【絶対保存版】カーシェアとレンタカーを徹底比較!メリット・デメリット等を詳しく解説!
「カーシェアとレンタカーって何が違うの?」
「カーシェアとレンタカーは結論どっちがお得なの?」
という方向けに、カーシェアとレンタカーの利用方法・料金・契約内容などを徹底的に比較します。レンタカーは昔からあるサービスですが、カーシェアは新時代のサービスとして、一般的に認知されるようになったのはここ数年のことです。
まだまだカーシェアサービスの内容を知らないという方が存在するので、この記事を参考にして、カーシェアとレンタカーどちらを利用するべきか検討してみてください。
カーシェアとレンタカーは比較されることが多い?
カーシェアとレンタカーも車を借りて利用する点は変わらないので、比較されることが多いです。利用方法や料金、契約内容などを比較すれば異なる点が多いので、この記事では徹底的に比較していきます。
「車を借りる」という共通点
カーシェアとレンタカーはサービスを利用して車を借りる点が同じで、比較されることが多く「結局どちらを利用するのがお得なのか」分からないでいる方も多くいます。
カーシェアは新しい車の利用方法
カーシェアは「シェアリングエコノミー」という新時代の考え方を元に生まれたサービスで、今までの1家に1台車を所有するのではなく、1台の車をサービスを利用する人同士でシェアして共同で利用する、新しい車の利用方法です。
必要な時だけカーシェアを利用して車に乗り、乗らない時は他の誰かが車を利用するように、資源を無駄なく活用できるエコなサービスでもあります。
比較して自分に合うカーライフを
車自体を購入して所有する訳ではないので、カーシェアを利用すれば必然的にコストを抑えてお得に車に乗ることができます。
今までは車を購入する以外の利用手段としてレンタカーしかありませんでしたが、利用時間や料金など、カーシェアとレンタカーでは似ているようで異なる点がたくさんあるので、この記事で比較していきます。
カーシェアとレンタカーの契約方法を比較!
まずは、カーシェアとレンタカーの契約方法を比較します。どちらも基本的にはWebから予約申し込みを行えます。結論、入会から予約までスマホの専用アプリを活用すれば簡単に行えるカーシェアの方が手間がかからないと言えるでしょう。
カーシェア:Webから簡単申し込み
カーシェアは基本的に入会や予約をWebから簡単に申し込めます。事前に入会して専用アプリをインストールしておけば、アプリから車の空き状況やステーションの位置を簡単に確認できるので、非常に便利です。
入会から予約まで全てスマホ一台で行えるので、カーシェアの契約手続きは簡単かつ時間がかかりません。
レンタカー:Webまたは来店で申し込み
レンタカーの予約を行う場合は、基本的にWebまたは電話、もしくは来店で行います。Webからの手続きが分からない方にとっては店舗に行って直接予約できるのは安心かもしれません。
しかしWeb予約で申し込んだ場合は利用料が割引になることもあるので、レンタカーの予約もカーシェア同様にWebから行うのがおすすめです。
カーシェアとレンタカーの予約方法を比較!
次に、カーシェアとレンタカーの予約方法を比較します。契約方法でどちらもWebから手続きできると解説したので、ここでは予約タイミングと方法について解説します。
予約方法がWebから簡単に行えても、最終的に車が利用できなければ意味がないので、しっかり予約して利用できるように、以下を確認してください。
カーシェア:Webから予約
カーシェアの予約タイミングは、基本的に24時間いつでも可能で、利用したい車が空車である限りレンタルと返却にいつでも対応しています。また、予約は解説した通りWebから行えるので、隙間時間に予約でき便利です。
レンタカー:Web・電話等で予約
レンタカーの予約タイミングはサービス会社によって異なりますが、一般的には利用開始の30分〜1時間前までにWebまたは電話、もしくは来店で予約します。
レンタカーを予約する際の注意点は、店舗の営業時間中に予約しなければならないことです。レンタカーはカーシェアと比べて台数が多く充実している場合が多いので、利用開始直前でも利用できるメリットがありますが、営業時間を考えて予約しなければいけない点だけ注意です。
カーシェアとレンタカーの利用方法を比較!
最後にカーシェアとレンタカーの利用方法を比較します。車を借りる場所はカーシェアとレンタカーも同様にステーションに訪問する必要があります。しかし利用開始時間の制限や最短・最長期間の違いがあるので、確認してください。
カーシェア:近隣のステーションへ直接訪問
カーシェアを利用するには、専用アプリまたはホームページで確認した、お近くのステーションへ直接訪問して、車を利用します。カーシェアは会員登録を行って、アプリから予約さえ行っていれば、24時間いつでも好きなタイミングで利用を開始することができます。
利用時間は最短で15分から可能で、最長期間は3〜4日です。
レンタカー:営業時間内に店舗へ訪問
一方でレンタカーの場合は、営業時間内に店舗へ訪問して利用を開始します。カーシェアが24時間利用できるのと比べると、営業時間に店舗まで行かなければならないのは、忙しい方にとって少し不便な部分があるでしょう。
また、レンタカーの最短利用時間は6時間が一般的で、最長期間は1ヶ月ほどです。長く利用するほどレンタカーの方がお得になるので、利用期間に応じてカーシェアとレンタカーを検討しましょう。
カーシェアのメリット・デメリット
カーシェアとレンタカーの違いについて徹底的に解説しました。まだカーシェアについて詳しく分からない方向けに、カーシェアのメリットとデメリットを解説します。
メリットとデメリットを元に、カーシェアはどんな人におすすめなのかも紹介します。
カーシェアのメリット
まずカーシェアのメリットは以下の通りです。
- 24時間いつでも予約・利用可能
- 最短15分から利用可能
- ガソリン代が不要
24時間いつでも予約・利用可能
カーシェアは24時間いつでも予約して利用を始めることができて、短時間の利用も可能な手軽さがメリットです。レンタカーを利用する場合はWebで予約できることもありますが、来店して予約しなければならない場合もあるので、不便です。
仕事が忙しくて来店できない方でも、カーシェアはスマホだけで予約が可能です。
最短15分から利用可能
また利用時間は最短15分から使えるので、チョイ乗りとして気軽に車を使えるのがメリットです。短時間だけ利用する場合はカーシェアが最もお得になります。
ガソリン代が不要
返却時にガソリンを満タンにする必要があるレンタカーと比べて、カーシェアは利用料金にあらかじめ保険代やガソリン代が含まれているのも大きなメリットです。
ガソリン代を含めたら実際は大きな金額になっていた、ということを避けられるので、ガソリン代を気にしないで良いのは嬉しいです。
カーシェアのデメリット
次にカーシェアのデメリットを解説します。レンタカーやカーリースと比べるとデメリットと言える部分も当然あるので、カーシェアを利用する方は把握しておきましょう。
- 選べる車種の幅が少ない
- 乗り捨てが出来ない
- 利用時間によっては割高
選べる車種の幅が少ない
カーシェアとして扱っている車種は少なく、レンタカーやカーリースのように自由に選べる訳ではありません。ほとんどが国産のオーソドックスな車種になるので、スポーティーな車や最新のミニバンなどは利用できません。
乗り捨てが出来ない
また、カーシェアでは乗り捨てといって、借りた場所ではなく、移動先で返却することができません。返却する場合は、必ず借りた場所に戻らないといけないので、使用用途によってはかなり不便に感じるでしょう。
利用時間によっては割高
カーシェアは利用しない場合でも固定費が発生する可能性があるので、利用時間が短い方は固定費によって割高になるデメリットがあります。
なので乗る頻度や時間を計算した上で契約を検討するようにしましょう。
カーシェアはこんな人にオススメ!
カーシェアのメリットとデメリットについて解説しました。では、カーシェアはどんな人におすすめなのか?結論、以下に当てはまる方はカーシェアを利用するのが最適です。
- 短い時間の利用が多い
- 24時間いつでも気軽に使いたい
- 車種に対してそこまでこだわりはない
短い時間の利用が多い
解説した通り、カーシェアはレンタカーよりも安い金額で気軽に利用できるのが特徴なので短い時間だけチョイ乗りしたい場合に便利です。
24時間いつでも気軽に使いたい
また、カーシェアの利用方法も簡易的なので、面倒な手続きを行う必要なく、24時間いつでも気軽に使うことができます。
急に車が必要になる方や、夜間でも気にせず使いたい方はカーシェアがおすすめです。
車種に対してそこまでこだわりはない
車種に対してそこまでこだわりがなく、とにかく移動手段として車を使いたい方はカーシェアが最適です。
豊富な車種がない代わりに、安く気軽に利用できるのがカーシェアです。
おすすめのカーシェアサービス5選
最後におすすめのカーシェアサービスを5選紹介します。費用やサービス面を総合的に比較して、現時点でベストと言えるカーシェアサービスを厳選しました。
- dカーシェア
- カレコ
- タイムズカー
- オリックスカーシェア
- アースカー
1位:dカーシェア
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 0円 |
利用料金 | 165円/15分~ |
ステーション数 | 5つのカーシェア合計で約8,000ヶ所 |
「dカーシェア」はNTTドコモが運営するカーシェアで、「オリックスカーシェア」「カレコ」「カリテコ」「トヨタシェア」「NISSAN e-シェアモビ」の5つのカーシェアを一気に登録し、まとめて検索・利用できるサービスです。
一番の特徴は、初期費用と月額基本料が0円であること。そのため、利用頻度にムラがある人や気軽に始めてみたい初心者にもおすすめのカーシェアとなっています。
全国のステーション数は、5つのカーシェアで合計8,000ヶ所以上。またそれぞれのカーシェアで入会するより、「dカーシェア」に入ることで付く特典などもあります。
ただし、料金体系などは5つのカーシェアごとに違う上、「dカーシェア」経由ではない元々の各カーシェアの料金とも若干異なるので注意が必要です。
とはいえ、一気に5つのカーシェアを掛け持ちできるのはやはりお得。本来なら5つで4,000円近くかかる月額料がタダなのですから、他のカーシェアとこの「dカーシェア」を掛け持ちしても損はありません。
※2022年4月22日時点で確認した情報です
2位:カレコ
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 0円~980円 |
利用料金 | 140円/10分~ |
ステーション数 | 約2,500ヶ所 |
「カレコ」三井グループが運営するカーシェアで、東京を中心にステーションを約2,500ヶ所展開しています。
その特徴は、SUVやミニバンなどのラインナップがとても豊富なこと。トヨタの新型ハリアーやランドクルーザープラド、アルファードなど人気車種を中心に、ジャガーやボルボなどの輸入車も取り揃えています。若者やアクティブなアウトドアに利用したい人、6~7人の大人数で使いたい人にはおすすめのカーシェアです。
また料金もリーズナブルで、月会費の980円は、月に980円分以上乗ると実質無料になるほか、ライトユーザー向けの月会費無料プランも用意されています。たまのお出かけでSUVに乗りたい人などにはピッタリ。
さらに、三井のリハウス店舗などでチャイルドシートの無料貸し出しもありますよ。
3位:タイムズカー
初期費用 | カード発行料1,650円 |
---|---|
月額料金 | 880円 |
利用料金 | 220円/15分~ |
ステーション数 | 約13,000ヶ所 |
「タイムズカー」は駐車場でおなじみのパーク24が展開するサービスで、全国47都道府県に約13,000ヶ所のステーションを持ち、会員数・ステーション数・車両台数ともにNo.1のカーシェアです。
カーシェア業界の最大手であり、何といってもステーション数が多いのが嬉しいポイント。入会しておけば旅先や帰省時など様々なお出かけ先で便利に使うことができます。
車種はコンパクトカーを中心に、運転初心者でも乗りやすいスズキ ソリオや日産 ノートなどを取り揃えており、カーシェア初心者にも優しいラインナップ。
仕事などで便利に使いたい人から、カーシェア初心者まで誰でも安心して使えるカーシェアと言えるでしょう。
なお、2021年4月1日より「タイムズカーシェア」から「タイムズカー」へと名称が変わりました。これとあわせて料金改定も行われ、6時間以上の利用料金が大幅値下げとなっています。
長時間利用料金が990円~最大16,390円も引き下げられ、ますますお得に。これまで以上にステーション数や車両数も拡大予定となっています。
4位:オリックスカーシェア
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 0円~840円 |
利用料金 | 210円/15分~ |
ステーション数 | 約2,000ヶ所 |
「オリックスカーシェア」は、レンタカーでもおなじみのオリックス自動車が運営するカーシェアで、拠点数は全国に約2,000ヶ所あります。
注目したいのは、利用頻度に応じて選べる幅広い料金プラン。月に45分乗れば月額料840円がタダになる個人Aプランと、乗らない月もあるライトユーザー向けで月額料がない個人Bプラン、そして月額料が5年無料の学生プランがあります。
そしてこの他に、平日3時間以内で月9,900円乗り放題という「平日限定定額プラン」が新たに用意されました。
これは車種や回数、距離に関わらず定額で、全国のステーションで利用できます。15分単位で1日に何度乗ってもよいため、送り迎えや買い物などちょこちょこ乗る人にも嬉しいプラン。自宅近くに使いやすいステーションがある場合はぜひ検討したいプランとなっています。
車種は使いやすいコンパクトカー中心で、女性も安心して使えます。また会員になると様々な割引などの優待を受けることも出来ますよ。
5位:アースカー
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 0円 |
利用料金 | 1,000円/6時間~ |
ステーション数 | 約90ヶ所 |
「アースカー」は、ステーション数は全国で100以下と少ないですが、何といっても料金の安さが特徴のカーシェアです。
月会費は0円で、利用料金は車種クラスごとでなく、車種ごとに決まっています。6時間1,000円プラス距離料金といったプランもあり、カーシェア業界では激安と言っていいでしょう。
運転免許証をアップロードすれば即日利用可能なのも嬉しいポイント。スマホアプリから解錠・施錠ができます。
また車種はコンパクトカーからミニバン、そしてメルセデス・ベンツのオープンカーにホンダ NSX、さらにはキャンピングカーまでユニークなラインナップとなっています。
もし自宅近くにステーションがあれば、ぜひ利用したいお得なカーシェア。東京・名古屋・大阪を中心に展開しているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回はカーシェアとレンタカーの徹底比較として、利用方法や料金、契約内容について解説しました。カーシェアを利用すれば、仕事が忙しくてレンタカーの予約が取れない方でも、24時間予約することができ、いつでも利用を開始することができます。
この記事を参考にカーシェアの利用を始めてみてください。