意外と知らないAT車シフトレバーの正しい使い方を徹底解説!

このページは広告PRを含んでいます

今回はオートマチック車のシフトレバーの基本的な使い方やあまり使用しない部分についてご紹介していきます。

オートマチック車のシフトレバーの役割について皆様はきちんと理解しているでしょうか?
AT車のシフトレバーは概ねシンプルな配列になっています。
オートマチックトランスミッションを搭載したオートマチック車はマニュアル車と違い、変速操作を自動で行います。

その為、マニュアル車のようにクラッチとシフト操作を運転者が行う必要がありません。
シフト操作を自動で行ってくれる為、ハンドル/アクセル/ブレーキ操作に集中することができるのです。

一方でマニュアル車は車両や道路の状況に合わせて、ギアを任意で選択することが可能です。

オートマチック車ではそのような選択をすることはできないのでしょうか。
実はオートマチック車にもそういった機構が備わっているのです。
是非、今後の安全運転に活かす為、覚えて頂きたいと思います。

またこれから免許証取得を考えている方にとっても重要な知識になりますので、ご一読頂きたい内容です。

目次

よく使用するAT車シフトレバーの使い方

オートマチック車を運転するうえで、よく使用する・使用しなければ運行できない部分についてご説明します。

免許取得済みの方にとって非常に馴染み深いレバー位置になります。
免許取得を目指す方は車両を前後に動かし、安全に停車する為の重要な使用方法ですので、覚えておきましょう。
 

【P】パーキングの使い方

パーキングは車両を駐車・停車している際の位置となります。
車両を動かさない時はこの位置にしておく必要があります。
またエンジンをかける際はパーキングにはいっていないとエンジンがかかりません。
パーキングに入っているとトランスミッション内でロックがかかる為、車が動かないようになります。

ただし、駐車・停車時はパーキングブレーキの併用も確実に行う様にしましょう。
 

【R】リバースの使い方

リバースは後退=バックギアとなります。
車両を後退させる際に使用します。
【R】に入れた瞬間から車両は後退動作にはいります。
突発的な発進を防ぐ為、しっかりブレーキを踏み込んで周囲の安全を確認し、動き出すよう心がけましょう。
 

【D】ドライブの使い方

前進走行に使用します。
オートマチック車はアクセルを踏み走行するだけで、速度や路面状況に応じた最適なギアを選択し変速してくれます。
前に進む場合、マニュアル車のような複雑な操作を要求されません。
注意点としては、アクセルを踏まずとも、前にジワリジワリと進もうとします。これをクリープ現象といいます。

進みたくないときはしっかりブレーキを踏み込み、車両が動かないようにしておきます。

あまり使用されないAT車シフトレバーの使い方

上記の項で説明したシフトレバー位置で車両の基本的な運行が可能になります。
この項ではシフトレバーに配置された、それ以外の位置について考えていきましょう。
皆さんは全てを使用し運転した経験があるでしょうか。
 

【N】ニュートラルの使い方

エンジンからタイヤに対する駆動力を切り離します。
つまりタイヤは回りませんので、アクセルを踏んでも車両は動かず空ぶかしの状態になります。

パーキングとは違い、駆動ロックはされていません。
タイヤはフリーの状態でただ地面に車が置いてある状態になります。
ブレーキを踏んでいなければ、車両は傾斜などで動いてしまいますので十分な注意が必要です。

MT車(マニュアル車)においては、車両停車時に使用されます。
AT車では基本的には使う機会は多くなく、停車時などはパーキングモードを使うようにしましょう。

またニュートラルは車両故障時の牽引される際にも使用します。
緊急対応時の知識ではありますが、頭の片隅に置いておくと役立つ日がくるかもしれません。
 

【L】ローの使い方

ローギア(1速)に固定されます。
基本的には坂道などでエンジンブレーキを強めに効かせたい時に使用します。
ロー以外にもセカンド【2】や【S】があれば、まずそちらでエンジンブレーキをかけます。
それでも制動が足りない、より効かせたい場合にローを使用するようにしましょう。
ドレイブレンジのままブレーキを多用すると、ペーパーロック現象やフェード現象によりブレーキがかからなくなる恐れがあります。

坂道が続いたり、ブレーキの使用頻度が多い道ではエンジンブレーキを積極的に使用する必要があります。

速度によりますが、いきなりローにいれるとエンジンブレーキが強く効くので注意しましょう。
 

【S or 2】セカンドの使い方

セカンドはメーカーによってはスポーツ【S】シフトとなっていることがあります。
坂道などで自動変速の対応だけでは足りず、よりエンジンブレーキを効かせたい時などに使用します。
特にスポーツでは適度に回転数を上げることができるので、よりトルクフルに走りたい時に使用することも可能です。

最新AT車シフトレバーの使い方

ここでは最新AT車に搭載されることがあるシフトモードである、【S】スポーツ、【B】ブレーキ、【M】マニュアルといったシフトモードについてご紹介します。

特にスポーツモードやブレーキモードはCVT車やハイブリッド車に多く設定されています。
また最新車種だけでなく従来のAT車や年式の経った車にも搭載されていますし、高級グレード車に採用している車種もあります。

一概に高年式車にだけ搭載されているわけではありませんので、ご了承ください。
 

【B】ブレーキの使い方

【B】の読み方はブレーキです。
エンジンブレーキを積極的に使用するシフトレバー位置です。
【S】よりもエンジンブレーキが強く効きます
下り坂やワインディングロードなどで活躍してくれるでしょう。
 

【S】スポーツの使い方

【S】の読み方はスポーツとなります。
上記の【B】ほどエンジンブレーキは強くききません。
よりトルクを効かせて走りたい、回転数を上げてスポーティに走りたいという際に使用できます。
アップダウンの続く道路やワインディングロードでストレス無く走ることができるでしょう。
勿論エンジンブレーキを効かせる為に使用することも重要です。
 

【M】マニュアルの使い方

シフトアップ・ダウンをマニュアル(手動)で行う時に使用します。
クラッチ操作は必要なく、それでいてシフトノブやパドル操作でマニュアル車のような運転が可能になります。

また信号や一時停止、減速が必要な際にシフトダウンすることでエンジンブレーキとして使用できます。

まとめ

シフトレバーには前進・後退・停車以外にも役割を持たせることが可能です。
使用せずとも運行は可能ですが、搭載されたギアを適性に使用すつことで、より便利に安全にドライブすることができます。

必要以上に怖がる必要はありませんので、是非一度使用してみてはいかがでしょうか。

関連記事

・車のトランスミッションとは?基本構造や種類まとめ!
・【豆知識】MT、AT、CVT…多様化するトランスミッションの種類と特性
・輸入車の左ハンドルが減った理由とは?メリットとデメリットを考察

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次