片手運転は違反になるって本当?ハンドルの正しい握り方・回し方をご紹介

このページは広告PRを含んでいます

みなさまは、片手運転は場合によっては道路交通法違反になることをご存じでしょうか。片手運転は適切な回避行動を取りにくく、事故が発生する危険があるため避けましょう。

本記事では、片手運転に関わる法令や罰則、違反となる片手運転のパターン、ハンドルの正しい握り方・回し方を解説します。

目次

片手運転は違反になるって本当?


片手運転は、道路交通法違反に該当する恐れがあります。片手運転に関連する法令と罰則を解説します。

道路交通法の違反になる恐れがある

片手運転は、道路交通法第70条の安全運転の義務に反する行為に該当する恐れがあります。

道路交通法第70条に以下のように記載されています。

「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通および当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」

道路交通法で片手運転そのものへの言及はありませんが、片手運転では確実なハンドル操作ができません。緊急時の回避行動がとれない恐れもあります。
特に飲食をしながらの片手運転やスマートフォンを操作しながらの片手運転などは不確実なハンドル操作であり、道路交通法違反第70条にみなされるでしょう。

ただし、MT車ではクラッチ操作のために片手運転せざるを得ないタイミングがあるため、片手運転そのものがすべて違法というわけではありません。

片手運転で違反した際の罰則

片手運転が道路交通法第70条違反にみなされた場合、違反点数2点と、普通車の場合は反則金9,000円が科されます。

参考に、以下が他の車種で違反したときの罰則です。

・違反点数:2点
・反則金
 大型車:12,000円
 普通車:9,000円
 二輪車:7,000円
 小型特殊車/原付車:6,000円

片手運転で違反になる3つのパターン


片手運転で違反になるパターンを3つ例にあげます。

片手運転で違反になるパターン
  • パターン1.携帯電話を操作する
  • パターン2.カーナビなどを操作する
  • パターン3.食べ物を食べる、飲み物を飲む

それぞれの内容を解説します。

パターン1.携帯電話を操作する

片手で携帯電話を操作しながらもう片方の手でハンドルを操作する行為は、道路交通法違反として厳しく取り締まられるでしょう。

また、携帯電話を操作しながらの運転は、前述の道路交通法第70条以外に、第71条5の5の違反に該当する恐れがあります。

道路交通法第71条5の5に以下のように記載されています。

「自動車または原動機付自転車を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置を通話のために使用し、または当該自動車等に取り付けられもしくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと」

特に地図アプリやゲームアプリを手で操作し続ける行為、見続ける行為は上記に違反しているとみなされるでしょう。
道路交通法第71条5の5に違反すると、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金が科されます。違反点数は3点、反則金は大型車で25,000円、普通車で18,000円、二輪車で15,000円、小型特殊車・原付車で12,000円です。

道路交通法第71条5の5に違反し、実際に交通に危険を及ぼしたとみなされると、1年以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。反則金による簡易処分はありません。違反点数は6点です。
スマートフォンの普及以降、「ながら運転」による事故が多発したため、2019年12月の道路交通法改正により厳罰化されました。

スマートフォンのハンズフリー機能を用いた通話、停車中のスマートフォンの操作、地図アプリの音声案内は、違法ではありません。
長い時間の操作が必要な場合は、安全な場所に駐車してから行うのが無難と言えるでしょう。

パターン2.カーナビなどを操作する

携帯電話以外に、運転中のカーナビの操作も取り締まりの対象です。

前述のように、片手運転は道路交通法第70条、カーナビ操作は道路交通法第71条5の5の違反にみなされる恐れがあります。
カーナビの「操作」自体は道路交通法第71条5の5で言及されていませんが、操作することは注視することと同じだと判断されるかもしれません。

前述の携帯電話と同様に、停車中の操作や音声案内の利用は問題ありません。停車できず、運転中にどうしても画面を見ないと道がわからないときは、注視しないように気を付けてください。国土交通省では、画面を見る時間は1秒以内が望ましいとしています。

純正品の場合、カーナビ端末は走行中は操作できないよう制限がされています。

ただし社外品や設定次第では走行中でもカーナビ操作ができる場合があります。
走行中に運転者がカーナビ操作を行うのは事故に繋がりやすいので、助手席の人に操作をお願いするか、安全な場所に停車して操作するようにしましょう。

パターン2.食べ物を食べる、飲み物を飲む

食べ物を食べながら、もしくは飲み物を飲みながら片手で運転する行為は、やはり道路交通法第70条違反に該当するでしょう。

道路交通法第70条には飲食に関する記載はありませんが、ハンドル操作が不確実だとみなされる恐れがあります。
自動運転でも直ちにハンドル操作ができることが求められます。自動運転を過信し片手運転していると緊急時に回避行動をとれないかもしれません。

駐停車中に車内で飲食することは問題ありません。

・ペットボトルの蓋を開け閉めする
・食品の入った袋を開ける
といった動作は、目線が手元に行きがちで注意力が散漫になる恐れがあります。
また、箸やフォーク等を使った食事は両手が塞がる可能性があるので危険です。

これくらいは大丈夫。という過信が事故に原因になりますので、飲食をしながら無理に運転するのは控えましょう。

ハンドルの正しい握り方・回し方


ハンドルを正しく握って回すことで、安全に走行できます。ハンドルの正しい握り方と回し方を解説します。

ハンドルの正しい握り方

ハンドルを時計に見立て、左手を9時、右手を15分の位置で握りましょう。
9時15分の位置を握ることで、両脇が自然に締まって腕を楽に身体で支えられます。両手で最も大きくハンドルを回せるので、咄嗟の回避行動を取りやすいでしょう。9時15分より高い位置を握ると脇が開いて腕が疲れやすくなるでしょう。9時15分より低い位置では、窮屈でハンドル操作が難しくなります。

ただし、体型の個人差があるため、ぴったり9時・3時の位置を握った際に違和感を感じる人もいるかもしれません。9時15分から10時10分までの位置を目安として、自分に合う位置を探してください。

ハンドルの正しい回し方

可能な限り両手でハンドルを回すことが大切です。両手でハンドルを握ることで、段差や急ブレーキで車が揺れても十分にハンドルを制御できます。

ハンドルの回し始めは、急に回すのではなく、ゆっくり回してください。曲がり具合を確認しながら、ハンドルを回す量を調節しましょう。

片手でハンドルを回すことは避けましょう。十分に曲がれない恐れがあります。
ハンドルの内側に手をかけて回すことも避けてください。素早いハンドル操作が難しいこと、万が一追突した際に腕を怪我する恐れがあることなどが理由です。

大きく曲がらなければならないときは、速度を十分に落として、手を交差して握り直すクロスハンドルでハンドルを操作しましょう。

まとめ


片手運転に関わる法令や罰則、違反となる片手運転のパターン、ハンドルの正しい握り方・回し方を解説しました。

飲食しながら、スマートフォンやカーナビを操作しながらの片手運転は、道路交通法違反に該当する恐れがあります。回避行動が難しいため、事故につながるかもしれません。

ハンドルの正しい握り方、回し方を覚えて、安全運転を心掛けてください。

関連記事

・ながら運転はどこからが罰則になる?考えられるシーンごとに分析!

・運転中のイヤホンやハンズフリーイヤホンは違反になる?罰則内容とは?

・危険運転の種類を徹底解説!事例と罰則もご紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次