長らく運転から遠ざかっているペーパードライバーにとって、車を運転することは緊張するものでしょう。そんな人にとって、車を購入せず手軽に利用できるカーシェアが注目されています。費用を抑えながら運転スキルを向上させたい必要な時だけ車を使いたい人にピッタリの選択肢ですが、ペーパードライバーがカーシェアを利用するときはどんなことに注意すればよいのでしょうか?
この記事では、ペーパードライバーがカーシェアを利用する際のメリットや注意点、克服のコツを解説します。ぜひカーシェアで運転を楽しむための第一歩を踏み出してみてください。
カーシェアでペーパードライバーを克服するのはあり?
まずはペーパードライバーの中でも、どんな人がカーシェアが有効かを解説します。
ペーパードライバーでカーシェア利用がおすすめな人
カーシェアは特に「車を購入する必要はないけれど、運転の練習をしたい」というペーパードライバーに向いています。たとえば、普段は公共交通機関を利用しているけれど、旅行や買い物など特定の場面で運転できるようになりたい人におすすめです。練習用で車を購入するのはハードルが高いため、初期費用がかからず短時間から利用できるカーシェアは、無駄な出費を抑えながら気軽に運転を試せるのが最大のメリットでしょう。
ペーパードライバーでカーシェア利用がおすすめできない人
一方で、カーシェアで練習するのが難しい場合もあります。練習時間や場所に制限があり、混雑した時間帯や交通量の多い場所での運転を避けられないケースです。特に都市部や通勤の時間帯は道路状況が複雑で、緊急時の対応力も求められるためペーパードライバーが運転するには難易度が高いでしょう。
どうしても都市部や混雑時間に練習したい場合は、カーシェアを借りる前にペーパードライバー講習を受講することをおすすめします。講習は自動車学校で受けるか出張型で自宅まで来てもらえるかのどちらかが一般的です。前者はいきなり公道を走らなくていい安心感があり、後者はマイカーやカーシェアの車でよく知った道を練習できるメリットがあります。
中にはペーパードライバー講習を行う教習所と提携しているカーシェアサービスもありますので、参考にしてみてもよいでしょう。
ペーパードライバーがカーシェアを利用する際に注意すること
ペーパードライバーがカーシェアを利用する際に注意することをいくつか紹介します。
カーシェアの補償内容を把握しておく
事故やトラブル時の経済的、精神的負担を抑えるために、カーシェアの保険や補償内容および対応方法を詳しく確認しましょう特に把握しておきたいことはトラブル時の連絡先です。保険や補償を受けるためにはカーシェア会社への連絡が必要だったり、それぞれで決められたステップがあります。その手順を踏まなければ補償が効かなくなるなど更なるトラブルを招きます。
車の操作方法を確認しておく
出発前に操作方法を確認することが必要です。ライトやワイパー、ギアチェンジなど基本的な機能に加え、エアコンの操作方法、エンジンの始動方法、座席の調整の仕方など、運転開始から終了までをイメージしてどこをどう操作すればよいか確認しておくと安心です。
出発後も、前後左右の死角を確認するためにしばらくはゆっくり走ることをおすすめします。
メーターなどの表示を確認しておく
スピードメーターや燃料計の位置や見方を確認してください。カーシェアでは指定のガソリンスタンドで給油する必要があるため、ガソリンがほとんどないことに運転中に気が付くと、焦ってしまい適切な判断ができます。
また警告灯の意味も確認しておきましょう。警告灯を知らなければ、車にトラブルが起こっているのに気が付かずトラブルの原因になります。メーターや燃料計、警告灯に関しては車内に置いてある説明書に記載があるので、不安な方はチェックしてみてください。
座席やミラー位置を自分に合うように調整しておく
意外と忘れがちなのが、座席やミラー位置の調整です。カーシェアは様々な体格の人が利用するため、乗車直後は座席やミラーの位置が自分とあっていないことがほとんどです。
背筋を伸ばし、しっかりと背中や腰が背もたれに密着させられて、かつハンドルを持った時に肘が少し曲がる程度に座席を調整してください。
左右のドアミラーは自車が1/4ほど映り込む位置、ルームミラーは真ん中にリアガラスの中心が移る高さがベストです。
不安であれば初心者マークを用意しておく
不安があれば初心者マークを用意して貼り付けることもおすすめです。本来初心者マークは運転免許を取得してから1年以内の初心者が付けるものですが、1年経過したら取らなければいけない罰則はありません。運転に自信がない方は、初心者マークを付けて周囲の車に自分は初心者ですと知らせることで、あり安全に運転できるようになるでしょう。
ただし、たとえば三井のカーシェアーズ(旧カレコ)など、免許を取得してから1年未満では利用できないカーシェアもあるので注意が必要です。取得から1年以上経過していれば、ペーパードライバーでも初心者マークを貼り付けて運転可能です。
1人が不安であれば必ず誰かを同乗させる
不安であれば経験豊富な友人や家族を同乗させると安心です。特に都心部は道路状況が複雑で、どの車線に入ればいいのか分からなくなるケースもあります。迷ったり判断ミスを起こさないためにも、最初は誰かに助手席に乗ってもらうと安心できるでしょう。
ドライブプランを立ててから利用する
無計画なドライブは不安を増やす原因になりがちです。目的地やルート、休憩ポイント、気を付けるポイントを事前に計画しておけば安心して運転できます。特に混雑が予想されるエリアや時間帯、事故多発地点を把握しておくことが重要です。初心者の方は、多少遠回りになってもそれらを避けることで安心してドライブを楽しめます。
混雑が予想されるエリアを探すには地図アプリが有効です。GoogleMapであれば地図の詳細→交通状況で確認できます。事故多発地点は国土交通省が発表している事故危険個所検索マップを参考にしてください。
カーシェアでペーパードライバーを克服するコツ
カーシェアでペーパードライバーを克服するコツを3つ紹介します。
短い距離、短い時間から練習を始める
いきなり長距離や長時間の運転をすると疲労や緊張でミスが増えやすくなります。最初は行き慣れた近所のお店まで数十分程度走るなど、負担を減らした短い練習から始めましょう。カーシェアはどのサービスを利用するかにもよりますが、最短では15分程度から借りられます。少しずつ運転感覚を取り戻し、自信をつけてから長距離の移動に挑戦してみてください。
同じ車種を毎回借りる
カーシェアでは複数の車種を利用できますが、可能であれば毎回同じ車種を選ぶのがおすすめです。車は車種ごとにインパネ類の操作や座席の高さ、死角の具合などが異なります。同じ操作感に慣れることで安心感が増し、スムーズな運転を目指せるでしょう。
通勤時間や週末の利用は避ける
交通量の多い通勤時間帯や週末は、道路が混雑し運転初心者にとって判断に迷う場面が多くストレスが溜まります。可能なら平日の昼間など人や車が少ない時間帯を選んで練習し、まずはスタンダードな交通状況に慣れることから始めてください。ただし、深夜は車は少ないですが、暗く見にくいこと、周りの車がスピードを出しがちなこともあり避けることをオススメします。
まとめ
カーシェアでペーパードライバーを克服するのはありという理由、利用する際に注意することを解説しました。
カーシェアは15分程度の短時間から借りられることや初期費用が少なく済むことから、ペーパードライバーが運転スキルを取り戻すための有効な手段です。最新のカーシェアおすすめランキングをチェックし、カーシェアを利用する際は自分に合ったサービス選んで、ぜひペーパードライバーからのレベルアップを目指してください。