近年、クルマの保有形態としてますます注目されているのがカーリースです。まとまった初期費用を必要とせず、税金やメンテナンス費用を月々定額にまとめられる便利さから、多くの方が検討するようになりました。そんな中でも、日産フィナンシャルサービス株式会社が展開する「日産クリックモビ」は、人気の日産車を月々のリース料金で手軽に利用できる点が特長です。カーナビ・ETC・ドラレコなどのオプション装備を標準装備にする一方で、車検代やメンテナンス費用も基本料に含まれているなど、日産ならではのきめ細かいサービスが魅力となっています。
本記事では、日産クリックモビの基本情報や特徴、おすすめポイントを徹底解説いたします。クルマ選びを検討中の方や、家計管理を楽にしたい方、あるいは手軽に新車へ乗りたいという方は、ぜひご一読ください。
日産車をサブスクで楽しめる「日産クリックモビ」とは?
日産クリックモビの基本情報
運営会社 | 株式会社日産フィナンシャルサービス |
---|---|
月額料金(新車リース) | 22,440円~(ボーナス払い併用) |
頭金・ボーナス払い併用 | 頭金対応、ボーナス払い併用対応 |
料金に含まれるもの | 車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険 |
任意保険 | 含まない |
メンテナンス | 基本料に含む |
車検 | 基本料に含む |
選べるメーカー・車種 | 日産車の一部 |
新車・中古車 | 新車 |
リース期間 | 3年・5年・7年 |
走行距離制限 | 月1,000km、月1,500km |
契約方式 | クローズドエンド方式 |
契約期間満了後の選択肢 | 返却/再リース/乗換え/買取り |
申し込み | インターネットから申し込み |
公式HP | 日産クリックモビ |
日産クリックモビのサービス内容
日産クリックモビは、日産フィナンシャルサービスが展開している「日産のサブスク」サービスです。軽自動車のデイズや軽EVのサクラのほか、ノート、セレナといった人気の日産車に乗ることができます。
カーナビやETC、ドラレコなどのオプション装備が標準装備になっているのが大きなメリット。また車検代やメンテナンス費用も基本の月額料に含まれており、有料のメンテナンスパックに加入する負担もありません。選べる車種は限られてしまいますが、日産車を選びたいなら日産クリックモビがおすすめと言えるでしょう。
なお、一般的なカーリースでは原則不可となっているペットとの同乗や、クレジットカード払いにも対応しているのが嬉しいポイントです。
「日産クリックモビ」ならではの特徴
ここからは、日産クリックモビの主な特徴を大まかに箇条書きでご紹介したうえで、それぞれについて詳しく解説いたします。
- 3年・5年・7年から選べるリース期間
- カーナビやETC、ドラレコなどが標準装備
- 車検やメンテナンス費用が基本料に含まれている
- クローズドエンド方式で満了時の追加精算リスクが少ない
- オンライン申し込みとクレジットカード払いにも対応
日産クリックモビでは、3年・5年・7年という3種類のリース期間から選択できます。短期間で新車に乗り換えたい方は3年を、ある程度長めのスパンで乗り続けたい方は5年や7年を選ぶなど、ライフスタイルや予算に応じて柔軟にプランを組めるのが魅力です。ただし、長期契約を選ぶほど月々の料金が抑えられる一方、ライフステージの変化や車の趣味が変わる可能性がある点は考慮が必要でしょう。
日産クリックモビの大きな特徴の一つが、カーナビやETC、ドラレコといった人気オプション装備を標準装備としている点です。一般的なカーリースや自動車購入では、これらのオプションを付けると追加料金が発生することが多いですが、クリックモビではあらかじめコミコミとなっています。オプション費用を別途用意しなくても快適な車内環境が整うため、非常にお得と言えるでしょう。
月々のリース料金には、車検や定期点検などのメンテナンス費用が含まれています。これによって、車検のタイミングでまとまった出費をする必要がなく、家計管理がしやすい仕組みです。有料のメンテナンスパックに加入する必要がない設定になっているため、維持費を一括して管理したい方にはピッタリと言えます。ただし、任意保険は含まれていないため、保険料は別途準備が必要です。
日産クリックモビはクローズドエンド方式を採用しており、契約満了時に車両の査定額が残価を下回っていても利用者がその差額を負担しない方式です。オープンエンド方式でのリースでは、査定額が残価を下回ると追徴金が発生する場合があるため、クリックモビの方式は「満了後の精算リスクを抑えたい」という方に大変向いていると言えるでしょう。
日産クリックモビは、公式サイトからのオンライン申し込みに対応しているため、ディーラーに足を運ぶ時間がなかなか取れない方や、事前にシミュレーションを済ませたい方に便利なサービスです。月々のリース料金をクレジットカードで支払うことができるのも特長の一つで、ポイント獲得や家計管理の一元化を希望する方に向いています。さらに、ペットの同乗を原則可能としている点も特徴的で、愛犬や愛猫と一緒にドライブを楽しみたい方には大きなメリットとなるでしょう。
「日産クリックモビ」が合っている方の特徴
ここからは、日産クリックモビがどのような方に合っているのかを大まかに箇条書きで示しつつ、それぞれの項目を詳しく解説いたします。
- オプション装備を充実させたい方
- 車検やメンテナンスを月額に含めて家計管理を楽にしたい方
- リース満了時のリスクを避けたい方(クローズドエンド派)
- オンライン手続き・カード払いを活用したい方
- 日産車にこだわりがあり、ペット同乗も楽しみたい方
日産クリックモビは、カーナビやETC、ドラレコなどが標準装備となっているため、別途オプション費用を気にせず充実した装備を手に入れられるのが大きな魅力です。「車内を便利に使いたい」「純正装備にこだわりがある」という方にとっては、コストパフォーマンスの高いリースサービスと言えるでしょう。
車検や定期点検が月額料金に含まれているため、車の維持にかかる大きな出費を平準化できるのは日産クリックモビのメリットです。リース期間中の整備も日産ディーラーの正規サービスに任せられるため、品質面でも安心感があります。任意保険は含まれていませんが、自身で選んだプランを追加して管理すれば、日常的な維持費用をすべて把握しやすくなるでしょう。
日産クリックモビの契約方式はクローズドエンド方式です。これは、満了時に想定した残価よりも査定額が下回っても利用者が差額を負担しない仕組みで、リース終了後のリスクをあまり抱えたくない方に向いています。走行距離制限などの条件はしっかり守る必要がありますが、大きな損傷がない限り、残価精算を請求される心配が少ないメリットがあります。
インターネット上で見積もりやシミュレーションができ、そのまま仮申し込みを進められるのは、忙しい方にとって大きな利点です。また、月々のリース料金をクレジットカードで支払えるため、ポイント還元や家計管理の一元化を希望する方にもメリットがあります。ディーラーへの来店回数を減らして契約を進めたい方にとって、非常に利便性の高いサービスと言えます。
日産クリックモビは軽自動車のデイズやサクラ、コンパクトカーのノート、ミニバンのセレナなど人気モデルを中心に取り扱っており、「日産車を選ぶなら公式リースが安心」という方には最適です。さらに、ペットの同乗を基本的に許可しているため、犬や猫と一緒に遠出したり、ドライブを楽しみたい方にも大きな魅力を感じられるでしょう。
まとめ
カーリース「日産クリックモビ」は、日産フィナンシャルサービス株式会社が手がけるサブスクリプション型サービスとして、日産車を手軽に利用できる点が特長です。3年・5年・7年という複数のリース期間から選べるため、ライフステージや予算に応じて柔軟に契約期間を設定できます。カーナビやETC、ドラレコなどのオプション装備が標準装備化されているうえ、車検代やメンテナンス費用も基本料に含まれるため、家計管理やクルマの維持管理をシンプルに行いたい方には大きなメリットがあります。
さらに、クローズドエンド方式により満了時の精算リスクが少ない点や、オンライン申し込み・クレジットカード払いに対応している点なども魅力的です。ペット同乗が可能という点もあり、日産車に乗りたい方や家族にペットがいる方にとっては検討する価値が高いサービスでしょう。
一方で、任意保険が含まれないことや、月々の走行距離制限(1,000kmまたは1,500km)があるなど、注意すべき部分も存在します。希望する車種が対応しているかどうか、ボーナス払いを活用するかどうか、任意保険をどのように選ぶかなど、事前に公式サイトやディーラーと相談したうえで、総合的に検討してみてください。日産の最新技術やサポートを活かした快適なカーライフを、ぜひクリックモビでスタートさせてみてはいかがでしょうか。