【クルマの未来はどこに 最新装備を検証する②】これから先の注目の装備はなんと言っても自動運転・まだまだある最近グッと増えた装備・カーボンが作り出す新しいクルマの世界

これから先の注目の装備はなんと言っても自動運転

以前は存在せずに、今後に装備されていくものといえば、自動運転とみて間違いない。そしてその自動運転のベースとなるのがACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)だ。
クルマは「自動車」と呼ばれるだけに、ある意味自動運転は究極の姿なのかもしれない。
さて、リアルワールドではまだ自動運転と呼べるレベルには達していないのが現状だが、この先には自動運転が待っているのは紛れもない事実だ。
かつてのクルーズコントロール(※③)は、単純に速度を調整するだけのものであったが、現在のACCは先行車がいない状態では設定速度で走り続けるが、先行車がいる場合は、先行車を追従して走ることになる。先行車との間隔はレーダーやカメラなどの情報から割り出される。

補足情報

③かつてのクルーズコントロール

追従機能がない時代のクルーズコントロールは、単に速度を一定にして走るだけのものだった。日本のように車線数が少なく、交通量の多い道では役に立たないことも多く。追従型が登場したときには、多くのユーザーがやっと使える装置が登場したと喜んだ。


このACCが搭載されるようになったのは1990年代。すでに20年以上の歴史を持つが、装備がコンパクトカーまで拡大したのはつい最近のこと。先進的なクルマとして知られている日産の電気自動車「リーフ」も頭初のクルーズコントロールは追従型ではなかった。
今後はACCの搭載車が拡大していくのは必須で、ステアリング制御によるレーンキープやコーナリグ制御なども次々に採用され、クルマはますます高度化していくの間違いない。


今年中に発売される新型リーフのメーター。プロパイロットが搭載予定なので、少なくともACC追従走行はできるようになるはず

まだまだある最近グッと増えた装備

ちょっと前のクルマにはなく、今のクルマにある装備といえば「USBポート」。かつて、クルマの電源といえば、シガーライターソケットだったが、今は「USBポート」が主流となりつつある。ただし、USBポートは5V出力だが、シガーライターは12V。まだまだその装備がなくなることはないだろう。
視界に関する装備は進化が進み、ヘッドアップディスプレイの装着車もずいぶんと裾野が広がった。ちなみにヘッドアップディスプレイを最初に採用した国産車は大ヒットしたS13シルビアだ。
2016年6月、日本の国土交通省はミラーレスカメラを解禁した。すでにルームミラーはカメラ&モニター式(※④)が登場。2018年10月発表のレクサスESでアウターミラーのカメラ&モニター式が採用された。

補足情報

④カメラ&モニター式

カメラで撮影した映像をそのままモニターに映し出すわけではなく、一度画像処理をして見やすい状態にしてから映し出すことがこうしたシステムの需要な部分。ミラーで見るよりも見やすい状態にすることに意味がある。

カーボンが作り出す新しいクルマの世界

かつてクルマは鉄の塊だった。鉄のフレームが存在し、エンジンはもちろん、ボディやホイールも鉄であった。そこにアルミやマグネシウムなどの軽金属が使われ、軽量化が進んだ。
そうした流れのなか、登場してきたのがプラスチックなどの樹脂パーツだ。多くの樹脂パーツはボンネットやフェンダーなど構造部材でない部分に使われていたが、ここにきて注目を浴びているのがカーボン(※⑤)を使ったパーツ。

補足情報

⑤カーボン

カーボンというのは炭素のこと。炭素を繊維とした炭素繊維(カーボンファイバー)は軽くて強いことで知られている。比重で言えば鉄の4分の1、強度は鉄の10倍の性能を持っている。モノコックなどに使われる部材は、炭素繊維を編んだものに樹脂で固めたCFRPと言われるものとなっている。


カーボンは軽いだけでなく強度も非常に高いことから構造部材として使うことが可能。BMWのi3やi8はモノコックにカーボンを用いることで、大幅な軽量化を実現している。
2020年9月には日産がカーボン繊維樹脂の量産技術を発表。2024年~2025年投入の新型車から採用していくという。日産のみならず、カーボン素材の採用は増える傾向で、今後のクルマ造りでは見逃せない重要なポイントであることに違いない。


フロア部分はアルミ、上部の骨格はカーボン繊維樹脂(CFRP)で構成されているBMW i3

参考情報 ここもチェック!

1981年、日本から始まったカーナビゲーションの歴史

今やクルマの装備として必需品となっているのがカーナビゲーション。このカーナビも登場した当時は、最新の装備として注目を浴びた。カーナビゲーションを最初に搭載したのは、1981年に発売されたホンダのアコードで、商品名は「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」と呼ばれた。ジャイロの名前のとおり、位置情報の表示にはGPSを使っていない。「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」は米国に本部を置く、電気・電子・情報・通信分野における世界最大の学会「IEEEが選ぶ開発から25年以上経過し、地域社会や産業の発展に多大な貢献をしたとされる歴史的業績マイルストーン」に認定された。カーナビは今後も進化、自動運転にも必要な装置となっていくことだろう。

画面はCRTで、前面に透明なフィルムに印刷された地図をはさんで使用した


クルマ豆知識
例題/世界初のカーナビゲーションシステムを開発実装した自動車メーカーは?
①トヨタ ②ホンダ ③BMW ④ジャガー(正解=②)


関連記事
【クルマの未来はどこに最新装備を検証する①】クルマは最終的に事故を起こさないことを目指す・ついにレーザーになったヘッドライト