MENU

タコメーターは後付けできる?ついていない車がある理由とは?

このページは広告PRを含んでいます。

車にはスピードメーターをはじめ、燃料計、水温計など様々な計器がついており、それらを参照し車の状態を把握できます。

タコメーターもその計器類のひとつ。エンジンの回転数を表示しています。
ただ、スズキのアルトやダイハツのミライースなどタコメーターが付いていない車もあります。

もしタコメーターが欲しくなったら後付けできるのでしょうか?
結論からいうと後付け可能です。

今回はタコメーターの基本情報からどうして付いていない車があるのか、どうやって後付けするのかを解説します。

タコメーターがあれば運転も楽しくなりますし、アイドリングの不調も早期発見できます。
ぜひタコメーターの後付けを検討してみてください。

そもそもタコメーターとは?


タコメーターの基礎知識を紹介します。

タコメーターとは?

タコメーターとは機器の軸の回転速度を示す計器のことです。
車にエンジンに限らず発電機やモーターに付いてるものもタコメーターと呼びます。

タコメーターの「タコ」というのはギリシャ語で速度という意味のτάχος(タコス)が由来です。
タコメータはアメリカ英語で、イギリスではレブカウンターといいます。

タコメーターの読み方と役割

タコメーターの単位は「rpm」または「r/min」で、revolutions per minutes、つまり1分間の回転数を示しています。
車の場合は×1000rpmで表されており、例えば4のところに針があれば4000rpm、つまり1分間に4000回も車軸が回っているという意味です。

タコメーターの最大値付近はレッドゾーンで車軸が高速回転しすぎている状態。危険なのでアクセルを緩め回転数を下げましょう。
とはいえ、近年のAT、CVTなどのMT以外の車は回転数を電子制御しているためレッドゾーンまでいくことはほとんどありません。

タコメーターでエンジンの回転数を知れば以下のことに活用できます。

  • 燃費の良い運転がしやすい
  • エンジンの状態異常を早期発見できる

エンジンは高回転だと多くの燃料を消費します。
諸説ありますがエコドライブと呼ばれる運転方法は3,000rpm以下でのドライブで、それを実現するためにタコメーターが有効です。

また、アイドリング時に回転数が安定しなかったりといったエンジン異常も気がつきやすいです。

タコメーターの種類

タコメーターには大きく分けて3種類、機械式、電気式(アナログ)、電気式(デジタル)があります。

機械式は車軸の回転数をワイヤーでタコメーターに伝える方式で、現在はあまり使われません。

電気式(アナログ)が現状メインになっている方式で、エンジン内での点火回数をセンサーで感知してタコメーターに伝え針を動かします。

電気式(デジタル)はアナログと違いデジタル表示であるだけ。しかし、回転数の細かく変わるという性質上、視認しにくいことが欠点です。
バー状にして表示するなど工夫された歴史はありますが、主流にはなりませんでした。

タコメーターがついていない車があるって本当?


近頃はタコメーターが付いていない車も少なくありません。

タコメーターがついていない車とは?

例えば以下の車がタコメーター未装着車です。

  • スズキ・アルト
  • ダイハツ・ミラシリーズ(一部除く)
  • トヨタ・カローラフィルダー
  • ハイブリッド車、電気自動車

上記はあくまで一例で、他にも複数の車種でタコメーターが付いていません。

タコメーターがついていない理由

主に以下のふたつの理由でタコメーターの装備が減っています。

  • MT車の減少
  • ハイブリッド車の登場

ATやCVTのMT以外の車は回転数を電気制御しているため、あえて走行中に回転数を気にする必要がありません。
タコメーターの重要性が低くなり、その代わりもっと大切なスピードメーターを大きく表示する車種が多くあります。

また、ハイブリッド車はエンジンとモーターで走行しています、
その中でもモーターが駆動用と発電用のふたつ装着されている車はエンジンの回転数とアクセル操作が完全には連動しません。
そのため、回転数がわかってもあまり意味がないのです。

タコメーターは後付けできる?

タコメーターは後付けできます。

お店に頼む場合、カー用品店やディーラーなどで工賃+部品代で1万円〜が目安です。

そしてDIYでも可能です。下に取り付け方を解説します。

タコメーターをDIYで後付けする方法


タコメーターは以下の手順で取り付けします。

  • タコメーターを購入
  • 取り付ける位置を決める
  • 配線をする

タコメーターを購入

まずはタコメーターを購入します。

カー用品店やディーラーなどの実店舗やAmazonや楽天などのネット通販でも購入可能です。
回転数を表示するだけの安いものでは3,000円程度から、視認性に優れていたりデジタルも一緒についている高級品なら数万円で購入できます。

取り付ける位置を決める

次はタコメーターの取り付け位置を決めます。

視認性が良く運転の邪魔にならないところを選びます。
メーター類とハンドルの間かダッシュボードが一般的でしょう。
エアコン吹き出し口が丸い形状の車であればそこい埋め込む場合もよくあります。

取り付け方法はビス留めまたは強力な両面テープです。

配線をする

最後に配線をします。

4本の配線をそれぞれ電源、回転数信号(OBD2(車両診断装置)にコネクタあり)、イルミネーション、アースに繋ぎます。
詳しくは購入したタコメーターの説明書に記載があるはずなので参照して取り付けてみてください。

また、ODB2に配線するだけのいわゆるポン付けできるタコメーターもあります。
このタイプだと非常に楽に素早く設置できるでしょう。

まとめ


タコメーターは後付けできること、ついていない車がある理由を解説しました。

ガソリンのMT車が主流だった以前は多くの車にタコメーターが付いていました。
しかし、ハイブリッド車やAT、CVT車が増えてきた昨今、回転数を確認することにあまり意味がなくなってきたのでタコメーター設置車は少なくなってきました。

後からタコメーターをつけたい場合はお店に依頼してもDIYでもよいでしょう。
ポン付けできるものもあるので意外と簡単にDITできます。
ぜひタコメーターの後付けに挑戦してみてください!

関連記事

・叩き出しフェンダーをDIYしよう!方法や注意点を徹底解説
・ブレーキランプの交換方法とは?DIYのやり方を徹底解説
・車のシフトの種類とその特徴を知ろう!それぞれの代表車種をご紹介!