MENU

車のタイヤのスキール音とは?どんな状態だと発生するの?

このページは広告PRを含んでいます。

みなさまは、自身の車のタイヤから発せられるスキール音に驚いたことはありませんか。
タイヤのスキール音とは、「キーッ」「キュルキュル」といった、タイヤと路面が擦れ合ったときに出る甲高い音のことです。
スキール音の原因は、タイヤの異常かもしれません。

この記事では、タイヤのスキール音の原因、発生しやすい時と場所、スキール音が出たときの対処法を解説します。

紹介する内容を頭に片隅に置いておいて、スキール音が出たときに適切に対処してください。

タイヤのスキール音の基本情報


タイヤのスキール音とは何か、原因は何か、詳しく解説します。

タイヤのスキール音とは?

スキール音とは、タイヤと路面が激しく擦れ合った際に発生する音のことです。
「キーッ」「キュルキュル」といった甲高い音がします。

通常、タイヤが路面を十分にとらえているときには、スキール音は発生しません。
しかし、タイヤのグリップ力が低下すると、タイヤと路面が過度に擦れ合って、スキール音が発生します。

タイヤのスキール音が出る原因

急アクセル、急ブレーキ、急ハンドルなどの危険な運転をすると、タイヤのスキール音が出ます。
スキール音が頻発するほどの運転操作は、事故につながる可能性が高いので、安全運転を心掛けましょう。

安全運転しているにもかかわらずスキール音が出る場合は、タイヤに異常があるかもしれません。
タイヤが経年劣化により硬化していたり溝がすり減っていたりすると、タイヤと路面が激しく擦れ合ってスキール音がします。
あまりにも頻繁にスキール音がする場合は、タイヤの寿命の可能性が高いといえるでしょう。

新品のタイヤでも、空気圧が不足するとグリップ力が弱まり、スキール音が発生しやすくなります。

タイヤのスキール音が発生する時の状態とは?


タイヤのスキール音が発生するときの状態について詳しく解説します。

スキール音が発生しやすい場所

立体駐車場の床のように、タイヤが滑りやすいツルツルとした路面を走行するときにスキール音が発生する傾向にあります。
タイヤが路面を十分にグリップできず、激しく擦れ合うからです。このような場合は、タイヤに異常がなくてもスキール音が発生します。

車をぶつけたりこすったりしなくても、キュルキュルというスキール音が出ます。
立体駐車場では後ろに車が待機している可能性があるので、急加速、急ブレーキ、急ハンドルをせず、慌てずに落ち着いて運転しましょう。

雨や雪、アイスバーンでも路面は滑りやすいですが、摩擦があまりにも小さいため、スキール音はほとんど出ません。

スキール音が出る時のタイヤの状態

頻繁にスキール音が出る場合、タイヤが劣化しているかもしれません。

タイヤは使っていなくても経年により硬化します。
走行距離がかさむと、タイヤの溝がすり減って無くなるでしょう。
タイヤの硬化、溝のすり減りによりグリップ力が低下すると、スキール音が出やすくなります。

新しいタイヤでも空気圧が足りない場合、グリップ力が小さくなりスキール音が発生します。

タイヤのスキール音が出た時の対処法


タイヤのスキール音が頻繁に出る場合の対処法を解説します。

タイヤのスキール音を放置するとどうなる?

スキール音の原因がタイヤの異常である場合、放置すると事故につながるかもしれません。

タイヤが硬化していたりすり減っていたりすると、グリップ力が低下します。
グリップ力が低下した状態で走行すると、ブレーキが効かなかったりカーブを曲がり切れなかったりして車や障害物に衝突する恐れがあるので危険です。

タイヤの空気圧が低いと、燃費の悪化や走行安定性の低下につながるほか、最悪の場合タイヤがバーストします。

タイヤのスキール音を防ぐための対処法

タイヤが硬化している場合、早めに交換しましょう。

タイヤを使わずに保管していても、経年によりタイヤから油分が抜けて、徐々に硬化していきます。
放置すると、スキール音が発生するだけでなく、走行時の振動が大きくなったりブレーキが効きにくくなったりします。
スキール音が頻発する前に、製造年月日から数えて4~5年を目安に交換してください。

タイヤの溝がすり減っている場合も、タイヤの寿命です。

溝がすり減っていると、スキール音だけでなく「ハイドロプレーニング現象」も発生しやすくなります。
「ハイドロプレーニング現象」とは、雨天時に路面の水を十分に排出できず、タイヤと路面の間に水の膜ができて、ハンドルやブレーキが効かなくなることです。
溝の中の「スリップサイン」がタイヤ表面に達していたら、交換しましょう。
スリップサインに多少余裕があっても、走行距離がおよそ2万~3万kmになったタイミングで早めに交換することをオススメします。

タイヤの空気圧が不足している場合、適正値になるまで空気を入れてください。

空気圧の適正値は、運転席側のドアや給油口の近くに貼られている空気圧表示シールに記載されています。
空気圧不足を予防するために、1か月に1度程度、エアゲージで空気圧を測定することが大切です。
エアゲージや空気入れを所有していなくても、ガソリンスタンドで空気圧の測定・調整ができます。

タイヤに問題がない場合、運転方法に問題があるかもしれません。

近年の車の多くには、急ブレーキ時にブレーキの回転が完全に停止することを防ぐABS(アンチロック・ブレーキ・システム)、加速・発進時にタイヤの空転を防ぐTCS(トラクション・コントロール・システム)が搭載されています。
ハンドル操作や車の速度を検知して横滑りを防ぐVDC(ビークル・ダイナミクス・コントロール)もあります。
しかし、タイヤのグリップ力を適切に保つ機能があっても、急ブレーキや急ハンドルといった危険運転をすると、スキール音が発生します。
スキール音が出るような危険な運転操作を避け、できるだけ安全運転に努めてください。

まとめ


タイヤのスキール音の原因、発生しやすい時と場所、スキール音が出たときの対処法を解説しました。

タイヤと路面が激しく擦れ合ったときにスキール音が発生します。
急ブレーキや急ハンドルを多用するとスキール音が発生するので、安全運転を心掛けてください。

安全に運転していてもスキール音が出る場合は、タイヤの硬化や溝のすり減り、空気圧不足が原因かもしれません。
タイヤの異常を放置すると、大きな事故につながる恐れがあるため、早めに対処することが大切です。
ぜひこの記事の内容を覚えておいて、タイヤのスキール音が頻発するようであれば、早めにタイヤの点検・交換をしましょう。

関連記事

・タイヤがバーストする原因とは?前兆を見抜き予防しよう

・ブレーキの異音・鳴きはブレーキパッドが原因?交換時期や費用も解説

・【車の異音特集】それぞれの症状や原因、対策方法を徹底解説!