この春から日本でも復活し、新型が発売される予定のトヨタRAV4。新型は5代目となります。ところで、そんなRAV4の1994年にデビューした初代モデルはSUVの歴史においてきわめて革命的なクルマだったことをご存知でしょうか?
SUVに“乗用車感覚”を採り入れてヒット
昨今、乗用車系のプラットフォームを使ったモノコックボディ(フレームを持たない車体構造)のSUVはごく当たり前の存在です。それまでのSUVは、トラックのように強靭なシャシー構造、もしくは悪路走行を念頭にフレームを組み込んで頑丈に作られた車体を使うのが常識でした。そんな中、常識にとらわれずに乗用車系のシャシー構造で作られたSUVが初代RAV4だったのです。そこには、時代の空気を読んだトヨタの絶妙なマーケティングがありました。
フレーム付きの強固な車体のメリットは、頑丈で酷使しても寿命が長く、さらに悪路走行に強いことです。しかし、その反面で車両重量が重くなること、舗装路での快適性やハンドリングを高められないことがデメリットと言えます。また、価格が高くなってしまう側面もあります。そこでトヨタは「多くの人は過酷な悪路を走るわけではないから、快適性やハンドリングなど乗用車感覚に作って価格を下げたほうが喜ばれるのではないか」と考えたのです。
そんな背景で誕生したのが、車高は高いけれど乗用車に準じた車体構造を持ったSUVの初代RAV4。それまでフォルクスワーゲン「ゴルフ・カントリー」など乗用車派生型SUVでは、乗用車に準じた車体構造のSUVもありましたが、SUV専用車としてモノコック構造を採用したのが画期的でした。
そして“ライトクロカン”の時代へ
初代RAV4は世の中のニーズと見事にマッチし、日本だけでなく世界中で大ヒット。デビューからわずか1年後にはホンダから初代「ホンダCR-V」が登場しましたが、これはタイミングを考えるとRAV4のヒットを受けてというのではなく、ホンダでもこういった気軽なSUVのニーズを考えていた時期だったのでしょう。
デビュー当初は、小型かつ気軽で車体構造が本格ではないクロスカントリーカーという意味を込めて「ライトクロカン」と呼ばれていましたが、気が付けばSUVの世界でもRAV4のような車体構造がごく当たり前の存在に。
トヨタは保守的な会社と思われがちですが、時として革命的なモデルを生み出してヒットさせる会社だということも理解できます。そんなトヨタはRAV4のデビューから3年後に「ハリアー」を発売し、こちらも世界のSUVマーケットに大きな影響を与えることになるのですが、それはまた改めて紹介しましょう。
text:工藤貴宏
photo credit:トヨタ自動車、本田技研工業
edit:木谷宗義
<エポックカー図鑑バックナンバー>
▼Vol.01 日産・プレーリー
https://car-days.fun/blog/article/8380
▼Vol.02 スバル・レガシィ ツーリングワゴン
https://car-days.fun/blog/article/8594
▼Vol.03 ホンダ・エディックス
https://car-days.fun/blog/article/8854
▼Vol.04 スズキ・ワゴンR
https://car-days.fun/blog/article/9142
▼Vol.05 三菱・デリカスターワゴン
https://car-days.fun/blog/article/9222
▼Vol.06 ユーノス・コスモ
https://car-days.fun/blog/article/10570
▼Vol.07 ユーノス・ロードスター
https://car-days.fun/blog/article/11363
▼Vol.08 スバル・レガシィグランドワゴン
https://car-days.fun/blog/article/11786
▼Vol.10 日産・シーマ
https://car-days.fun/blog/article/12135
▼Vol.11 トヨタ・エスティマ
https://car-days.fun/blog/article/12454
▼Vol.12 トヨタ・プリウス
https://car-days.fun/blog/kuruken/12826