今回は中型8t限定免許とその解除についてご紹介させていただきます。
運転免許証に「中型車は中型(8t)に限る」と記されている場合、限定を解除し中型免許に格上げすることが可能です。
中型8t限定免許と中型免許について違いについて、また具体的に解除するための方法、さらに解除の一発試験についてもご説明していきます。
中型8t限定免許について
免許証を確認して頂くと、真中あたり免許の条件等欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と記されている場合があります。
逆にその記載がない方もいらっしゃいます。
その違いは何故起きるのか、ここでは中型8t限定免許についてまとめていきましょう。
中型8t限定免許とは?
平成19年6月2日道路交通法の改正に伴い免許区分が変更され、6月1日までに普通免許を取得した人が、中型8t限定免許を所有することになりました。
ちなみに平成29年3月12日の改正で3月11日までに普通免許を取得した場合は、5t限定準中型免許として扱われ、さらに運転できる車両は小型化しています。
今から狙って取ることは出来ない期間限定の免許証、といえるかもしれません。
中型8t限定免許で出来ること・出来ないこと
この免許で運転できる車は、車両総重量8t未満・最大積載量5t未満・乗車定員10人以下です。
また中型免許では、車両総重量7,5t以上11t未満・最大積載量4,5t以上6,5t未満・乗車定員29人以下となります。
例えば中型8t限定免許で運転できるトラックのサイズもありますが、中型規格の車両は運転できません。
またマイクロバスも中型免許でなければ運転不可となります。
中型免許に比べるとかなり制限が多いということです。
中型8t限定解除をするメリット
限定解除すれば運転可能な車両の幅が広がりますので、ドライバー業を目指す人にとっては就職先の幅が広がるかもしれません。
具体的には4トントラックや6トントラックといわれる中型規格の車両の運転が可能になります。
他にも消防車や救急車、ごみ収集車も含まれ、マイクロバスの運転も可能です。
このように運送業だけでなく、送迎業などにも従事できるため、実用的な資格であるといえるでしょう。
中型8t限定解除の一発試験とは?
では中型免許に格上げするためにはどうすればいいのでしょうか。
2つの方法についてご案内します。
中型8t限定解除方法は2パターン
中型8t限定免許の解除方法は2パターン存在します。
一つは運転免許試験場に行き、技能試験に合格する一発試験。
次に指定自動車研修所で教習を受け、技能審査に合格し、免許試験場で免許変更手続きを行う方法です。
一発試験で中型8t限定解除する方法
運転免許試験場で予約をし、場内コースで試験を受けます。
詳細については次の項にてご説明しますが、合格率は高くないので一概に楽な方法とは言えません。
教習所で中型8t限定解除する方法
自動車学校で講習を受け技能試験を合格し、限定解除の申請を行う方法です。
学科教習はありませんので、技能講習に集中できるのが嬉しいところです。
技能時間は5時限(中型AT限定は9時限)、合宿もありますので自身のスケジュールに合わせて選択しましょう。
検定審査に合格し技能審査合格証明書を受領したら、運転免許試験場に行くことで中型免許に書き換えが行われます。
中型8t限定解除の一発試験についての詳細
限定解除の一発試験は、運転免許試験場に赴き技能試験を受ける方法になります。
一発試験の合格率は30%前後とかなり低い数字です。
一発試験をうけるのであれば、きちんと対策をしなければ合格は難しいといえるでしょう。また試験を受けるには予約が必要ですので、書類の作成提出、手数料納付を行い試験となります。
中型8t限定解除の一発試験の費用
一発試験の費用は手数料2,850円で、詳細は受験料1,400円と試験車使用料1,450円となります。
教習所で講習を経て解除する場合、概ね100,000円前後することを考えれば費用はかなり抑えられるでしょう。
中型8t限定解除の一発試験の試験内容
技能試験は運転免許試験場内コースにて行われます。
内容としてはS字カーブやクランク、バック、方向転換、駐車技能などです。
使用される車両は4t車で全長は7m程度となります。
中型8t限定解除の一発試験に合格するコツ
車両が7m程度あるため、普通車両の感覚で乗ると制御の仕方にかなり戸惑うでしょう。試験である以上、S字カーブやクランク、方向転換、駐車は出来て当然、つまり基本的な操作技術はありきとなります。
その上でポイントごとの合格のコツは何を考えていきましょう。
S字カーブ セダンと違いトラックの前輪は運転席のほぼ真下です。
席が縁石の上を通るぐらいのイメージで走ると良いでしょう。
ただし、縁石の乗り上げると試験は不合格となります。
クランク コースの外側いっぱいまで車両を寄せ、運転席が曲がり角を過ぎたあたりでハンドルを切ります。
サイドミラーで後輪が縁石に乗り上げないかチェックしましょう。
無事曲がれたら次のコーナーに備えて再度外側に寄せ、同様の操作でコーナーを曲がります。
方向転換 方向転換はバック進行で車庫入れ後、反対側へ出る行為です。
基本的な方法は縁石に沿わせ、後輪が角に近づいたらハンドルを切り始め車両を斜めにします。
角を過ぎたら車を止めてハンドルをいっぱいに切り、ゆっくりバックし車体をまっすぐに調節します。
駐車 試験では隘路、前方駐車をすることです。
右隘路であれば、左側に沿わせ手前白線を運転席が超えたあたりでハンドルを切りはじめ、右後輪が白線を踏まないように調節します。
安全確認 死角や巻き込みの確認をきちんとしているかもチェックされています。
当然安全確認は必要ですが、試験官に見られていることも覚えておきましょう。
まとめ
今回は中型8t限定免許の概要と、限定解除の一発試験についてご紹介しました。
一発試験は合格できなければ試験代と時間を費やすことになります。
リスクを理解したうえでチャレンジしてはいかがでしょうか。
関連記事
・運転免許証の種類は?区分は?違いと特徴を徹底解説!
・運転免許証を紛失した時の対処法!いざという時に慌てず対応しよう
・国際運転免許証の取得方法は?有効期間は?気になるポイントを徹底解説!