MENU

路肩と路側帯の違いとは?通行ルール・駐車ルールに違いはある?

このページは広告PRを含んでいます。

みなさまは路肩と路側帯の違いをご存じでしょうか。

混同されがちですが、路肩と路側帯は設置される目的が異なります。
誤った走行または駐停車をすると取り締まられるかもしれません。

本記事では、路肩と路側帯の違い、通行・駐車ルールを解説します。
ぜひ本記事の内容を覚えておいて、ルールを守って運転しましょう。

路肩と路側帯の違いとは?


路肩と路側帯の違い、見分け方を解説します。

路肩とは?

路肩は、道路の外側の構造物が、走行中の車と接触しないように設けられた区画です。
他にも、故障車の退避場所や側方のゆとりといった、交通の安全性と円滑性を確保する目的があります。

道路構造令第2条の12で、路肩は以下のように定められています。

「路肩 道路の主要構造部を保護し、又は車道の効用を保つために、車道、歩道、自転車道又は自転車歩行者道に接続して設けられる帯状の道路の部分をいう。」

路肩は「車道外側線」と呼ばれる白の実線で区画されます。車道外側線上も路肩とみなされます。
路肩の幅は、最小でも0.5mと決められています。

路側帯とは?

路側帯は歩道のない道路で、歩行者が通行できるように設けられた区画です。

道路交通法第2条3の4で、路側帯は以下のように定められています。

「路側帯 歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。」

通常の路側帯は、路肩と同様に「車道外側線」と呼ばれる白の実線で区画されます。車道外側線上も路側帯とみなされます。

白の実線2本で区画された箇所は、「歩行者専用路側帯」、白の実線1本と破線1本で区画された箇所は「駐停車禁止路側帯」です。
路側帯の幅は、0.5m以上と定められています。

都道府県によっては、安全確保のために条例で路肩の幅を広めに設定しているケースもあります。

路肩と路側帯の見分け方

区画に用いられている車道外側線は共通ですが、「路肩」は道路構造令で、「路側帯」は道路交通法でそれぞれ定められています。

歩道がある場所では、車道外側線で区画された箇所は「路肩」ですが、「路側帯」ではありません。
歩道がない場所では、車道外側線で区画された箇所は、区別がなく、「路肩」と「路側帯」両方のルールが適用されます。
歩道の有無にかかわらず、車道外側線で区画された箇所は「路肩」です。

一方で「路側帯」は、歩道のない場所で、車道外側線で区画された箇所のみです。
歩道のある場所で、車道外側線で区画された箇所は、道路交通法では「路側帯」ではなく車道として扱われます。

路肩と路側帯の特徴は、以下の表の通りです。

路肩 路側帯
法律 道路構造令 道路交通法
歩道がある場所 車道外側線で区画された箇所 なし
歩道がない場所 車道外側線で区画された箇所 車道外側線で区画された箇所

路肩と路側帯の通行ルール


路肩と路側帯の通行ルールをそれぞれ解説します。

路肩の通行ルール

歩道や自転車道がない場合、路肩にはみ出して通行してはいけません。
高速道路では路肩の幅が広いことが多いですが、通行は禁止されています。

歩道や自転車道があっても、路肩の走行は危険なので避けましょう。

路側帯の通行ルール

白の実線1本で区画された箇所は、通常の路側帯です。
歩行者と軽車両以外は、横断、駐車、停車などの例外を除いて、路側帯を通行してはいけません。
自動車だけでなく、原付やバイクも通行不可です。

白の実線2本で区画された箇所は、「歩行者専用路側帯」なので、自動車、原付、バイクだけでなく自転車も通行できません。
歩行者専用路側帯は通学路に多くあります。

白の破線1本と実線1本の合計2本で区画された箇所は、「駐停車禁止路側帯」なので、原付やバイク、自動車の通行だけでなく駐停車も禁止されています。

路側帯の通行ルールを破ると、「通行区分違反」として、違反点数2点と、普通車ならば9,000円の反則金が科せられるので、注意してください。

路肩と路側帯の駐車ルール


路肩と路側帯の駐車ルールをそれぞれ解説します。
路肩、路側帯どちらにしても、自動車専用出入口や消火栓などの近くの駐車禁止場所、トンネル内や横断歩道付近などの駐停車禁止場所では駐車できません。

路肩の駐車ルール

歩道がある路肩では、歩道にはみ出さないよう駐車しましょう。

歩道がない路肩に駐車する際は、歩行者が問題なく通行できるように、道路の端から0.75m空けなければなりません。
0.75m以上空けないと、歩行者や自転車が車道にはみ出して通行しなければならず、事故につながる恐れがあります。

路肩の幅が0.75m以下の場合は、路肩の中に入らず、車道外側線に沿って駐車しましょう。

白線上も路肩なので、白線を踏まないよう気を付けてください。

路側帯の駐車ルール

白の実線1本で区画された通常の路側帯では、路肩と同様に、道路の端から0.75m空けて駐車してください。
人が通れる十分な幅を確保しないと、歩行者や自転車が車道にはみ出して通行しなければならず、事故の危険性が高まります。

路側帯の幅が0.75m以下の場合は、路側帯の中に入らず、車道外側線に沿って駐車しましょう。

白の実線2本で区画された「歩行者専用路側帯」と、白の破線1本と実線1本の合計2本で区画された「駐停車禁止路側帯」では、路側帯の幅が0.75m以上あっても、路側帯の中に入って駐車してはいけません。
路側帯の外側で、車道外側線に沿って駐車しましょう。

白線上も路側帯なので、白線を踏まないよう気を付けてください。

また、路側帯の中に入る際は、直前に一時停止して、周囲の安全を確認しなければなりません。

まとめ


路肩と路側帯の違い、通行・駐車ルールを解説しました。

路肩は、道路の外側の構造物が、走行中の車と接触しないことを目的に設けられた区画であり、道路構造令で定められています。
路側帯は、歩道のない道路で、歩行者の通行を目的に設けられた区画であり、道路交通法で定められています。

車道外側線で区画された箇所は、法的に問題ない場合でも、危険なので自動車での走行は避けましょう。
路肩、路側帯に駐車するときは、歩行者の通行を妨げないように気を付けてください。

交通ルールを守って、安全運転を心掛け、ドライブを楽しみましょう。

関連記事

・路上駐車はどこからが違反になる?よくある質問にお答えします!

・駐車違反の罰金・点数は?罰則の内容と手続きについて

・高速道路で車が故障したらどうする?対処法と注意すべき点とは?