【WRC(世界ラリー選手権)①】市販車がベースのラリー世界選手権

『ここをチェック』
★世界各地で行われていたラリーを1937年にシリーズ化
★タイムを競う「SS」と、公道を移動する「リエゾン」がある
★車両のレギュレーションや名称は時代によって大きく異なる

市販車がベースのラリー世界選手権

世界各地で開催されていたラリーイベントを束ね、1973年にシリーズ化したのがWRC(World Rally Championship)。日本語表記での正式名称はFIA世界ラリー選手権で、市販車をベースとした車両で公道を走り、合計タイムを競い合うモータースポーツだ。
ほかのモータースポーツとの大きな違いは、一人のドライバーだけでなく二人一組で参戦すること。コ・ドライバー(※①)がペースノート(事前に調べたコーナーの大きさなどが書かれているもの)を読み上げ、ドライバーはその指示に従って走行する。

補足情報

①コ・ドライバー

ラリー競技はドライバーと補助するコ・ドライバー(ナビゲーター)の2人での参戦が義務付けられている。コ・ドライバーはレッキ(下見)でコースの情報をノートにまとめ、走行中にカーブのきつさ、直線の距離などの注意事項をドライバーに伝えるのが主な役目だ。

一大会は基本的に金曜日から日曜日の3日間(実際にはレッキと呼ばれる火曜日の下見から始まる)で開催され、1日はいくつかのセクションから成り立っている。
セクションには閉鎖した公道などで行なう「SS(スペシャルステージ)(※②)」と、一般車両も走行する普通の公道である「リエゾン」があり、前者はタイム争いをする場で、後者は開催国の法規に従い移動する区間。SSのスタートや、各セクションを終えるたびに戻ってくるサービスパーク(マシンの整備場)への入出庫はタイムコントロールにより細かく時間指定がなされており、早着でも遅着でもペナルティが課せられる。

補足情報

②SS(スペシャルステージ)

ハイスピードでマシンが駆け抜けることからラリー競技の花形になっているのが、SS(スペシャルステージ)と呼ばれるタイムトライアルの区間だ。1つのSS距離は数km~数十kmとさまざまだが、いずれの場合も主催者により封鎖され、一般車が紛れ込まないようになっている

こういったペナルティを課せられないように走り、SSのタイムで順位を決めるのがWRCで、順位に応じて与えられたポイントの合計で年間チャンピオンが決定する。
WRCには複数のクラスがあり、現在のところその頂点は「S2000WRC」という規定の車両を利用するWRC。以下、WRC2、WRC3、JWRCが存在するが、参戦車両それぞれのレギュレーションや名称は、時代によって大きく異なっている。


レースと異なり、二人1組で一台のマシンに乗車し、1台ずつ走行してタイムを競う

参考情報 ここもチェック!

迫力あるスタイルになった2017年以降のWRカー

1982年よりWRCのトップクラスは「グループB」車両になり、競争は激しさを増した。
グループBは市販車ベースとは名ばかりで、鋼管フレームに市販車と似たボディパネルを与えたものがほとんど。前年にターボ+4WDのアウディ・クワトロが圧倒的な速さを見せたことから、他メーカーもそれに倣うようになった。
2011年のS2000WRC以降おとなしめのスタイリングとなっていたマシンだが、2017年からレギュレーションが変更となり、フロントとリヤに大型のエアロパーツの装着が可能となった。
このエアロパーツの装着によって、マシンのスタイリングは大幅に変更。非常に派手なボディをまとうようになり、ふたたびエクステリアでアピールされるようになった。

かつてのグループBの再来とも言われるほどに2017年のWRカー(S2000WRC)は派手なエクステリアとなった。またひとつ新たな伝説が生まれることだろう


クルマ豆知識
例題/カローラの累計生産台数は?(2006年12月末)
①約2億台 ②約7000万台 ③約4400万台 ④約6600万台(正解=③)


関連記事
【WRC(世界ラリー選手権)②】グループA時代の名勝負、名マシンは?・近年のWRCはどうなってるの?