
中古車を購入する際には、さまざまな手続きや書類が必要になるため、購入から納車までしばらく時間がかかります。
購入した車にすぐ乗りたいと思っても、しばらく期間が空くため注意が必要です。また、手続きの進み具合によって納車までの期間が変わることも注意点です。
実際に、工夫次第では納車までの日数を短縮することもできるでしょう。そこで今回は、中古車の購入から納車までの流れを解説します。
目次
中古車の購入から納車までの流れ
中古車の購入から納車まで、いくつか手続きが発生するため2週間前後かかります。新車の場合は、1ヶ月~2ヶ月近くかかることもあるため、中古車の方が短期間で納車できます。
ただし、手続きや提出書類に不備があると、その分遅れてしまうので注意しましょう。スムーズに納車するためにも、中古車を購入・納車するまでの流れを押さえるのがおすすめです。
- 購入予定車の見積もりをする
- 必要に応じてローン審査を受ける
- 書類を準備する
- 購入の契約を結び代金を支払う
- 保険の加入手続きを済ませる
- 納車
1.購入予定車の見積もりをする
まずは、購入する中古車を選び見積もりを依頼します。中古車の場合、新車と違って走行距離や年式、車両の状態などが変わります。
チェックが完了したら見積もりを依頼して、実際に支払う金額を提示してもらいましょう。見積書には購入価格以外にも、必要な費用も記載されています。
2.必要に応じてローン審査を受ける
中古車を現金の一括払いではなくローンで購入する場合は、金融機関などのローン手続きを行い、審査を受けます。
ローンを組む会社や金融機関によって審査に要する時間は異なるため、事前にどれくらいの時間がかかるか把握しておくのがおすすめです。
3.書類を準備する
中古車の購入にはいくつかの書類が必要であり、その種類は次の通りです。スムーズに手続きを進めるためにも、事前に確認しておきましょう。
- 印鑑登録証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
- 自動車保管場所証明書(車庫証明書)
- 委任状
- 車検証(自動車検査証)
- 自賠責保険証明書 など
印鑑証明は地域の役所で発行してもらうことができ、車庫証明書は警察署、委任状・車検証・自賠責保険証明書は販売店で用意してもらえます。
書類が揃っていないと契約の手続きを進められないので、漏れがないようにチェックするのがおすすめです。
4.購入の契約を結び代金を支払う
必要書類の準備が整ったら契約手続きを進められます。販売店と相談しながら、契約日を決めましょう。
必要事項に記入しサインと捺印をして書類を作成します。書類は販売店側が確認してくれるため、不明点があれば質問・相談するのがおすすめです。
5.保険の加入手続きを済ませる
契約が完了した後は続けて任意の保険に加入します。基本的に自賠責保険は加入する義務がありますが、補償の対象が相手のみになります。
そのため、万が一事故を起こしてしまったときのために、任意保険に加入するのがおすすめです。
6.納車
契約や購入手続きが完了し、1週間ほどで納車になります。基本的に指定した納車場所に運んでもらえるため、自宅の駐車場などに届けてくれます。
ただし、自宅まで車を届けてもらう場合、費用に「輸送費」がかかることがあるので注意してください。自分で販売店まで取りにいけば輸送費はかかりません。
納車前後にすること
購入費用を支払う
中古車を購入する際、購入費用を支払うのは手続きの終盤であり納車の前になります。ローンを組んで購入費用を支払うときは、そこまでに審査が完了していなければなりません。
銀行などの金融機関であれば事前審査などを行っているため、購入を検討するときに調べてみるのがおすすめです。
保険の検討・車両入替
車両入替とは、保険証券に記載されている車を購入した新しい車に入れ替えることです。保険に加入後、事故などのトラブルが起きたとき、保険証券に記載された契約車両に対して保険金が支払われます。
そのため、中古車を購入したときは新しく保険に加入するか、既存の保険の車両入替を行う必要があります。
納品車の点検
納車する際は、最終確認として購入者の立ち合いのもと点検を行います。車体に傷などがないか確認し、事前に知らされていなかった不具合・不備がないか確認しましょう。
最終的な確認が完了し、問題なければ確認書類にサインして納車が完了します。
中古車を納車するまでの流れで必要な書類
車庫証明書
車庫証明書とは、自動車の保管場所を確保していることを証明する書類です。正式な名前は「自動車保管場所証明書」であり、車庫・駐車場を確保した上で警察署に申請します。
車庫は自宅でなくても構いませんが、自宅(使用の本拠の位置)から直線距離で2キロメートル以内でなければなりません。
車検証・自賠責証明書
車検証は車が安全な基準を満たしているかどうかを証明するものであり、定期的に検査を受けなければなりません。中古車を購入する場合は、販売店が保管しています。
未加入の状態で公道を走ると違反になります。この自賠責保険に加入していることを証明する自賠責証明書も必要です。
実印・印鑑登録証明書
中古車を購入する際の契約では実印が必要になり、その捺印が有効であることを証明するために、印鑑登録証明書が必要です。
実印は住んでいる市区町村で実印登録しているものを用意します。まだ実印登録や印鑑証明の登録が済んでいない人は、事前に準備しておきましょう。
委任状
中古車を購入する際の委任状とは、販売店が車の名義変更を代行するために必要な書類です。名義は大半が販売店になっているため、変更するために委任状が必要です。
この委任状は販売店が用意しているため、必要事項を記入するだけで完了します。自分で用意する場合は、国土交通省のホームページからダウンロードできます。
住民票
中古の軽自動車を購入する場合、本人確認書類として住民票の提出が求められます。普通車場合は印鑑証明が必要になりますが、軽自動車では住民票が必要です。
中古車を納車するまでに要する時間
1週間~2週間が目安
ここまでの紹介の通り、中古車は一般的な家電などと違って手続きが多いため、購入したらすぐに乗車できるものではありません。
契約や必要書類の準備、購入費用の支払いなどがスムーズに済んだ場合、1週間から2週間ほどの期間で納車されます。
主に決算やボーナスの時期になると車の売れ行きが良くなるため、このような時期は販売店が繁忙期で時間がかかりやすいです。
新車より中古車の方が納車まで早い傾向あり
中古車は新車と比較すると納車までが早くなる傾向があります。これは、新車と異なり中古車は書類の手続き・最終的な点検などの工程だけで済むからです。
初回生産分である程度台数を用意していたとしても、人気の車種やカラーだとすぐに売り切れてしまうでしょう。
このように、新車は生産する工程が必要であり、人気がある種類だとさらに時間がかかります。早くて1ヶ月から3ヶ月、場合によっては半年以上待つケースは少なくありません。
中古車の納車が早くなるケース・遅くなるケース
早くなるケース
必要書類が揃っている
中古車を購入する際には、さまざまな書類が必要です。購入してからこれらの書類を準備すると時間がかかる可能性があります。
このように発行までに時間がかかる書類は、事前に用意すれば納車までの期間を短縮できます。
購入する中古車が軽自動車
購入する車が軽自動車の場合、地域によっては車庫証明が不要です。そのため、用意する必要書類が少なくなるため、納車期間を短縮しやすくなります。
このように納期を短縮できれば、通常1週間から2週間かかるところを、3日から5日程度になるケースもあります。
購入する中古車の車検が残っている
購入する車の車検が残っている場合、車検を取る時間が不要になるため納車までの時間を短縮しやすいです。
そのため、できるだけ早く納車したい人や、急いで車を用意しなければならない人は、車検が残っている車を選ぶのがおすすめです。
遅くなるケース
必要書類の準備が遅い
納車が遅れるケースの中でも、必要書類を揃えるのに時間がかかってしまうことは多いです。用意したつもりでも書類に不備があると受理されないため、手続きがストップします。
購入する際に必要な書類は決まっているため、できるだけ余裕を持って準備するのがおすすめです。
車の整備や補修に時間がかかる
納車前には販売店による最終的な点検・整備が入ります。このとき車に異常が見つかると、整備や補修に時間が必要になるため、納車が遅れる可能性があります。
また、見つかった異常の内容によっては想定以上に時間がかかることも少なくありません。例えば、修理に必要な部品を取り寄せなければならない場合、通常よりも時間がかかります。
ローンの審査に時間がかかっている
ローンを組んで中古車を購入するにあたって、審査に時間がかかる場合もあります。審査時間が長くなることで納車が遅れるケースがあるため要注意です。
会社や金融機関によって、ローンの審査時間は異なるので注意しましょう。例えば、銀行系のカーローンは金利が低い特徴がありますが、審査に時間を要してしまうのです。
販売店と納車する場所が離れている
販売店と納車する場所が離れていると、手続きや必要書類の受け渡しに手間がかかってしまいます。距離が近い場合と比較すると、どうしても納車までに時間がかかりやすいです。
また、納車する際に車を輸送する必要があるため、移動時間がかかり遅れてしまいます。
中古車の納車を早める方法とは?
書類を不備なく揃える
中古車を納車するまでには、いくつかの書類を用意する必要があります。書類に不備があったり、揃えるまでに時間がかかったりすると、納車が遅れてしまうでしょう。
あらかじめ必要な書類と用意するまでにかかる時間を把握しておき、なるべく早く揃えるようにするのがおすすめです。書類を作成する際は記入漏れなどの不備がないよう注意してください。
販売店と交渉する
納車までに要する時間は販売店によって変わるため、販売店によっては納期が早くなることもあれば、遅くなることもあります。
そこで販売店に納車の希望日を伝えたり、できるだけ早く納車できるように交渉したりすることで、納車を早められる場合があるのです。
販売店の中には、納車までのスピードをアピールしている店舗もあるため、交渉する価値はあるといえるでしょう。
日取り・日柄を気にしない
納車は縁起が良いとされる「大安」を選ぶ人が多く、販売店なども考慮に入れてスケジュールを調整することは少なくありません。
これらの日取りを無視し、最短で納車したい旨を販売店に伝えることで、スケジュールを短縮しやすいです。
ローンの事前審査を受ける
ローン審査に通過できなかった場合、再度申し込み先を探すことになるため時間を要してしまいます。その結果、当初の予定が狂い納車が遅くなってしまうのです。
そこで、事前審査を受けておけば仮に通らなかった場合でも、他の金融機関・ローン会社を探す余裕が生まれるため、スムーズに手続きを行いやすくなります。
車を1円でも高く売る前に必ずすべきたった1つのこと
今まで大切に使ってきた愛車を売ることに決めたら、少しでも高い値段で買取をしてもらえたら嬉しいですよね。しかし、1社1社に見積もりを出して車を見てもらうことは時間も労力もかかりすぎてしまいます。 そんな時におすすめなのが、車買取一括査定サイトです。一括査定サイトによっては、最大で30社もの業者に一括で査定の依頼をしてくれ、しかも利用料は無料!
カーセンサー

-
一括査定で最大30社へ査定依頼!
- オークションなら最大5000社が入札
-
アプリならスマホでいつでも簡単
- 優良な提携業者のみなので安心
- 売却まで簡単3ステップ


提携買取業者数 |
|
---|---|
利用料(税込) | 無料 |
対応地域 | 全国 |
ナビクル車査定

- 最大10社まで一括査定の申し込みができる
- 最短47秒で査定申込手続きが完了する
- 査定費用は無料
- 73%の人が高く売れたと実感
- 97.7%の人が査定申込後から1ヶ月以内で売却を成功させている ※公式ページ参照



提携買取業者数 |
|
---|---|
利用料(税込) | 無料 |
対応地域 | 全国 |
ズバット車買取

- 累計利用者200万人突破
- 下取りより平均16万円アップ
- 全国の買取データを元に現在&半年後の相場がわかる


提携買取業者数 |
|
---|---|
利用料 | 無料 |
対応地域 | 全国 |
カービュー

- 利用実績450万人突破
- 完全無料!有名買取店・専門店のプロが査定
- 平均16万円もアップしている
- 全国300社以上の提携社数を誇る

提携買取業者数 |
|
---|---|
利用料(税込) | 無料 |
対応地域 | 全国 |
ユーカーパック

- やりとりはユーカーパック1社のみ
- 最大5,000社から買取価格表示
- 直接取引なので中間コストがかからない
- 車買取の相場表・価格の実績データがわかる

提携買取業者数 | 最大5,000社 |
---|---|
利用料(税込) | 無料 |
対応地域 | 全国 |
MOTA車買取

- 顧客満足度調査で3つのNO.1を受賞
- 査定はネットで完結
- 申し込みの翌日に概算の査定が完了
- 電話連絡は高額査定の3社のみ
- 最大20社以上での同時査定が可能
- 取引手数料0円


提携買取業者数 |
|
---|---|
利用料(税込) | 無料 |
対応地域 | 全国 |
まとめ
この記事では、中古車の購入から納車までの流れを解説しました。中古車の場合、納車まで2週間前後かかることが多いです。
納車までの手続きにはさまざまな書類が必要になり、書類を用意するのに時間がかかったり、不備があったりすると納車が遅れるので注意しましょう。
反対に、不備がない書類をあらかじめ準備しておくことで、スムーズに手続きが進みます。他にも販売店と相談・交渉することで、納車までの期間を短縮できます。