【百瀬晋六②】百瀬晋六の残した偉大なる功績を探る

百瀬晋六の残した偉大なる功績を探る

百瀬晋六(ももせ・しんろく)が手がけた名車は数多いが、最初の一台といえば、国産初のフレームレスモノコックボディのバス、ふじ号があげられる。エンジンをリアに搭載することでボンネットをなくし、客室のスペース効率を高めているのが特徴だ。
初めて挑んだ乗用車のすばる1500は、航空機技術を用いた軽量で丈夫なモノコックボディと前輪独立懸架のサスペンションが画期的な意欲作だった。しかし、資金的な問題とプリンス自動車との兼ね合いから試作車だけで開発は終わり、市販に至らなかった悲運の名車だ。
実際に発売された初の乗用車スバル360は、40万台近くが生産された大ヒット作。フルモノコックボディ、リアエンジン、コンパクトなトーションバースプリングのサスペンションなどを採用する大胆な設計で、軽乗用車では初めて大人4人の乗車を可能としている。

すでに鈴木はスズライトを発売していたが、リアシートはお粗末なもので、大人が満足に座れる設計ではなかった。スバル360は、キュートな卵型のフォルムが今も多くの人に愛されている。スクーターのラビット2台分という軽量化を実現するためにボディパネルは他のクルマより薄くした。だが、薄くても高い強度を保つために平面を少なくした丸みのあるデザインとしている。航空機技術を駆使した機能美のボディなのだ。

1960年に発売された軽商用車のサンバーも百瀬がチーフエンジニアを務めた。過酷な使用に耐えられるように一般的なフレーム構造としている。が、スバル360譲りのメカニズムを多く採用し、後輪駆動だ。リアにエンジンを搭載するため、空荷のときでもトラクションがきちんとかかった。また、商用車でありながら高級な4輪独立懸架を採用することによってソフトな乗り心地を実現している。快適性が高いことに加え、振動や揺れによって積荷が傷つくことも防げたから、ユーザーには好意的に受け止められた。

軽自動車にはRRレイアウトを採用したが、ヨーロッパ車を徹底的に研究し、シトロエンに感銘を受けた百瀬は、上級クラスに理想的なのは前輪駆動のFF方式だと考えている。キャビンを広くできるFF方式は魅力的だが、向きを変える操舵システムと駆動輪、その両方の仕事を受け持つ構造になるため、FRやRR方式と比べるとハンドリングが不自然になるという欠点があった。そこで百瀬は東洋ベアリングと共同で「ダブルオフセット・ジョイント」を開発。欠点を克服すると、スバル初の登録車で、FF方式を採用するスバル1000を発売に移した。

軽量でコンパクトな977ccの水平対向4気筒エンジンやインボードブレーキ、4輪独立懸架のサスペンションなど、クラスを超えた高度なメカニズムを採用したスバル1000は1966年春にベールを脱いだ。4WD化まで見据えた、この傑作FFセダンは、百瀬がチーフとして手がけた最後の乗用車である。

 


■レオーネは1971年に登場した小型乗用車で、レガシィが登場するまでスバルの屋台骨を支えたモデル

 


■ボンネットバスが主流だった時代に、フレームレス構造とリアエンジンを採用したふじ号

 


■スバル360は1958年から1970年まで生産された軽自動車。フルモノコック構造を採用する

 


■1966年に登場したスバル1000。FFレイアウト、水平対向エンジンといったスバル伝統の礎を作った

 


■百瀬が初めて設計した進歩的な乗用車がすばる1500。時代の先端をいくモノコック構造や前輪独立サスペンションを採用した

補足情報

百瀬晋六語録(抜粋)

「一ヶ所だけでなく、全体を見よ」
「行動を起こす前に、考えて考えて考え抜け。行動を起こしたら自分の信念でつらぬけ」
「みんなで考えるんだ。部長も課長もない、担当者まで考える時は平等だ」
「物をよく見ろよ。机上検討だけではダメだ。設計は足でするものだ」
「自分のやった仕事は、誰にも負けない自信を持て」
「やってみなけりゃ、わからないじゃないか」
「上に立つものは手を汚せ」
「だめなら、だめの説明をしてみろ」

参考情報 ここもチェック!

トヨタの存在によってスバル車はどうなる?

トヨタが富士重工の筆頭株主になったことで、「スバルのクルマ作りが変わってしまうのではないか?」と心配するファンは多いだろう。「スバルの礎を築いた百瀬さんも、草葉の陰で嘆いているのではないか!」との声も少なくない。
しかし百瀬は生前、「物をよく見ろ。机上検討だけではダメだ。設計は足でしろ」「上に立つものは手を汚せ」「みんなで考えるんだ。部長も課長もない、担当者まで考える時は平等だ」ということこをしばしば口にしている。これは、トヨタの“現地現物主義”に通じるではないか。
「まずいと感じたらすぐに直せ」というのもトヨタ流の“カイゼン”に近く、百瀬晋六という名設計者の考えは、意外にもトヨタと近似性があるのかもしれない。今後のスバル車がどうなるかは不明だが、トヨタとスバルとの相性は決して悪くないのかもしれない。

■スバル車の礎を築いた百瀬晋六と、豊田喜一郎(とよだ・きいちろう)の理念は意外にも似通った部分が多い。それが理由とは言い切れないが、共同開発の86/BRZはどちらのファンにも受け入れられている

■スバル車の礎を築いた百瀬晋六と、豊田喜一郎(とよだ・きいちろう)の理念は意外にも似通った部分が多い。それが理由とは言い切れないが、共同開発の86/BRZはどちらのファンにも受け入れられている

クルマ豆知識

名レーサー人物録/「片山右京」1963年、神奈川県出身。レースデビュー後、1991年に全日本F3000チャンピオンを獲得し、1992年にF1デビュー。1994年には3回の入賞を記録。引退後はサイクリストなどとしても活躍

関連記事 【百瀬晋六①】戦闘機からバスを経て乗用車の開発者に

現在申し込み受け付け中
くるまマイスター検定公式HP