今回は低年式の車を廃車買取してもらう方法について、解説していきたいと思います。
廃車買取であれば、年式を問わず買取をしてもらえる可能性があります。
また利用する際のメリット・デメリットについてもまとめていますので、是非ご一読ください。
低年式車を廃車買取に出すべきパターン
早速、低年式車を廃車に出すべきパターンをこの項目で確認していきましょう。
そもそも低年式車とは、どういった車両を指すのでしょうか。
10年以上経過している低年式車
まずは10年以上経過している低年式車です。
そもそも年式というのは、新車登録されてからの年月を示します。
最初のオーナーが使用開始して何年経過したか、というほうが分かりやすいかもしれません。
なぜ10年経過すると低年式車として扱われるのか、という疑問も沸くところです。
日本車は全般、故障も少なく、必要な整備をすれば、いつまでも長く乗れるのも魅力的です。
ではなぜ、10年程度なら問題なく使用できるのに、評価が下がってしまうタイミングを迎えるのでしょうか。
中古車市場において、10年(または10万キロ)が乗換を迎える目安とされるのは、消耗品の交換時期を迎えるタイミングが重なり、整備費用も考慮すると、価値が下がりやすくなってしまいます。
またその整備前に手放された車両は、手直しが必要=故障しているというイメージにもつながっているでしょう。
他にも昔からのディーラー営業の買い替えを促すセールストークが根付いている、という点も否定できません。
ディーラー(そもそもメーカー)は新車を売り、整備を行うことがメインの業態ですので、新車が売れなければ成り立ちません。
頑丈で長く良好な日本車ですが、ずーっと乗られていては商売にならず、定期的に買換えを促す必要があります。
買換えといえば、費用がかかる車検時がディーラーとして売り時です。
しかし毎回の車検期に買換え促進をするも、買替えさせられず10年経つ頃には、ディーラーも最後の営業チャンスとばかりにアタックをします。
このような背景も有り、10年は大きな区切り=低年式車という印象につながっています。
このように10年経つ中古車は、価格が安くなる傾向があり、車種・車両状態によっては査定価格自体が付きづらくなってくるタイミングでもあります。
つまり中古車としての査定が付かないようであれば、いっそ廃車買取にシフトし、査定をしてもらうとそちらのほうが価格が付く可能性があるということです。
古くて動かなくなっている低年式車
次に古くて動かなくなっている低年式車です。
なぜ動かないかという理由にもよるものの、やはり不動車に中古車としての価値を見出すのは難しく、査定はなかなか付かないはずです。
そうであれば、廃車買取を検討するべきパターンとなってきます。
廃車買取業者によっては、レッカー費用無料という場合も多く、不動車の買取にはうってつけといえるでしょう。
低年式車を廃車買取に出すメリット・デメリット
そもそも低年式車を廃車買取に出すメリットはあるのでしょうか?
また同様にデメリットも気になるところです。
この項目では、低年式車を廃車買取に出すメリット及びデメリットについて考えていきましょう。
低年式車を廃車買取に出すメリット
まず低年式車を廃車買取に出すメリットです。
大前提として、低年式車は通常の中古買取査定で金額が付きづらいものです。
まったく査定額が付かなかったり、微々たる金額だったりするかもしれません。
あるいは廃車費用を払って処分する、という可能性もゼロではありません。
一方、廃車買取であれば中古車としての価値はなくとも、査定価格が付く可能性があります。
つまり廃車買取は車両としての価値を見出すのではなく、素材であったり、個々のパーツであったりという点にこそ、利益を生む業態ということです。
自身で廃車を行おうとすると、解体を業者に依頼、運輸局とのやりとりなど、多くの手間が掛かってしまいます。
廃車買取業者に依頼することで、書類の準備などはあるものの、相当の手間が省けます。
例えば廃車にすると、査定、引取、解体、リサイクルなどで費用が発生すると考えられます。
しかし廃車買取業者によっては、こういった費用を無料としている業者も多くいますので、業者を探す際の目安にすると良いでしょう。
廃車にすることで、税金などの還付が受けられます、
廃車買取業者を利用する場合、基本的には永久抹消の手続きを行いますので、自動車税・自動車重量税・自賠責保険が対象となります。
低年式車を廃車買取に出すデメリット
次に低年式車を廃車買取に出すデメリットについてです。
基本的に廃車買取の査定というのは、低い傾向にあります。
高級車であろうと、良いグレードであろうと、コンディションが良かろうと、あまり値段に反映されません。
あくまで素材としての塊であり、そこに査定の高低が入り込む余地は多くありません。
高級なパーツなどは予め取外し、別途売却するなど工夫も必要になってきます。
廃車買取業者を選別する時点で、手数料、レッカー費用など無料か、という点は忘れてはいけません。
手数料についての調査を疎かにすると、査定額が大して付かなかった場合に、かえってお金を払うことになりかねません。
可能な限り、手数料がかからない業者を選別するように意識すると良いでしょう。
低年式車を廃車買取してもらう方法
次に低年式車を廃車買取してもらう方法についてです。
廃車買取に依頼する場合、どの業者でも基本的な流れは一緒ですので、一連の流れを抑えておきましょう。
低年式車を廃車買取してもらう際に必要なもの
まずは低年式車の普通車から、必要なものをまとめていきましょう。
- 自動車検査証(車検証)
- リサイクル券
- 印鑑証明書
- 譲渡証明書
- 委任状
- 身分証明書(免許証など)
- 実印
もし所有者がディーラーや信販会社などになっている場合、所有権解除の手続きが必要になるので注意しましょう。
次に軽自動車です。
- 自動車検査証(車検証)
- リサイクル券
- 申請依頼書
- 身分証明書(免許証など)
- 認印
こちらも所有権の確認を怠らないようにしましょう。
低年式車を廃車買取してもらう際の手順
基本的な廃車買取の流れは以下のようになります。
業者ごとに若干の違いはあるかもしれないので、利用する際は都度確認を怠らず、やり取りを進めていきましょう。
まずは査定の依頼をすることになります。
Webページで廃車買取業者を何社か選んでみましょう。
ポイントとしては、各種手数料やレッカー費用が無料か、買取実績の豊富さ、および営業地域などの確認となるでしょう。
数社に絞ったら、査定を依頼してみましょう。
多くの業者ではWebページから査定フォームにて、査定依頼ができます。
それ以外にもメールや電話での対応に応じてくれる業者もありますので、好みの方法を選びましょう。
査定は一社に限らず、複数業者で行い、金額を比較してみるのも有効です。
査定価格に納得できれば、契約します。
次に引取日程の打ち合わせを行います。
都合の良い日程を打診しつつ、査定場所についても相談しましょう。
自宅でも勤め先でも、構いません。
不動車ならば、車両が置いてある住所での集合となるはずです。
業者側から、必要な書類の説明がありますので、指示に従い集めましょう。
郵送で書類のやり取りを行う場合もパターンも有りますが、後述するよう車両引取時に手渡す場合もあります。
疑問点などあれば、しっかり教えてもらい、確実に用意するようにします。
予定した日程で車の引取りを行いますので、車内の整理をするなどしておきましょう。
この際、スタッフに各種書類を手渡すことがありますので、予め業者と打合せをしっかりしておきます。
車両引き渡し後、車両の廃車手続きが行われます。
書類に不備がなければ、自身で何かする必要も特にありませんが、完了証明書が送られてくることを確認しておきましょう。
契約した金額が口座に振り込まれます。
金額に差異が無いか、きちんと確認しておきましょう。
まとめ
今回は低年式車を廃車買取してもらう方法を解説してきました。
低年式だからといって、有料、よくてタダで車両を処分してもらうしかないと思う必要はありません。
もし中古車としての査定が付かなくとも、廃車買取という手段があることを覚えておきましょう。
また査定は一社だけ、とする必要はありません。
納得がいかなければ複数社で査定をするというのも有効ですので、ある程度、手間を惜しまないのも重要です。
当サイトでは、おすすめの廃車買取業者をランキング形式で紹介する記事もございます。
最初の取っ掛かりにピッタリですので、是非、ご一読ください。