車検切れ車両を廃車する場合、通常の中古買取などとは違う手続きが必要になります。
廃車に関しては、何回も機会がない方が多いかと思いますが、その際にスムーズに手続きができるよう流れを解説させていただきます。
廃車買取は、ただ廃車をするのではなく、買取り金額がつくお得なサービスです。
是非、恐れず利用していただければと思います。
また一連の手続きの中での注意点についても、ご紹介いたします。
車検切れの廃車買取をスムーズにする手続きの流れ
車検切れの廃車買取をスムーズにするには、予めの準備も重要です。
その上で、手続きの流れを把握しておくと、よりスムーズに手続きが行えるはずです。
必要書類と事前に準備しておくもの
廃車手続きには必要書類の準備が欠かせません。
基本的な書類や準備すべきモノをそれぞれご説明します。
車検証です。
その車両の情報、所有者などが記載された重要な書類です。
多くの方は、車内ダッシュボード内などに車検証入れ内に保管してあるのではないでしょうか。
車両の前後に固定されているナンバープレートです。
基本的には車両前後のバンパーに付いているはずです。
該当車両のリサイクル費用が支払済であることを証明するものです。
新車購入時に発行され、廃車手続き時に必要になります。
廃車手続きを他者代理人に依頼する際、必要になる書類です。
委任者の氏名・住所・押印がされた書類になり、業者に手続きを依頼(委任)するのであれば、マストの書類です。
印鑑が登録されていることを証明する書類です。
住所を証明する書類です。
廃車手続きが完了していることを証明する書類です。
車検切れ車の一時抹消・永久抹消登録
車検切れ車両の処分・廃車といっても、手続きには「永久抹消登録」と「一時抹消登録」があります。
永久抹消登録であれば、事前に車の解体が必要です。
解体は個人では出来ない為、解体業者に持ち込みましょう。
一時抹消登録の場合、車の解体は不要ですので、登録手続きだけで済みます。
次に基本的な廃車手続きの流れを見ていきましょう。
手続きは自動車検査登録事務所や運輸支局にて行います。
担当の管轄は運輸省のウェブサイトなどで、予め確認しておきましょう。
先に記述した書類などを、自動車検査登録事務所や運輸支局に提出し、手続きを行いましょう。
提出書類が確認され、手続きが完了すれば、廃車証明書が発行されます。
該当車両のナンバープレートを、自動車検査登録事務所や運輸支局に返納します。
廃車買取業者に契約時に確認すべきこと
特に廃車手続きに係る各種手数料の確認をしましょう。
各費用は業者により違いがある部分ですが、解体費用、手続き代行料、レッカー費用、還付金の取扱いなどは必ず確認してください。
また中々相場観が掴めない、知らない方が多いのが現実です。
複数業者で見積を取り比較したり、ウェブ上の買取実績を調査すると、自身の相場感覚も磨かれるでしょう。
手続き後の税金や保険・ローン残債の精算
廃車手続きが無事完了しても、納めるべき税金があれば、未納分の納付書が送られてきます。
またもし滞納分があれば、一括で支払うことになりますが、一括支払いが難しい場合、自動車税事務所に相談し分割納付ができることがあります。
保険関係ですが、車検が切れているのであれば、自賠責保険も期限切れ・失効となっている可能性が高いでしょう。
仮ナンバーを使い車両を移動する必要がある場合、最悪自賠責保険に再加入(1カ月単位から加入可能)する、又はレッカーを依頼すると良いでしょう。
任意保険については、やはり車両の移動が完了する日付、又は廃車が完了する日付で解約申請をし、なるべく無駄のない日程で手続きを行いましょう。
また任意保険は、今後また車に乗る可能性があれば、凍結しておくことで、再度その等級データを利用することも可能です。
ローンが残っている場合でも、所有者が自身であれば廃車は可能です。
ローン会社などの所有権があるのであれば、先に一括返済するなどの手段が必要になります。
当然ですが、廃車したとてローン返済の義務は残りますので、完済するまで支払いを行ってください。
車検切れの廃車買取で気を付けたい注意点と業者選びのコツ
車検切れの廃車買取はとても便利ですが、気を付けたい注意点も存在します。
またトラブルを避けるため、業者選びのコツについても考えてみましょう。
車検切れの廃車買取で気を付けたい注意点
まず車検切れ車両を運転して、買取店に持って行くのは厳禁です。
車検切れの車は公道走行ができません。
摘発されれば、違反点数6点かつ免許停止処分となります。
同様に車検が切れた車両の場合、自賠責保険の有効期間も失効している場合がほとんどです。
万が一、車検も強制保険も切れた状態で対人事故を起こした場合、賠償金を全額自身で支払うことになるでしょう。
これは業者選びのコツにも通じますが、廃車手続き手数料やレッカー費用が無料か、といった点を確認してください。
本人は無料のつもりでも、見積書では有料となっていたり、キャンペーン期間外では有料だったりと、認識の違いからトラブルになりがちです。
最初の時点で、自車の状況を伝えつつ、費用については妥協なく確認するようにしてください。
また細かいところですが、車検切れ車両は牽引タイプのレッカー車では公道走行ができません。
積載タイプのレッカー車があるか、自車は車検が切れている、ということを明確に伝えることで、トラブル回避につながるでしょう。
車検切れの廃車買取の業者選びのコツ
次に廃車買取業者選びのコツですが、先の注意点も意識しつつ考えてみましょう。
まず手続き手数料やレッカー代について、明確になっているかです。
そういった手数料が無料であることが、ユーザーにとっても大事ですし、業者にとっても売りのはずです。
ウェブページに記載されているかだけでなく、見積依頼時にも、無料で間違いないか確認するようにしましょう。
繰り返しになりますが、車検切れ車両は牽引タイプのレッカー車では運搬できませんので、車検切れの旨を忘れず伝えてください。
自動車税や重量税(永久抹消時のみ)、自賠責保険といった還付金の取扱いの確認も重要です。
こういった還付金はユーザー側への還付が当然ですが、中には懐にしまい込んでしまう業者も存在します。
こちらも見積依頼時に取扱いについてチェックしておきましょう。
また場数を踏むこともコツを掴むポイントです。
一社だけに集中して交渉するのではなく、数社に相見積りすることで、コツや慣れにつながるでしょう。
当サイトでは、廃車買取業者をおすすめ人気ランキングとして発表している記事もございます。
是非ご一読頂ければと思います。
車検切れでも廃車買取が可能な理由
車検切れ車両とはいえ、その車両を買い取ってくれる業者がいることに驚かれた方もいらっしゃるでしょう。
案外納得の理由がありますので、簡単にご紹介いたします。
パーツや資源としての価値があるから
まずその車を、中古車として販売するわけではない、ということです。
基本的にはその車両を解体し、鉄やアルミ、ゴム、ガラスなどのリサイクル材として収入を得ます。
またアルミホイールやナビなど、再利用可能なパーツも個々に販売可能です。
廃車買取業者としての幅広い再利用ルートがあるから
廃車しリサイクル材として収入を得るのが、廃車買取業者の本業といえます。
それだけなく、利用・販売可能なパーツの実店舗やウェブ販売といったチャンネルを持っている業者もいます。
タイヤやアルミホイール、ナビ類が思い浮かびますが、バンパーやライト、ドアなども需要があります。
上手く需給をマッチングさせ得るルートが確保できれば、収入源として期待できます。
他にも、海外に輸出するルートがあれば、日本で使用された車両は状態が良いものが多く、人気があります。
このように一台を解体すれば終わり、とは限らないのが廃車買取業です。
まとめ
今回は車検切れの廃車買取の手続きについて、主にまとめていきました。
車検が切れて移動にも困っている、という方にとっては便利なサービスとなるでしょう。
何より、有料どころか費用ゼロ、さらには買取り金額までつく可能性があります。
まずは複数の業者にアクセスし、見積依頼を取るところから始めてみて下さい。