MENU

デフロックとはどのような機能?種類や採用されるている車種をご紹介

このページは広告PRを含んでいます。

皆さんはデフロックという言葉をご存知でしょうか。
デフロックとは車の機能の一つなのですが、聞いたことがない、もしくは聞いたことはあるけどどのような機能なのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

通常の生活でデフロックを活用する場面はほぼ無いのでご存じの方が少ないのも当然です。
しかしこのデフロックという機能はいざという時に役に立つものなので、どのような機能なのか、どのような車種に採用されているかを覚えておいて損はありません。

今回はそんなデフロックについて詳しく解説していきます。

デフロックとはどのような機能?

デフロックとは、車がスタックした際などにその場から抜け出すため通常時にはそれぞれ独立して回転しているタイヤの駆動力を同じにする装置です。
アスファルトなどの舗装路を走行する時にはデフロックは必要ないので、未舗装路やぬかるんだ道路を走行する際に必要になります。

この機能はどの車にも搭載されているわけではなく、一部のSUVやクロカンと呼ばれる車に多く採用されています。

デフロックには適切な使用場面があり、使い方によっては車を破損してしまうこともあるので注意しましょう。

そもそもデフとは?

デフとは「デファレンシャルギヤ」の略で、車がカーブを曲がる際の左右のタイヤの回転数の差を打ち消す役割があります。
カーブでは外側のタイヤの方が内側のタイヤよりも多く回転する事になるので、その差を打ち消す装置がないと車がうまく動きません。

違う視点から見ると、エンジンから伝わってきた駆動力を無駄にしないように左右に上手い具合に配分しているという考え方もできます。
デフは駆動輪に搭載されているものなので、2WDだと前後どちらか、4WDだと前後両方に備わっています。

今回のテーマであるデフロックはタイヤが空転してしまうときに活躍する機能ですが、ロックしていない状態のデフはタイヤに無理な動きをさせず、スムーズに走行するための装置と理解しておきましょう。

デフロックとはどのような機能?

ではデフロックとは具体的にどのような機能なのでしょうか。
簡単に言ってしまうと「デフ」を「ロック」するわけですから、先ほど解説したデフの役割を止めてしまおうという事です。

タイヤの動きは通常の場合それぞれ独立していて、デファレンシャルギヤによってスムーズに動くように調整されています。
そして車のタイヤというのはいうのはデファレンシャルギヤの機能によって左右どちらかのタイヤが空転してしまうと、空転しているタイヤの方にばかり駆動力を伝えようとしてしまいます。

そこでデファレンシャルギヤの動きをロックし、左右のタイヤの回転数を同じにして地面に接地しているタイヤにも駆動力を伝えることで、ぬかるみや雪道でのスタックから抜け出しやすくするという機能です。

デフロックなどの動作を想像するのは難しいかもしれませんが、要はこの機能が搭載されていると「悪路に強い」という事です。

デフロックを使用する場面

悪路に強いデフロックですが、その特性上使う場面は限られます。
基本的には未舗装路や雪道の走行以外で使うことはなく、主に地面が滑りやすいところでの使用になります。

ぬかるみや砂浜で走行している時にスタックしてしまった時にはデフロックの出番ですが、デフロックを使わずとも走り抜けられる場合は無理に使用することはありません。
デフロックは万が一の際の奥の手ぐらいに考えておきましょう。

デフロックを使用する際の注意点

先ほど「無理に使用することはない」と書きましたがそれには理由があります。
実はデフロックをかけたままアスファルトなどの舗装路を走行すると、デフが破損する恐れがあります。

理由は様々ありますが、主な理由としてはデフロックをかけた状態で舗装路などを走行するとデフやプロペラシャフトなどに大きな負荷がかかる為、とされています。

デフロックの状態は舗装路の走行や長時間の高速走行を想定されていないので、そのような状態を継続すると最悪の場合デフが破損したりプロペラシャフトやドライブシャフトが破損するなど、最悪の場合走行不能の状態に陥る可能性もあるので注意しましょう。

デフロックが採用されるている車種

デフロックは主にクロカンやSUVに搭載されていて、それ以外には軽トラなどにも装備されています。

クロカン・SUVならアウトドアや雪山の走行、軽トラであれば未舗装の農道や畑、または工事現場など、主に悪路を走行することを想定されている車に搭載されています。

そして近年ではデフロックと同じような機能を電子制御で行うことができるようになってきて、最近ではそちらが主流になってきています。

デフロックでは空転するタイヤへの駆動力と逆側のタイヤの駆動力を同じにしますが、電子制御の場合は空転するタイヤだけにブレーキをかけたり、エンジンからタイヤへの駆動力を電子制御でコントロールするなどして、スタックの際などに抜け出しやすくしたり横滑りを防ぐことができるようになっています。

このような電子制御システムはクロカンやSUVだけでなくスポーツカー等にも採用されています。

デフロックの種類

少しづつ数が減ってきて電子制御に切り替わりつつあるデフロックですが、いくつか種類があります。
細かく紹介するとかなりの量になってしまうので今回は基本的な2種類のデフロックについて解説します。

アクスルデフロックとは?

アクスルデフロックとは、左右のタイヤに対するデフロックになります。
これは前後どちらかしか搭載されていない車両もあれば、前後ともに搭載されている車両もあります。

後ほど解説するセンターデフロックとの違いとして、アクスルデフロックは左右のタイヤに対して作動するものなので、どちらかのタイヤが空転した時に左右均等に駆動力を振り分けることで悪路での走破性を高めることが可能です。

センターデフロックとは?

センターデフロックとは、左右のタイヤに対して作動するアクスルデフロックを前後でも繋いでしまう機能です。
全てのアクスルを繋いでしまう事によって前後左右のどのタイヤが空転してしまっても全てのタイヤに均等に駆動力を伝えることが可能なので、アクスルデフロックよりもさらに悪路に強くなります。

あると心強いデフロックですが、実はデメリットもあります。
機構が複雑になり、部品の数が多くなることで重量が増えることで燃費性能は悪く、故障した際の修理費も高額になりがちです。

また、アスファルトのような舗装路でデフロックをして走行したり、タイヤが空転するような悪路でもタイトなカーブを曲がったりするとアクスルシャフトやギヤを破損する可能性があります。

デフロックが採用されるている車種3選

ここまでデフロックについて詳しく解説してきましたが、実際はどのような車に搭載されているかを紹介しましょう。
最近ではそれぞれのタイヤに伝わる駆動力をコンピュータで制御する車も多く、運転手が手動で切り替えなくても良い車種が増えてきました。

今回はそんな電子制御の車種も含めた3車種を解説付きで紹介します。

トヨタ ランドクルーザー


国産車ではトップクラスの走行性能を誇る車です。
あらゆる路面状況に応じたモードを選択することができるので様々なシチュエーションに対応が可能です。

圧倒的な走行性能に加えて、車の前後左右に設置された4つのカメラにより、車から降りることなく周囲の状況を見ながら運転することができます。

ニッサン エクストレイル


エクストレイルの4WD車に標準装備となっているインテリジェント4×4は、アクセルと連動し路面の状況を把握します。
そのため常に最適なパワー配分で走行しつつ、燃費の向上にも期待できます。

3種類のモードを切り替えることで様々な状況に対応することが可能です。

スズキ キャリィ


車種やグレードにより異なりますが、軽トラにもデフロックは搭載されています。
山道や農道、工事現場などでは軽トラは大活躍です。

軽くコンパクトな車体に4WDやデフロックを組み合わせれば、多少の悪路であれば難なく走破してしまう頼もしい一台です。

デフロックを採用している車を手に入れるなら、カーリースやマイカーローンの活用がおすすめです。
関連記事:最新!おすすめのカーリース比較ランキング
関連記事:最新!おすすめのマイカーローン比較ランキング

頼もしい機能であるデフロックを理解し万が一に備えましょう!

普段の日常生活ではまず使うことのないデフロックですが、間違って未舗装の道路に入ってしまった時や突然の雪の際などには役に立つかもしれません。

せっかく車にデフロックの機能が備わっていても知らなければ活用することはできません。デフロックを知らなかったという方は自分の車がデフロックできるかできないかを改めて確認してみてもいいかもしれませんね。

これから車の購入を検討している方で、もしアウトドアやウィンタースポーツを楽しみたいという方は、電子制御の車両も含めて検討してみてはいかがでしょうか。

今回の記事では知っていると知らないでは大きな差があるデフロックについて解説しました。

関連記事

・車のAWDと4WDの違いとは?代表的なAWD車をご紹介!
・オフロード車とは?特徴や種類、タイヤについても解説
・アウトドアを楽しむ!遊べるクルマ「趣味として使うSUV」について