【2025年6月最新】軽自動車のカーリースおすすめ5選!人気車種や選び方のポイントも解説

このページは広告PRを含んでいます

軽自動車のカーリースおすすめ
頭金ゼロ円でマイカーが手に入るカーリース。車のサブスクとも呼ばれ、車両代だけではなく、初期費用、税金、自賠責保険といった維持費がコミコミで定額払いなので、お財布の管理にも嬉しいサービスです。

軽自動車を取り扱うカーリース会社は複数あり、同じ車種でも月額料金やメンテナンスプランなどが異なるため、自動車の専門家が比較・検証した軽自動車向けおすすめカーリース会社5選を作成しました。

本記事は2025年6月の最新情報に基づいています。

記事の執筆:カーデイズ事務局
記事の監修:くるまマイスター検定事務局(自動車の専門家)

目次

軽自動車向けおすすめカーリース会社5選

自動車の専門家がカーリース会社の「月額料金の内訳、メンテナンス対応、契約の柔軟性、取り扱い車種、口コミ・評判」を比較検証し、厳選した5社がこちらです。

それぞれどういったサービスなのかを見ていきましょう。

おすすめ1.定額カルモくん

月額料金(ボーナス払い無し) 14,140円(税込)~
◇N-BOX:19,750円/月~
◇ミライース:14,140円/月~
◇ハスラー:18,650円/月~
◇スペーシア:18,760円/月~
◇タント:17,550円/月~
選べるメーカー 国内全メーカー
リース期間 1~11年
新車・中古車 両方
料金に含まれるもの 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険
公式HP 定額カルモくん

定額カルモくんは国内主要メーカーの軽自動車すべてをラインナップに用意し、ボーナス払い無しでは最安水準のカーリースです。累計申込者数は25万人を突破しており、人気も実績も兼ね備えています。

契約期間は1年から最大11年と選択肢が豊富で、ライフスタイルの変化に合わせて早く乗り換えたい人でも、毎月の費用を出来るだけ抑えたい人にも、幅広い対応しています。また、最短翌日に審査結果がわかる「クイック審査」や最短納期4日といったスピーディーな対応も評価すべきポイントの1つです。

おすすめはシルバーメンテプランの利用です。毎月3,500円ほど追加で支払うことで、車検代やエンジンオイルの交換費用も月々の支払いにコミコミになります。カーリースの契約では専門家がグレード、オプション選びにも相談に乗ってくれ、オンラインのメリットを活かしながら、車選びの不安も解消してくれる優れたサービスと言えるでしょう。

定額カルモくん公式HP

おすすめ②ニコノリ

月額料金(ボーナス払い併用) 5,500円(税込)~
◇N-BOX:8,800円/月~
◇ミライース:5,500円/月~
◇ハスラー:7,700円/月~
◇スペーシア:8,800円/月~
◇タント:8,800円/月~
選べるメーカー 国内全メーカー
リース期間 1年~9年
新車・中古車 両方
料金に含まれるもの 車両代金、自賠責保険、各種税金、登録費用、メンテナンス費用、車検代
公式HP ニコノリ

とにかく安いカーリースなら、ニコノリがおすすめです。軽自動車であれば最低料金が5,500円/月~と、圧倒的な最安値で人気を集めています。国内主要メーカーの軽自動車はすべて取り扱いがあり、選択肢の多さも魅力の1つ。

カーリースの最低料金が安いのに加えて、メンテナンス代も他のカーリースと比較して安いため、毎月の支払い額を抑えることができます。
店舗で契約した場合なら、契約期間中のガソリン代が5円/Lお得になります。
軽自動車は普通車よりガソリン代が安く済むことが多いといっても、さらに節約できればそれに越したことはないですよね。

そして複数の信販会社と提携があるため、審査に通りやすいカーリース会社と言われています。

さらに、オンライン販売で契約すると新車が届くまでの間の代車が初月無料、2ヵ月目以降も特別料金で利用できるサービスも始まりました(ただし、利用条件がありますので詳しくは仮審査通過後に担当者までお問い合わせください)。

ニコノリHP

おすすめ③リースナブル

月額料金(ボーナス払い併用) 6,600円~
◇N-BOX:6,600円/月~
◇ミライース:6,600円/月~(※現在発注準備中)
◇ハスラー:6,600円/月~
◇スペーシア:6,600円/月~
◇タント:6,600円/月~
選べるメーカー トヨタ、マツダ、日産、ホンダ、ダイハツ、スズキ
リース期間 3年、5年(一部9年も可能)
新車・中古車 新車
料金に含まれるもの 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険、車検代
公式HP リースナブル

リースナブルはJu×Oricoの年間総合グランプリで7年連続1位に選ばれたカーリースサービスです。

頭金や登録金が必要ない他、車検代や自賠責保険料なども月々の支払いに含まれているため家計のやりくりが非常に楽になります。

プランも非常にシンプルで、車両のグレードを決めた後は、2種類のメンテナンスプランかメンテナンスプランに加入しないかを選ぶだけです。

ボーナス払いを利用すれば、毎月6,600円の支払いで車に乗ることができるカーリースサービスとなっています。

短期でのカーリースを検討している方には、リースナブルがおすすめです。

好きなときに解約できるのも人気なポイントの一つです。

リースナブル公式HP

おすすめ④MOTAカーリース

月額料金(ボーナス払い併用) 7,590円(税込)~
◇N-BOX:11,440円/月~
◇ミライース:7,590円/月~
◇ハスラー:10,450円/月~
◇スペーシア:10,560円/月~
◇タント:10,340円/月~
選べるメーカー 商用車以外の国産メーカー全車種
リース期間 7年、9年、11年
新車・中古車 両方
料金に含まれるもの 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険、車検代
公式HP MOTAカーリース

MOTAカーリースは距離制限が無い、車のカスタムが自由などの特徴があるカーリースです。

距離制限がないため、ドライブ好きな方や毎日の通勤で長距離の移動する方でも移動距離を気にすることなく利用できます。

加えて車のカスタムが自由なため、車を好きにアレンジしたいと考える方にもおすすめです。

最後に車をもらうこともできるので、まるで頭金不要なマイカーを購入しているような気持ちでリースすることができます。

ボーナス払いの併用で月々の支払いを1万円以下にできる軽自動車が非常に多いです。

7年、9年、11年と長期間のリースも可能で、それぞれ5年、7年、9年経過で自由に乗り換えや返却ができます。長期的にお得なカーリースを行いたい方もおすすめです。

MOTAカーリース公式HP

おすすめ⑤SOMPOで乗ーる

月額料金(ボーナス払い無し) 14,500円(税込)~※併用は応相談
◇N-BOX:20,350円/月~
◇ミライース:15,070円/月~
◇ハスラー:17,050円/月~
◇スペーシア:19,800円/月~
◇タント:18,590円/月~
選べるメーカー 国内全メーカー、主要な輸入車メーカー
リース期間 1年~9年
新車・中古車 新車
料金に含まれるもの 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険
公式HP SOMPOで乗ーる

憧れの輸入車も含めた豊富な車種から選びたい人にオススメなのが、SOMPOで乗ーるです。

大手保険会社の損保グループが運営元となっているため、サービス展開が多彩で、安心感があるのも特徴のひとつ。

「免許返納オプション」や「中途解約オプション」など、リース期間中の不安を解消できるオリジナルのオプションも用意されています。

リース期間は、公式サイトでは例として3年、5年、7年、9年が紹介されていますが、相談によって1年~9年まで1年刻みで柔軟に対応してくれるため自身のライフプランに合わせて契約ができるでしょう。

カーリースで輸入車を扱っている会社は少ないため、輸入車を希望するなら必見のサービスです。

SOMPOで乗ーる公式HP

軽自動車カーリース人気車種ランキング&おすすめポイント

2025年6月現在で、軽自動車の人気車種は以下の通りです。

最新!軽自動車の人気ランキングTOP5
  • 1位:N-BOX
  • 2位:ミライース
  • 3位:ハスラー
  • 4位:スペーシア
  • 5位:タント

出展:定額カルモくんの人気ランキング

それぞれの車の性能や、リースする場合どれぐらいの費用になるのかを紹介していきます。

人気1位:N-BOX(ホンダ)


引用:ホンダ公式サイト

定額カルモくんでのリース価格 19,750円/月(税込)~
リースナブルでのリース価格 6,600円/月(税込)~
MOTAカーリースのリース価格 11,440円/月(税込)~
ニコノリのリース価格 8,800円/月(税込)~
SOMPOで乗ーる 20,350円/月(税込)~
おすすめのグレード G・L Honda SENSING
燃費 21.2km/L

軽自動車ながら、チャイルドシートの取り付けもストレスなくこなせるのがホンダ N-BOXです。

外観が小さい割に、とにかく車内空間が広いため大量の買物をする際も困りません。

人気の車種で、軽と普通車合わせた自動車の中で何度も売り上げナンバーワンを記録しています。

そのため車には詳しくないけど、周りの人も利用している無難な車を選びたいという方にもおすすめです。

人気の車種・N-BOXのおすすめポイントは以下の通りです。

N-BOXのおすすめポイント1:運転中の視野が広い

N-BOXは運転席から見通しがかなり良いです。

これは車窓が見やすい設置になっていることに加えて、運転席の高さが高めに設置されているからです。

視界が良ければその分、危険を早く察知できるため事故の予防にも繋がります。

紹介した他の車種よりも車両価格は高いですが、安全性重視の方にはかなりおすすめの1台です。

N-BOXのおすすめポイント2:車内が広い

車内空間が広いため大量の荷物を積む場合でも困りません。

また後部座席の足元もかなり広めに作られています。

180cmほどの男性が足を組んでも問題なく過ごせるぐらい広々とした車内になっているため、軽自動車とは思えないぐらい快適にすごせます。

また室内の高さは140cmほどあるので、小さな子供なら立ち上がれるほどです。高さがあるためチャイルドシートを利用する際もストレス無く固定することができます。

N-BOXのおすすめポイント3:人気の車種なので無難

N-BOXは年間の売上1位を記録するほどの人気車種なため、購入して失敗したと感じることも少ないです。

そのため車の知識が無い方でも安心して利用できます。

N-BOXにおすすめ
カーリース会社5選

2位:ミライース(ダイハツ)


引用:ダイハツ公式サイト

定額カルモくんでのリース価格 14,140円/月(税込)~
リースナブルでのリース価格 6,600円/月~(※現在発注準備中)
MOTAカーリースのリース価格 7,590円/月(税込)~
ニコノリのリース価格 5,500円/月(税込)~
SOMPOで乗ーるでのリース価格 15,070円/月(税込)~
おすすめのグレード L
燃費 25.0km/L

ミライースのおすすめポイント1:最安価格帯のリース料金

ダイハツ ミライースはほとんどのカーリース会社で最も安い価格帯の料金設定になっています。

そのため、「とにかく月額料金を抑えたい」「負担なくカーリースを使いたい」という方にはうってつけのモデル。

また、価格を抑えるために中古車にするより新車のミライースの方が安いということもあるため、「新車」にこだわりたいという方にもオススメです。

ミライースのおすすめポイント2:シンプルな外観

ミライースのいいところは、老若男女を問わず誰でも乗りやすいシンプルな見た目です。

オーソドックスで悪目立ちすることもないため、シチュエーションを問わずに幅広い用途で使うことができます。また、飽きが来ない、流行にとらわれないデザインなので長く乗り続けるモデルとしてもぴったり。

特にカーリースでは長期契約で月額料金を抑える方も多いため、長く乗ることを前提にするならミライースのようなシンプルなモデルを検討するのもいいでしょう。

ミライースのおすすめポイント3:収納力のあるラゲッジスペース

ミライースはコンパクトなイメージが強いですが、4人乗車した状態であっても収納力のあるラゲッジスペースを備えています。

また後部座席を倒せばさらに広いフラットシートとなり、大きな荷物やたくさんの買い物でもラクラク。軽量で操作しやすいバックドアには小柄な方でも手が届きやすいように持ち手が付いており、女性一人でも荷物の載せ降ろしがスムーズなのが嬉しいポイントです。

日々のちょっとした買い物がメインであれば、小回りと収納力を兼ね備えた魅力的なモデルと言えるでしょう。

ミライースにおすすめ
カーリース会社5選

3位:ハスラー(スズキ)


引用:スズキ公式サイト

定額カルモくんでのリース価格 18,650円/月(税込)~
リースナブルでのリース価格 6,600円/月(税込)~
MOTAカーリースのリース価格 10,450円/月(税込)~
ニコノリのリース価格 7,700円/月(税込)~
SOMPOで乗ーるでのリース価格 17,050円/月(税込)~
おすすめのグレード HYBRID Gターボ
燃費 25.0km/L

SUVタイプの軽自動車が欲しいと考えるあなたにはスズキ ハスラーがぴったり。

おしゃれな見た目から女性からの人気も高く、軽自動車の売上でも上位にランクインする人気車種です。

そんなハスラーのおすすめポイントは以下の通りです。

ハスラーのおすすめポイント1:加速性能が高い

ハスラーに搭載されているエンジンは加速性能がとても高いです。

軽自動車の場合、馬力が足りず高速道路での追い越しや合流の際に上手くスピードを出せないこともあります。

ハスラーなら加速を問題なく行えるため、スピードを出す際も安心です。

ハスラーのおすすめポイント2:おしゃれな見た目

ハスラーは可愛らしい見た目で、女性人気も高いクルマです。

丸い形をしたヘッドライトや他の車とは違う落ち着いたカラーバリエーション、内装のカラーアレンジも可能な点がおしゃれさを引き立てています。

ハスラーのおすすめポイント3:手が届く車両価格

ハスラーは人気モデルの割りに車両価格が安いため、月々の支払額も抑えることができます。

価格は安いですが、エンジン性能や燃費は非常に高く、コスパの良い軽自動車と言えます。

そのため少しでも費用を抑えたいと考えている方におすすめです。

ハスラーにおすすめ
カーリース会社5選

4位:スペーシア(スズキ)


引用:スズキ公式サイト

定額カルモくんでのリース価格 18,760円/月(税込)~
リースナブルでのリース価格 6,600円/月(税込)~
MOTAカーリースのリース価格 10,560円/月(税込)~
ニコノリのリース価格 8,800円/月(税込)~
SOMPOで乗ーるでのリース価格 19,800円/月(税込)~
おすすめのグレード HYBRID G
燃費 25.1km/L

スペーシアのおすすめポイント1:乗りやすい後部座席

スズキ スペーシアは後部座席が乗りやすく、お子さんやシニアも快適に過ごすことができます。

座席の足元に「マルチユースフラップ」が付いており、引き出したり角度を調節することによってオットマンにも早変わり。体型にかかわらず自分好みにフィットさせることができ、また角度を変えれば荷物ストッパーとしても役立ちます。

さらに、左右独立でシートスライド&リクライニングも可能なので、隣でお子さんの世話をしたり、様々な荷物を載せるのにも向いています。

スペーシアのおすすめポイント2:多彩なシートアレンジ

前席を倒してフルフラットにしたり、左右独立の後席も倒せばサーフボードなどの長尺の荷物も積み込むことができます。

後席はワンタッチでフラットになり、低床設計なので27インチの自転車まで積載OK。

アウトドアやレジャー、旅行のほか、帰省、スポーツ、大きな買い物まで様々なシチュエーションが楽しめるのがスペーシアの魅力です。

スペーシアのおすすめポイント3:燃費がいい

スペーシアは専用バッテリーを利用したマイルドハイブリッドシステムを採用し、軽ハイトワゴンのカテゴリで最高レベルの低燃費を実現しています。

お手頃な月額リース料だけでなく毎月のガソリン代も節約できるので、コストパフォーマンスを優先したい人におすすめ。

夏のアイドリングストップ中の冷房性能をアップさせるなど、低燃費と使い勝手の良さも両立させています。

スペーシアにおすすめ
カーリース会社5選

5位:タント(ダイハツ)


引用:ダイハツ公式サイト

定額カルモくんでのリース価格 17,550円/月(税込)~
リースナブルでのリース価格 6,600円/月~
MOTAカーリースのリース価格 10,340円/月(税込)~
ニコノリのリース価格 8,800円/月(税込)~
SOMPOで乗ーるでのリース価格 18,590円/月(税込)~
おすすめのグレード X
燃費 22.7 km/L

運転に慣れてないけど、車が必要なあなたにはダイハツ タントがおすすめです。

タントは運転の初心者でも前方の感覚を掴みやすく、小回りがきくためUターンもラクラク。

そんなタントのおすすめポイントは以下のようになっています。

タントのおすすめポイント1:ミラクルオープンドア

タントの一番の特徴はなんといってもミラクルオープンドアです。

前席と後席の間のドアピラー(柱)をドア本体に内蔵することで、前後ドアを開け放てばお子さんが立ったまま乗り込めるほどの大口開ドアが実現しました。

前席と後席を一気に見渡せるので、荷物を探したり長尺のアイテムを積み下ろしするにもラクラク。日々のストレスが減るので一度味わうと手放せなくなりますよ。

タントのおすすめポイント2:室内空間が広い

タントは天井が高く、荷物を乗せるスペースも十分に確保されています。

助手席も人が座れなくなるぐらいまで前に移動させることができ、物干し竿ぐらい長いものでも収納が可能です。

高さもあるため、自転車や車椅子の積み込みが必要な場合でも安心。

座席を倒せば車内泊だってできます。

このように車内空間がかなり広いため、子育て中の親御さんからも人気です。

タントのおすすめポイント3:運転の小回りがききやすい

タントはボンネットがかなり小さく設計されています。

そのため車の前方と運転席との距離が近く、曲がり角もスムーズに移動できます。

運転席と車両の前方が近ければより運転の感覚も掴みやすいため初心者で運転が不安な方でも安心です。

タントにおすすめ
カーリース会社5選

軽自動車カーリースの安いランキング

番外編として、カーリースでとにかく安い軽自動車をご紹介します。

2025年6月現在で、軽自動車のカーリースで安いTOP5はこちらです。

  • 1位:ミライース(ダイハツ) 14,140円〜
  • 2位:ピクシスエポック(トヨタ) 14,470円~
  • 3位:プレオプラス(スバル) 14,800円~
  • 4位:アルト(スズキ) 15,130円~
  • 5位:キャロル(マツダ) 16,450円~

人気ランキングも2位に選ばれたミライースが、安さランキング1位を獲得しました。
カーリース会社ごとのプランやオプションによって各社の最安値は異なってきます。

ただし表示価格が安くても見積もりをしていくと割高になるケースも。

軽自動車が安いカーリース5社を厳選していますので、参考にしてください。

軽自動車が安い
カーリース会社5選

軽自動車でカーリースを利用するメリット

カーリースは「車のサブスク」とも呼ばれるサービスです。毎月一定額を支払うことで、マイカーに乗れるサービスとなっています。
リース=借りている状態ですが、レンタカーとは異なり「わ」ナンバーではないので、周りの人から見れば自分の所有している車に見えます。
またマイカー購入と異なり、カーリースは頭金ゼロで大丈夫なんです。

そのため車は欲しいけど、まとまったお金をすぐに用意できないという方にぴったりなサービスです。

以下では軽自動車をカーリースで利用する際のメリットを、軽自動車との比較を交えながら紹介してきます。

メリット①毎月1万円以下でマイカーを持てる

軽自動車は普通車に比べて車両価格が安いことが多いです。
カーリースの契約期間によっては、月額料金1万円以下でマイカーを持つことも不可能ではありません。
より月額料金を抑えたいなら、7年以上の契約期間にすると安くなります。

月額料金の中には初期費用、自動車税といったスポットでかかる費用が含まれているので、まとまったお金がなくてもマイカーが手に入るのは大きなメリットでしょう。
また定額払いなので、支払い管理が楽なのも嬉しいですよね。

保険料や自動車税がお得!

軽自動車は保険料が安く、また自動車税の額が普通車に比べて低いです。
そのため車両価格が安いことに加えて更に節約効果があります。

特に軽自動車の税金はかなりお得です。
普通車なら自動車税と重量税、軽自動車なら軽自動車税と重量税がかかります。

普通車なら1年あたり自動車税と重量税で45,000円以上かかります。一方で軽自動車を選べば軽自動車税と重量税の合計は15,000円以下です。

カーリスは5年から9年の期間が多いですが、5年リースだとしても15万円以上軽自動車がお得な計算になります。

そのため車の維持費を抑えたいと考えるなら、軽自動車を選ぶべきです。

ガソリン代などの維持費も安い

軽自動車は燃費が良いことが多く、普通車に比べてガソリン代が安いです。

自動車税や車両代に比べたら、普通車との差は小さいですが、やはり軽自動車の方が燃料代を節約することができます。

燃費が良ければその分ガソリンを入れる回数も少なくなるため、時間の節約効果も見込めます。
ガソリン代も抑えたいと考えている方に軽自動車のカーリースはおすすめです。

注目のカーリース≪PR≫

自宅にいながら新車が届く!国産全車種OK!新車が月額5,500円~で手に入る「定額ニコノリパック」
今なら先着200名様に20万円分のオプション割引を実施中!

ニコノリ公式HP

軽自動車向けカーリース会社選びのポイント

自動車の専門家が軽自動車向けのおすすめカーリース会社を比較する際にチェックしたポイントについて、少し解説していきます。以下の内容に考慮して厳選してピックアップしたおすすめ5選ですが、お客様自身がカーリース会社選びのポイントを理解することで、より適切な選択ができるでしょう。

軽自動車の取り扱いラインナップ

まずは自分が狙っている車種を取り扱っていることは必須ですが、比較している車種の取り扱いがあるかもチェックしましょう。もし比較している車種がない人であれば、国内主要メーカーの全車種を取り扱っているカーリース会社を選びましょう。この記事で紹介した定額カルモくん、ニコノリは安いカーリース会社として人気が高くおすすめです。

契約期間の柔軟性

カーリースは車検の有効期限である3年、5年、7年のタイミングが一般的な契約期間です。カーリース会社によっては3年、5年などに選択肢を限定している場合もあります。契約期間は長くすればするほど月額料金が安くなる反面、カーリースは原則として中途解約ができないため、何かしらの理由で中途解約が必要になった場合に違約金が発生する恐れがあります。そのためできるだけ多い選択肢の中から自分のライフプランにあった契約期間を決められるカーリース会社がおすすめです。

月額料金の内訳

カーリース会社によって月額料金に差がある理由の1つが、月額料金の内訳の違いです。車両代、税金、自賠責保険は基本的に含まれていますが、車検、メンテナンスプランは各社によって差があります。月額料金が安い場合は追加料金が発生してしまう可能性もあるため、表面的な月額料金だけではなく必要な内容が含まれているのかを確認しましょう。

口コミ・評判をチェック

実際に利用したユーザーの声は重要です。料金に対する満足度はもちろんのこと、契約手続きには親身になって相談に乗ってくれたか、購入後のアフターサービスは良かったか等、リアルな声を確認しておくと良いでしょう。

以下の記事ではカーリース会社の口コミ・評判をまとめています。

定額カルモくんの評判・口コミ
ニコノリの評判・口コミ
リースナブルの評判・口コミ
MOTAカーリースの口コミ・評判
SOMPOで乗ーるの口コミ・評判

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次