クルマの保有方法として年々注目度が高まっているカーリース。まとまった初期費用を準備せずに新車へ乗れるうえ、維持費を月々定額で管理できる点が支持されています。そんな中でも、ホンダが提供している「楽らくまるごとプラン(楽まる)」は、車検やメンテナンス費用が月額基本料に含まれているなど、利便性の高さが特長です。特に、長期契約満了後にクルマをそのまま自分のものにできる選択肢がある点は、ほかのカーリースにはない魅力かもしれません。
本記事では、楽らくまるごとプラン(楽まる)の基本情報や特徴、おすすめできる理由を徹底解説いたします。ホンダ車のファンの方はもちろん、新車に乗りたいけれど維持管理が不安という方、家計管理をシンプルにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ホンダのカーリース「楽らくまるごとプラン(楽まる)」について
楽らくまるごとプラン(楽まる)の基本情報
運営会社 | 株式会社ホンダファイナンス |
---|---|
月額料金(新車リース) | 28,127円~ |
頭金・ボーナス払い併用 | 頭金対応、ボーナス払い併用対応 |
料金に含まれるもの | 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険 |
任意保険 | 含まない |
メンテナンス | 基本料に含む |
車検 | 基本料に含む |
選べるメーカー・車種 | ホンダ車の一部 |
新車・中古車 | 新車 |
リース期間 | 3年・5年・7年(軽貨物は4年・6年) |
走行距離制限 | 月1,000km、月1,500km |
契約方式 | オープンエンド方式 |
契約期間満了後の選択肢 | 返却/再リース/乗換え/買取り/車をもらう |
申し込み | インターネットから申し込み |
公式HP | ホンダ 楽らくまるごとプラン(楽まる) |
ホンダのカーリース「楽らくまるごとプラン(楽まる)」のサービス内容
ホンダの「楽らくまるごとプラン(楽まる)」は、人気のホンダ車に便利に乗れるカーリースサービスです。
車検代やメンテナンス一式の費用が基本料にまるごと含まれているので、有料オプションのメンテナンスプランに加入する必要はありません。また、延長保証もついているので万が一の故障や不調の際にも安心です。
そして楽まるの大きなメリットは、契約満了時の選択肢が豊富にあること。特に7年契約の場合は契約満了後に「そのままクルマをもらう」ことができるので、乗り慣れた車をそのまま使いたいという方にもピッタリのカーリースでしょう。
なお、法人・個人事業主向けに「ホンダカーリース」というサービスもありますので、気になる方はチェックしてみるのがおすすめです。
長く安心して乗れるホンダ車リース「楽らくまるごとプラン(楽まる)」
ここからは、楽まるの主な特徴を大まかに箇条書きでご紹介したうえで、それぞれについて詳しく解説いたします。
- 車検やメンテナンス費用が基本料に含まれている
- 延長保証付きで万が一のトラブルも安心
- 契約満了時の選択肢が豊富(クルマをもらえるプランあり)
- オープンエンド方式で査定額次第では残価精算が発生する可能性
- ホンダ車の一部が対象、任意保険は別途手配が必要
楽まるの最大の特長は、車検代やメンテナンス費用が月額の基本料に含まれている点です。多くのカーリースでは、メンテナンスに対応するプランを別途選択する必要がありますが、楽まるではオプションに加入しなくても整備費用がコミコミになっています。これにより、オイル交換や定期点検などの維持管理をしっかり行いつつ、大きな一時出費を抑えられるメリットがあります。
車両に不調が発生した際の修理費用なども気になるところですが、楽まるには延長保証が付帯されています。通常のメーカー保証期間を過ぎても、契約期間中は故障修理に対する保証を受けやすい仕組みが整っているため、万が一のトラブルにも安心です。リース期間中ずっと整備費用や修理費用に煩わされずに済む点は、長期間同じ車に乗る方にとって大きな利点と言えるでしょう。
楽まるは、リース期間満了後の選択肢が非常に多いことも特長です。通常のカーリースでは、「返却」「再リース」「乗換え」「買取り」が選択肢になるケースが多いですが、楽まるではこれに加えて「車をもらう」というオプションが用意されています。特に7年契約の場合は、契約が終わったあとに乗り慣れた車をそのまま自分のものにできるので、「愛着が湧いたら手放したくない」という方にはぴったりです。
契約方式はオープンエンド方式を採用しており、リース終了時の査定額が設定残価を下回った場合は差額を支払う必要が生じる可能性があります。月々のリース料金を抑えるために残価を高く設定しているケースでは、市場相場の変動や車両の状態によって追加精算が発生しやすくなる点に留意が必要です。逆に、査定額が残価を上回った場合には差額が還付される場合もありますので、リスクとリターンをしっかり理解したうえで契約すると安心です。
楽まるでは、ホンダ車の一部車種が対象となっています。最新のN-BOXシリーズやFIT、ヴェゼルなど、人気車種が中心となりますが、すべてのモデルやグレードが選べるわけではないため、希望の車種が含まれているか事前の確認が大切です。また、任意保険は月額料金に含まれていないので、別途契約して保険料を支払う必要があります。「保険まで含めて一括で管理したい」と考える方は、保険を組み込めるかどうか販売店や担当者に相談すると良いでしょう。
ホンダ車にこだわるなら「楽らくまるごとプラン(楽まる)」
次に、楽まるがどのような方に合っているのか、主なおすすめポイントを大まかに箇条書きで示したうえで、それぞれを詳しく解説いたします。
- 維持費をなるべくシンプルにまとめたい方
- ホンダ車に長期間乗り続けたい、あるいは最終的に自分のものにしたい方
- 長期保証や充実したメンテナンス体制を重視する方
- リース終了後に複数の選択肢を確保しておきたい方
- 任意保険は自分で自由に選びたい方
オイル交換や定期点検、車検などの維持管理コストが月額料金に含まれているため、家計管理をシンプルにしたい方に向いています。「車検のタイミングでまとまったお金が必要になるのは苦手」「オプションプランに加入する手間を省きたい」という方ならば、楽まるを選ぶメリットは大きいでしょう。
契約満了後に「クルマをもらう」選択肢が用意されているのは、ホンダ車を長く愛用したい方には嬉しいポイントです。特に7年契約を選択すれば、乗り慣れた車をそのまま取得できるため、「途中まではリースで費用を抑えながら、最終的には所有したい」という方にとって理想的と言えます。
延長保証が付帯されているうえに、メンテナンス費用も月額に含まれているため、長期的なメンテナンス体制を重要視する方に向いています。リース期間中のトラブルに対してもディーラーを中心としたネットワークでサポートが受けられるため、万が一の修理費などが心配な方でも比較的安心して利用できるでしょう。
楽まるでは、リース満了時に「返却」「再リース」「乗換え」「買取り」「車をもらう」など、多彩なオプションが揃っています。ライフステージや家族構成の変化にあわせて、気に入れば再リース・買取り・もらうなどの形で乗り続けることが可能ですし、別のモデルに興味が湧いた場合には乗換えを選択できます。契約満了時の柔軟性を重要視する方には大きなメリットです。
多くのカーリースで「任意保険をオプションに含める・含めない」を選択できるサービスがありますが、楽まるでは任意保険が標準で含まれていません。自分の条件に合わせて保険会社やプランを選びたい方にとっては、むしろ都合が良い場合があるでしょう。保険料を自分で自由に設定したい方や、すでに加入している保険を継続したい場合にも対応しやすいと言えます。
まとめ
カーリース「楽らくまるごとプラン(楽まる)」は、月々の支払いに車検やメンテナンス費用をあらかじめ含むことで、ユーザーの負担を平準化し、家計管理をシンプルにしてくれるサービスです。ホンダの新車を対象とし、契約年数は3年・5年・7年(軽貨物は4年・6年)から選択できるうえ、期間中の延長保証が付いているのも大きな特長と言えるでしょう。
特に7年契約では、リース満了時にクルマをそのままもらえるオプションが用意されており、「途中まではリースで費用を抑え、最終的には所有したい」というニーズにも応えられます。契約方式はオープンエンド方式のため、査定額が残価を下回った場合に差額を支払うリスクがある点には注意が必要ですが、逆に査定額が残価を上回れば差額が戻ってくる可能性もあります。
任意保険が含まれていないため、保険を自由に選びたい方には向いていますが、「保険までまとめて管理したい」という場合には別のリースサービスと比較するなど、事前の検討が必要です。ホンダ車を中心に検討している方や、メンテナンス費用を定額化して長く安心して乗りたい方には、大いに魅力的なカーリースプランと言えるでしょう。ディーラーや公式サイトでのシミュレーションを通じて、自分のライフスタイルや予算に合った形を見つけてみてはいかがでしょうか。