。
丸い形をしたヘッドライトや他の車とは違う落ち着いたカラーバリエーション、内装のカラーアレンジも可能な点がおしゃれさを引き立てています。
ハスラーのおすすめポイント3:車両価格が安い
今回紹介しているN-BOXやタントに比べて車両価格が安いため、月々の支払額も抑えることができます。
価格は安いですが、エンジン性能や燃費は非常に高く、コスパの良い軽自動車と言えます。
そのため少しでも費用を抑えたいと考えている方におすすめです。
N-BOX(ホンダ)
引用:ホンダ公式サイト
定額カルモくんでのリース価格 | 18,100円/月(税込)~ |
---|---|
リースナブルでのリース価格 | 6,600円/月(税込)~ |
MOTAカーリースのリース価格 | 8,690円/月(税込)~ |
ニコノリのリース価格 | 7,700円/月(税込)~ |
コスモMyカーリースでのリース価格 | 13,640円/月(税込)~ |
おすすめのグレード | G・L Honda SENSING |
燃費 | 21.2km/L |
軽自動車ながら、チャイルドシートの取り付けもストレスなくこなせるのがN-BOXです。
外観が小さい割に、とにかく車内空間が広いため大量の買物をする際も困りません。
人気の車種で2017年と2018年には軽と普通車合わせた自動車の中で売り上げナンバーワンを記録しました。
そのため車には詳しくないけど、周りの人も利用している無難な車を選びたいという方にもおすすめです。
人気な車種・N-BOXのおすすめポイントは以下の通りです。
N-BOXのおすすめポイント1:運転中の視野が広い
N-BOXは運転席から見通しがかなり良いです。
これは車窓が見やすい設置になっていることに加えて、運転席の高さが高めに設置されているからです。
視界が良ければその分、危険を早く察知できるため事故の予防にも繋がります。
紹介した他の車種よりも車両価格は高いですが、安全性重視の方にはかなりおすすめの1台です。
N-BOXのおすすめポイント2:車内が広い
車内空間が広いため大量の荷物を積む場合でも困りません。
また後部座席の足元もかなり広めに作られています。
180cmほどの男性が足を組んでも問題なく過ごせるぐらい広々とした車内になっているため、軽自動車とは思えないぐらい快適にすごせます。
また室内の高さは140cmほどあるので、小さな子供なら立ち上がれるほどです。高さがあるためチャイルドシートを利用する際もストレス無く固定することができます。
N-BOXのおすすめポイント3:人気の車種なので無難
N-BOXは年間の売上1位を記録するほどの人気車種なため、購入して失敗したと感じることも少ないです。
そのため車の知識が無い方でも安心して利用できます。
軽自動車カーリース!おすすめ5社!!お得なポイント大公開!
2023年1月の最新情報をもとに、軽自動車をリースするのにおすすめの会社を5つ紹介していきます。
今回紹介するサービスは以下のようになりました。
それぞれどういったサービスなのかを見ていきましょう。
定額カルモくん
月額料金(ボーナス払い無し) | 11,390円(税込)~ |
---|---|
選べるメーカー | 国内全メーカー |
リース期間 | 1~11年 |
新車・中古車 | 両方 |
料金に含まれるもの | 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険 |
公式HP | 定額カルモくん |
定額カルモくんは累計申込者数10万人を突破した日本最安級のカーリースで、ボーナス払い無しで月額1万円台からという価格を実現しています。
紹介する他のカーリースサービスに比べて11年と長い期間のリースが可能なため、費用を抑えることができます。また顧客満足度99%、最短納期4日、コスパが高いカーリースNo.1に選ばれている点も魅力です。
おすすめはシルバーメンテプランの利用です。毎月3,500円ほど追加で支払うことで、車検代やエンジンオイルの交換費用も月々の支払いにコミコミになります。
リースナブル
月額料金(ボーナス払い併用) | 6,600円~ |
---|---|
選べるメーカー | トヨタ、マツダ、日産、ホンダ、ダイハツ |
リース期間 | 3年、5年(一部9年も可能) |
新車・中古車 | 新車 |
料金に含まれるもの | 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険、車検代 |
公式HP | リースナブル |
リースナブルはJu×Oricoの年間総合グランプリで5年連続1位に選ばれたカーリースサービスです。
頭金や登録金が必要ない他、車検代や自賠責保険料なども月々の支払いに含まれているため家計のやりくりが非常に楽になります。
プランも非常にシンプルで、車両のグレードを決めた後は、2種類のメンテナンスプランかメンテナンスプランに加入しないかを選ぶだけです。
ボーナス払いを利用すれば、毎月6,600円の支払いで車に乗ることができるカーリースサービスとなっています。
短期でのカーリースを検討している方には、リースナブルがおすすめですよ。
好きなときに解約できるのも人気なポイントの一つです。
MOTAカーリース
月額料金(ボーナス払い併用) | 5,940円(税込)~ |
---|---|
選べるメーカー | 商用車以外の国産メーカー全車種 |
リース期間 | 5年、7年、11年 |
新車・中古車 | 両方 |
料金に含まれるもの | 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険 |
公式HP | MOTAカーリース |
MOTAカーリースは距離制限が無い、車のカスタムが自由などの特徴があるカーリースです。
距離制限がないため、ドライブ好きな方や毎日の通勤で長距離の移動する方でも移動距離を気にすることなく利用できます。
加えて車のカスタムが自由なため、車を好きにアレンジしたいと考える方にもおすすめです。
最後に車をもらうこともできるので、まるで頭金不要なマイカーを購入しているような気持ちでリースすることができます。
ボーナス払いの併用で月々の支払いを1万円以下にできる軽自動車が非常に多いです。
もしMOTAカーリースを利用するなら、11年リースのとき毎月3,300円から利用できるメンテナンスパックを付けるのがおすすめです。
メンテナンスパックを付けることで、車検代も毎月の支払いに含まれることになるので、車検の時期に大きなお金が必要になることはありません。
5年の短期リース以外に7年、11年と長期間のリースも可能なので、長期的にお得なカーリースを行いたい方もおすすめです。
ニコノリ
月額料金(ボーナス払い併用) | 5,500円(税込)~ |
---|---|
選べるメーカー | 国内全メーカー |
リース期間 | 1年~9年 |
新車・中古車 | 両方 |
料金に含まれるもの | 車両代金、自賠責保険、各種税金、登録費用、メンテナンス費用、車検代 |
公式HP | ニコノリ |
ニコノリは、様々な費用を抑えるのに適したカーリースです。
リースの最低料金が低いのに加えて、メンテナンス代も他のカーリースと比較して安いため、毎月の支払い額を抑えることができます。
さらに店舗で契約した場合、リース期間中のガソリン代が5円/Lお得になります。
軽自動車は普通車よりガソリン代が安く済むことが多いといっても、さらに節約できればそれに越したことはないですよね。
さらに契約をしたニコノリの店舗で、ガソリンを補充する場合は、数量無制限で、店頭価格より5円/L引きになる特典もあります。
2023年1月1日から1月31日まで、ニコノリオンライン販売(新車)にて3日以内に契約成立すると、先着100台が最大10万円割引になる「新春新車祭」を開催中です。
コスモMyカーリース
月額料金(ボーナス払い併用) | 8,030円(税込)~ |
---|---|
選べるメーカー | 国内全メーカー、全車種 |
リース期間 | 3年、5年、7年、9年 |
新車・中古車 | 両方 |
料金に含まれるもの | 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険 |
公式HP | コスモMyカーリース |
ガソリン代をより抑えたいと考えている方におすすめなのが、コスモMyカーリースです。
メンテナンスプランをつけることで、コスモ石油でのガソリン代が割引になり、維持費の節約ができます。
また月間の走行距離を500km、1,000km、1,500kmの中から選ぶことが可能なので、あまり車を利用しない方はよりお得に利用することができます。
リース期間は3年、5年、7年に加え、9年リースも新たに登場しています。
長距離の移動をしない方や、ガソリン代をより抑えたいと考えている方は、コスモMyカーリースを利用してはどうですか?
まとめ
軽自動車をカーリースするメリットや、お得なリース会社を紹介してきました。
今回紹介した2023年1月最新のおすすめカーリースサービスは以下の通りです。
中でもおすすめは定額カルモくん。リース期間が長いため、月々の支払額をかなり安く抑えることが可能です。
気になったリース会社は見つかりましたか?
軽自動車のカーリースの検討をしているあなたの役に立てれば幸いです。