問題作成は、カーデイズの一番ベーシックな機能です。お題(テーマ)は1日1つ出題されます。色々な問題を作成し、他の人たちと解き合いながら車の知識を深めていってください!
出題されたお題(テーマ)に沿った問題文を作成してください。問題文は最大400字まで入力が可能です。メーカーの公式サイトやお題の下に設置されたリンク情報を参考に、実際のデータや情報に基づく問題文作成をお願いします。
※噂、根拠の無い内容、見解によって意見の異なる内容は避けてください
正解となる解答を1つ、正解に似た解答を3つ、それぞれ20文字以内で作成してください。正解の解答については、数字などに入力ミスがないか確認をお願いします。
③正解の解答にチェック
作成した問題文の正解となる解答にチェックを入れてください。チェックの入れ間違いにご注意ください。
作成した問題文の正解となる解答にチェックを入れてください。チェックの入れ間違いにご注意ください。
問題のイメージに合う画像を1枚添付出来ます。車体のパーツに関する問題等であれば、画像を添付した方が他の人が問題を解きやすくとても親切になります。魅力的な画像を添付して、いいねをたくさん稼ぎましょう!
※画像は著作権/肖像権がご自身にあるもの、もしくは再利用が許可されている画像をご利用ください。またはお題の下にあるリンクからダウンロードしてご利用ください。
※ナンバープレート、人の映り込みには特にご注意ください
作成した問題内容や解答に不備がないか最終確認をしてください。
投稿ボタンを押すと問題が投稿されます。投稿後は問題内容の編集は出来ません。万が一間違った問題を作成してしまった場合は、一度削除して再作成を行ってください。
作成中の問題は下書きが可能です。
他の人が作成した問題に、是非挑戦してみてください。問題を解いたり、問題に関する情報を調べたりする中で、色々な知識が深まり、車がもっと好きになるかもしれません!
正解だと思う解答を1つ選んでください。
選択した解答に間違いがないか、ご確認ください。決定を押すと解答が完了し、正解か表示されます。解答の確認はスキップすることが出来ます。スキップ設定は、解答確認の際にチェックを入れるか、マイページから変更が可能です。
いい問題だと思った際は、是非「良かった」を押してください。ユーザー同士で解き合い、評価し合いながら知識を深めていってください。また、共有ボタンを利用してSNS等で是非問題を拡散していってください。
問題の内容に誤りがある、不適切な内容が掲載されている、著作権心材の恐れがある等の場合は問題右上の「…」を押すと運営事務局に報告が可能です。
問題右上の「…」から問題のリンクをコピーすることが出来ます。また共有ボタンを押すことでSNS等に拡散することが出来ます。
あなたの身近に自動車に関する「お役立ち情報」を紹介してみませんか?ドライブコース、車で行けるグルメスポットといったスポット情報から、洗車やメンテナンスといったノウハウ情報まで。皆さまの幅広い情報をお待ちしております。もちろん愛車自慢の投稿もお待ちしております!
投稿内容に関するメインカテゴリ、それに紐づくサブカテゴリを選択してください。
スポット情報の場合はエリア情報も選択した方が、他の人にとって有益な情報となり喜ばれやすくなります!
投稿内容に関するメインカテゴリ、それに紐づくサブカテゴリを選択してください。
スポット情報の場合はエリア情報も選択した方が、他の人にとって有益な情報となり喜ばれやすくなります!
他の人に紹介したいお役立ち情報を入力してください。最大400文字まで入力可能です。本文中のURLはテキストとして表示されリンクは有効にはなりません。
お役立ち情報を説明する画像を1枚添付出来ます。
料理、ドライブスポットの風景、愛車等、魅力的な写真を選んでください。写真の添付は任意ですが、掲載した方が情報は伝わりやすくなり、「良かった」をたくさん押してもらいやすくなります。
※画像は著作権/肖像権がご自身にあるもの、もしくは再利用が許可されている画像をご利用ください。
※ナンバープレート、人の映り込みには特にご注意ください
作成した内容に不備がないか最終確認をしてください。投稿ボタンを押すとお役立ち情報問題が投稿されます。作成中の内容は下書きが可能です。
カーデイズでは、問題を作成したり正解したりするとポイントが付与されます。ポイント上位ユーザーには特典も?
運営事務局から提示された特定の条件をクリアすると、特別ポイントが付与されます。付与されるポイントは提示条件によって異なります。ランキング上位を目指して、是非チャレンジしてみてください。
特定のユーザーが作成した問題やお役立ち投稿のチェックに便利なフォロー機能があります。問題やお役立ち投稿だけでなく、プロフィールを見て趣味が合いそうなユーザーをフォローするのもおすすめです。
気になるユーザーを見つけたら、「フォローする」を選択してください。あなたのフォロー一覧に追加され、フォロー数が1増えます。フォロー申請したユーザーが承認制の場合は一旦承認待ちとなり、承認されるとフォローが可能となります。
フォロー申請をされた場合、通知が届きフォロワー数が1増えます。新しくフォローしてくれたユーザーはフォロワー一覧に追加されます。フォローを受けるかどうかを承認制にすることも可能です。承認制の設定はマイページから行えます。
マイページでは、プロフィール設定に加え自動車データの編集が行えます。愛車遍歴、好きなメーカー情報などを登録して、共通の趣味を持った他ユーザーとの交流を深めていってください。
カーデイズで行える、その他の基本機能を紹介します。
カーデイズは、くるま情報に特化した新しいSNSです。
無料で受けられるWeb受検をはじめとして、様々な特典を用意しています。
1. 無料でWeb級が受検可能
カーデイズでは、くるまマイスター検定のWeb版試験を無料で受検出来ます。合格するとWeb級が付与され、コミュニティへ参加出来るようになります。
Web級は無料で何度でも受検が可能ですので、もし一度不合格だったとしても合格目指して何度もチャレンジしてみてください。
2. 問題を作成し、解き合いながら「くるまの知識」を深める
カーデイズでは、出題されるお題に合わせて皆さんで問題を作成してもらいます。問題作成や、解答を考えるプロセスでくるまの事を色々調べるの で、「くるまの知識」を深めることが出来ます。
3. くるまに関する身近な「便利」をみんなでシェア
問題を出したり解いたりするだけでなく、日常にある「くるまに関するちょっといい情報」を、皆さんでシェアしていきませんか?ドライブスポット、ガソリンスタンド情報、洗車のコツ、愛車自慢など…etc
4. ポイントを貯めると素敵な特典が手に入る
カーデイズでは、問題作成、解答、お役立ち投稿などに応じてポイントが付与されます。ポイント上位の方には、自動車に関する「ここでしか手に入らない素敵な特典」をたくさん用意しています。