カーシェアとカーリースは、特徴を比較することで自分に最適なサービスを利用可能です。
車を所有する以外の選択肢として、カーシェアとカーリースは大きく注目を集めています。
どちらも車を借りて利用するサービスですが、利用期間や料金体系・おすすめの人は異なるのです。
そこで今回は、カーシェアとカーリースの違いを比較し、それぞれのメリット・デメリット、おすすめの人の特徴まで詳しく解説します。
車の所有する必要のない新しい利用方法を検討している方は、ぜひご参考ください。
カーシェアとカーリースの違いを比較
カーシェアとカーリースは、利用期間と料金体系に大きな違いがあります。
車を所有せずに利用できる点では共通していますが、実際のサービス内容には多くの相違点が存在するのです。
まずは、カーシェアとカーリースの違いを以下の比較表をご覧いただき、確認してみましょう。
項目 | カーシェア | カーリース |
---|---|---|
利用期間 |
|
|
利用方法 |
|
|
月額基本料 |
|
|
利用料金 |
|
|
車種選択 |
|
|
ナンバープレート |
|
|
ガソリン代 |
|
|
駐車場代 |
|
|
初期費用 |
|
|
保険 |
|
|
比較表から利用期間が大きく違うことがわかります。
そのため、車の使用方法に合わせて最適なサービスを選択する必要があるのです。
カーシェアの基本と特徴
カーシェアは、会員同士で車を共有して利用するサービスです。カーシェアは短時間利用に特化したサービスで、15分から利用可能な点が特徴です。
各地に設置された専用のステーションに配置された車両を、事前予約により必要な時間だけ借りられるのです。
カーシェアは、車を使用した分だけの支払いで済むため、必要以上のコストが発生しません。
利用方法は簡単で、スマートフォンアプリで予約し、ICカードや免許証で車両を解錠して利用開始となります。
- 短時間利用が可能
- 24時間利用が可能
- 維持費が不要
- 手続きが簡単
- 給油不要
5つのメリットから、カーシェアは「必要な時だけ車を利用したい」というニーズに最適化されたサービスであることがわかります。
特に都市部で公共交通機関をメインに利用している方にとって、車の維持費を一切負担せずに済む点は大きな魅力です。
また、スマートフォン1つで全ての手続きが完了する手軽さは、忙しい人のライフスタイルにマッチしており、急な用事でも気軽に車を利用できます。
- 予約が必要
- 車種の選択肢が限定される
- 乗り捨てができない
- 長時間利用は割高となる
上記4つのデメリットから、頻繁に車を利用する人や、長距離移動がメインの人にはカーシェアは不向きかもしれません。特に週末や連休などの繁忙期には早めに予約が埋まってしまうため、自分の好きなタイミングで好きなだけ乗りたい人には利便性が落ちてしまいます。
また、1日8時間以上の利用では料金が割高になるケースが多いため、旅行や長距離移動が多い方にはおすすめできません。
カーリースの基本と特徴
カーリースは長期契約でマイカー感覚で利用できるサービスで、月々定額の料金体系が特徴です。
カーリースとは、お客様が選んだ車をリース会社が購入し、毎月定額払いで一定期間車を貸し出すサービスです。
契約期間は通常1年から11年で、その間は自分専用の車として自由に利用できます。
月額料金には車両代金に加え、税金や自賠責保険料などの法定費用が含まれているのが一般的です。
また、自分専用の車として、時間など問わず好きなタイミングで使用できます。
- 初期費用が不要
- 月々定額制で利用できる
- マイカー感覚で使える
- 車種選択が豊富
- 希望ナンバーも取れる
5つのメリットにより、カーリースは「新車を購入したいけれど初期費用を抑えたい」という方の理想的な選択肢です。
月々定額制は家計管理を大幅に簡素化し、車検代や税金などの突発的な出費を気にする必要がありません。
また、契約期間中は完全に自分の車として扱えるため、マイカーと同様の利便性で所有することのリスクやコストを回避できる点が大きな魅力です。
- 走行距離制限が設けられることもある
- 原則中途解約ができない
- 原状回復義務
- カスタマイズの制限がある傾向
4つのデメリットにより、定額かつ安くマイカーが手に入る分、一定の利用制限があることがわかります。長距離の通勤・通学利用がある人は、レジャーなどでロングドライブが多い人、エアロパーツの装着・大がかりな内装カスタムをしたいといった人にはカーリースは不便かもしれません。また中途解約が出来ないため、今後のライフスタイルを見越した契約が重要になってきます。
カーシェアとカーリース、それぞれどんな人におすすめ?
カーシェアとカーリースそれぞれどのような方におすすめなのかは、利用頻度や使用目的によって、どちらが適しているかが決まります。
車の利用パターンやライフスタイルを考慮することで、自分に最適なサービスを選択可能です。
ここからは、以下の項目に沿って解説していきます。
- カーシェアがおすすめな人の特徴
- カーリースがおすすめな人の特徴
カーシェアとカーリース、自分はどちらに当てはまるかチェックしてみましょう。
カーシェアがおすすめな人の特徴
カーシェアは車の利用頻度が低く、短時間の利用が中心の人に最適です。
カーシェアがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 車の利用頻度が少ない人
- 1回の利用が数時間以内の人
- 駐車場代を節約したい人
- カーシェアステーションが豊富にある地域に住んでいる人
- 車両維持費や諸費用の負担を避けたい人
カーシェアが最も適しているのは、普段は公共交通機関を利用し、週末の買い物や子供の送迎、急な用事での移動など、限定的な場面で車を使用する方です。
特に都市部では徒歩圏内にステーションがあることが多く、月額基本料0円のサービスも増えているため、使った分だけの支払いで済むのが大きなメリットです。
また、駐車場代や車検代、保険料などの維持費が一切かからないため、年間の車関連費用を大幅に抑えられます。
利用時間の目安として、月20時間未満の利用であればカーシェアの方が経済的とされています。
カーシェアがおすすめな人の特徴に当てはまっている方は、利用を検討してみましょう。
カーリースがおすすめな人の特徴
カーリースは定期的に車を使用し、マイカー感覚で利用したい人に適しています。
カーリースがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 通勤や通学で毎日車を使う人
- 月々の支払いを一定にして家計管理を簡単にしたい人
- まとまった資金がなくても新車に乗りたい人
- 好きな車種やグレードを選んで乗りたい人
- 予約不要でいつでも自由に車を使いたい人
カーリースは通勤や通学で毎日車を使用する方や、子育て世代で定期的な送迎が必要な方に特におすすめです。
月々定額制なので車検代や税金などの突発的な出費がなく、家計管理が非常にしやすくなります。
さらに、頭金不要で新車に乗れるため、まとまった資金がない新社会人や、転勤で一定期間だけ車が必要な方にも適しています。
また、国産全車種から選べるサービスが多く、燃費の良い軽自動車から家族向けのミニバンまで、ライフスタイルに合わせた車種選択が可能です。
月20時間以上の利用や年間走行距離5,000km以上の方は、カーリースの方が経済的になる傾向です。
カーリースがおすすめな人の特徴に当てはまっている方は、情報をチェックしてみましょう。
おすすめのカーシェア2選
利便性と料金のバランスを考慮して、特におすすめのカーシェアサービスを2つご紹介します。
- 楽天カーシェア
- dカーシェア
それぞれのカーシェアについて解説するので、ぜひご参考ください。
楽天カーシェア
初期費用 |
|
---|---|
月額料金 |
|
利用料金 |
|
距離料金 |
6時間以内なら無料 |
料金目安 |
6時間:4,740円~ |
公式サイト |
楽天カーシェアは楽天グループが運営するプラットフォーム型のカーシェアで、オリックスカーシェア、カリテコ、三井のカーシェアーズの3つのサービスを利用できます。
また、楽天カーシェアは初期費用・月額料金無料で、楽天ポイントも貯まるお得なサービスです。
ステーション数は6,000箇所以上、利用可能車両は10,000台以上と選択肢が豊富です。
楽天カーシェアの最大の特徴は、完全無料で始められる点で、初期費用や月額基本料が一切かからないため、年に数回しか利用しない方でも気軽に登録できます。
利用料金は楽天ポイントで支払い可能で、利用額に応じてポイントも貯まるため、楽天経済圏を活用している方にメリットが大きいサービスです。
新規入会&初回利用で1,000ポイント還元や最大2,000円クーポンなど、お得なキャンペーンも充実しています。
dカーシェア
初期費用 |
|
---|---|
月額料金 |
|
利用料金 |
|
距離料金 |
6時間以内なら無料 |
料金目安 |
6時間:4,740円~ |
公式サイト |
dカーシェアはオリックスカーシェア、三井のカーシェアーズ、カリテコ、トヨタシェアの4つのサービスを利用でき、ステーション数は8,000箇所以上と業界最大級です。
1時間880円~利用できるなど、低価格でカーシェアサービスを活用できる点も魅力となっています。
1つのアカウントで複数のカーシェアサービスを比較検討できるため、料金やステーションの近さ、車種などの条件で最適なサービスを選択できる利便性の高さも特徴です。
距離料金が6時間以内は無料となっているサービスもあり、近距離の買い物や送迎ではよりお得に利用できます。
ドコモユーザーでなくても利用可能で、会員登録完了から翌月末までの利用でdポイント500Pがもらえる特典も用意されています。
おすすめのカーシェアサービスをより詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

おすすめのカーリース2選
カーリースでおすすめのサービスは以下の2つです。
- 定額カルモくん
- ニコノリ
それぞれのカーリースの特徴を紹介するので、ぜひご参考ください。
定額カルモくん
月額料金(新車リース) |
※ボーナス払い無し |
---|---|
料金に含まれるもの |
|
選べるメーカー・車種 |
|
リース期間 |
|
走行距離制限 |
|
公式サイト |
定額カルモくんは国内全メーカー・全車種に対応し、契約期間を1年単位で1~11年まで柔軟に設定できる自由度の高さが特徴です。
特に7年以上の契約では走行距離制限がなくなるため、長距離通勤や頻繁な遠出をする方にも安心して利用できます。
定額カルモくんでは、コンシェルジュが電話やLINEでサポートし、車選びから契約後のメンテナンスまで手厚いフォローを受けられます。
中古車の取り扱いもあり、最短4日で納車されるサービスも提供しているため、急ぎで車が必要な方にも対応可能です。
口コミ満足度は90%を超え、業界最安水準でありながら充実したサポートが受けられる点が高く評価されています。
ニコノリ
月額料金(新車リース) |
※ボーナス払い無し |
---|---|
料金に含まれるもの |
|
選べるメーカー・車種 |
|
リース期間 |
|
走行距離制限 |
|
公式サイト |
ニコノリは、業界最安水準の料金を実現しています。
月額料金にはエンジンオイル交換などの基本的なメンテナンス費用も含まれており、追加費用を気にせず安心して利用可能です。
走行距離制限は個別相談制となっているため、利用者のライフスタイルに合わせた柔軟な設定が可能です。
また、複数の信販会社と提携しているため審査に通りやすい点も魅力と言えます。
そのため、他社で審査に通らなかった方でも契約できる可能性があります。
おすすめのカーリースサービスをより詳しく知りたい方は、下記記事をご参考ください。

まとめ
カーシェアとカーリースは、利用期間と使用目的によって最適な選択が異なります。
カーシェアは短時間・低頻度の利用に適しており、月数回程度の利用で駐車場を持たない方におすすめです。
初期費用や月額料金が無料のサービスも多く、維持費を抑えて気軽に車を利用したい方に最適です。
一方、カーリースは定期的な車利用でマイカー感覚で使いたい方に適しています。
月々定額制で家計管理がしやすく、初期費用不要で新車に乗れる点が大きなメリットです。
どちらのサービスも車を所有する以外の新しい選択肢として注目されており、自分のライフスタイルや車の使用頻度に合わせて選択することが重要です。
まずは無料の見積もりや仮審査を利用して、自分に最適なサービスを見つけてみてください。


