MENU

【保存版】車の警告灯(ランプ)の種類と意味について!ここだけ覚えておきたいポイントまとめ

このページは広告PRを含んでいます。

愛車に乗っていてメーター周りに見知らぬランプが点灯して焦った記憶はありませんか?一度でも見たことがあれば対応できるかもしれませんが、そもそも全種類のランプ、警告灯をご存じの方は少ないのではないでしょうか。

自動車メーカーによってデザインが違うわけではありませんので、一度覚えてしまえばレンタカーや買い替え後も慌てずに済むでしょう。本記事では、赤色、黄色、緑色の色ごとに代表的なランプ、警告灯についてご説明いたします。

ちなみに警告灯の色はISO(国際規格)によって決まっており、世界どこでも共通です。覚えておけば海外のレンタカートラブルでも役に立つことでしょう。

車の警告灯とは?

まずこの警告灯の基本をおさらいします。車の警告灯には赤色、黄色、緑色の三種類があり、運転上の操作ミスや自動車の不具合といった内容への注意や警告を意味しています。点灯しているからすぐに危ないというわけではなく、色によって意味が異なります。それぞれの警告灯の色の意味と、代表的な種類を紹介していきます。

赤色の警告灯

赤い警告灯が点灯したら、すぐに車両を停止しましょう。また重大な故障が起きているかそういった故障につながる危険がありますので、購入したディーラーやそのサービス工場に連絡し対応について相談してください。この際、安全な場所に車両を止めるということも覚えておいてください。道路の真ん中へ急に停車すると通行の妨げや事故の原因なるなど二次災害を引き起こす恐れがあります。

また、必ずしも自動車の不具合で点灯するというわけではありません。運転者や搭乗者の操作ミス、不手際により点灯するランプもあることを覚えておきましょう。

①ブレーキ警告灯


パーキングブレーキが引いてある(効いている)と点灯するので日常的に目にします。しかしパーキングブレーキを解除しても消灯しなければブレーキ廻りの異常やブレーキフルード不足が考えられます。その際は車両を停車しサービス工場に早急に連絡しましょう。

②エアバック警告灯


エアバッグやシートベルトのプリテンショナーなどに異常が発生すると点灯します。緊急時にエアバッグが開かない可能性があります。サービス工場に持ち込み、診断と修理が必要となるでしょう。

③半ドア警告灯


車両のいずれかのドアが開いているか、意図せず半ドアの可能性もあります。走行中に開いてしまうと大けがや事故のきっかけとなります。停車しドアを閉めなおしましょう。

④シートベルト警告灯


エンジンがかかっている状態で、運転席または助手席のシートベルトが装着されていない場合に点灯します。シートベルトの閉め忘れを確認しましょう。また2020年9月1日より後部座席を含む全座席に警告表示義務が課せられます。

⑤油圧警告灯

エンジン運転中にエンジンオイル圧力に異常がある際に点灯します。エンジンオイル漏れの可能性があり、補充により解消されるかもしれませんが根本的な原因の解明が必要となります。最悪エンジンの焼き付きに結びつきますので、自身での判断や放置は危険です。

⑥水温警告灯

エンジン冷却水の水温が高いときに点灯します。まず車を停車しサービス工場に連絡し、判断を仰ぎましょう。

⑦バッテリー警告灯

バッテリーや充電系統に異常があります。十分な発電量、蓄電量を確保できていないと考えられます。バッテリーからの電力供給が必要な機器は多くあり、安全な運転に支障をきたす可能性があります。

⑧排気温度警告灯

触媒装置の温度上昇により点灯します。現在の車は排気温度上昇を防ぐ制御機器がある為、この警告灯自体の義務がなくなりました。

黄色の警告灯

次に黄色の警告灯です。このランプが点灯したら注意が必要です。緊急性が高いというわけではありませんが、故障や事故の原因になる可能性になるような異常が発生していると思われるので、早めに点検・修理しましょう。万が一運転中にこの黄色の警告灯が点灯した場合、すぐに車両を停止する必要まではない場合がほとんどですが、出来るだけ早めに一度停止し、車の状態を確認することをおすすめします。

システムに異常や正常な運用に支障をきたす可能性がありますので、基本的には無理な遠出は避け、購入した店舗に連絡するか、出先であれば近くのディーラー等に相談するのも方法の一つでしょう。また自身で解消すべき警告灯もありますので、主要な警告灯を把握しておくだけで気持ちの余裕ができるかもしれません。

①エンジン警告灯


エンジン本体やトランスミッション等のいずれかのセンサー異常が発生すると点灯します。サービス工場による診断、異常箇所の特定と対応が必要です。

②ABSブレーキアシスト警告灯


アンチロックブレーキシステム(ABS)やブレーキシステムが作動したとき及び異常があると点灯します。点灯しっぱなしの場合、通常のブレーキ操作に不具合を起こしていないもののABSが必要な状況で動作しない可能性があります。サービス工場による診断、対応が必要です。

③タイヤ空気圧警告灯

空気圧の減少、パンクなど空気圧センサーが異常を感知した際に点灯します。安全な場所に停車し、状況を確認してください。

④燃料残量警告灯

燃料が少ない際に点灯します。ガソリンの管理を常に怠らず、早めにガソリンスタンドに寄る習慣をつけましょう。この警告灯が点灯してから〇kmくらい走れるといった説がいくつかありますが、車種や運転方法によって異なります。高速道路へ乗る前はタイヤ等の状態確認と同じくガソリンの残量もチェックしましょう。

緑色のランプ

緑色について、見出しで警告灯ではなくランプと記載しているように、安全であり問題はありません。点灯、点滅によって何かしらの故障、システムの異常が出ている訳ではありません。機器の作動状況や運用の確認を行いましょう。

これは、いつも目にしているランプです。
①ウィンカー・ハザード表示灯
②ライト点灯表示灯
③フォグランプ表示灯

ウィンカーを動作させているのに点滅しない場合はすぐ店舗に行き、修理を行いましょう。また点滅はしているものの普段よりも早く点滅しているといった場合も不具合の可能性があります。

これだけは覚えておきたい!警告灯(ランプ)の色の意味

赤=危険!すぐに車を停車!

緊急性、重大性の高い異常であり、自身で解消できない警告灯であればすぐに停車しサービス工場に連絡してください。

黄色=注意!早めの点検を!

何かしら異常や注意すべき症状があります。燃料残量警告灯が点灯しそうならば、すぐにガソリンスタンドに向かいましょう。

緑色=作動状況を示しています!

ウィンカーやハザード、ライトの点灯などです。自身の操作によって点灯、点滅しています。

まずは色の意味だけは覚えておきましょう

見たことがあるもの。見たことがないもの。なかには見る機会がないほうが良いものも多くあります。このようにメーター周りには数多くのランプが配置されていますが、色によって法則があります。

今回の記事に書いてある警告灯はいずれも代表的なものです。覚えておいても損はないでしょう!

関連記事

・【豆知識】「14.5倍」「3人に2人」知っておきたいシートベルトにまつわる数字
・【燃料の種類】ハイオク?レギュラー?軽油?油種の違いとガソリンの基礎知識
・いまさら聞けない!車の維持費についての基礎知識