
念願のマイカーを購入したら、早くドライブを楽しみたいところでしょう。しかし車を運転する以上、交通事故のリスクはだれにでもあります。
そこで万が一のことを考えて、準備することが大切です。その準備こそが自動車保険の加入です。今では多種多様な自動車保険が販売されています。そのなかでどれを選べばよいか悩んでいませんか。
そこで今回は、3つの側面からどのように自動車保険を選べばよいかについてみていきます。
目次
自賠責保険と任意保険
まず自動車保険は大きくわけて2種類あります。それが自賠責保険と任意保険です。それぞれどのような保障なのかみていくので、まずはこの基本的な部分から理解していきましょう。
自賠責保険とは
自賠責保険は、法律にもとづき加入が義務付けられている保険商品です。このため「強制保険」という別名で紹介されることもあります。
もし自賠責保険に入っていない車両を公道で運転した場合、処罰の対象です。1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金、さらに違反点数6点で免停になります。
任意保険とは
任意保険は、文字りどおり任意つまり入っても入らなくてもよい保険です。よくいわれる「自動車保険」とは、一般的には任意保険のことを指します。
イメージ的には自賠責保険でカバーしきれない保障範囲をカバーした保険です。対物や事故により自分たちが被ったダメージへの補償なども含まれます。また、対人も自賠責保険以上の補償を賄えます。
任意保険への加入が重要
自賠責保険は被害者救済の目的で作られた保険です。このため必要最小限の補償しかカバーできていません。
交通事故でこちら側が悪くても、車両が損傷を受け自分や同乗者がケガする可能性も十分考えられます。このような保障は自賠責において、一切サポートしてもらえません。
過去の事例をみると、億単位の賠償金が命ぜられた判決も珍しくありません。自賠責のみの加入で3,000万円を超える請求がくれば残りは自腹となるでしょう。
任意保険であれば、対人・対物賠償は無制限というのが主流になっています。手厚い保障が受けられるのでいざというときのために任意保険に加入したほうがよいでしょう。
任意保険の選び方で大切なのは「補償」「特約」「対面型or通販型」
任意保険を選ぶ際に、まずはなににターゲットを絞って比較するかが重要です。そのなかでもとくに重要なのは、以下の3ポイントです。
補償
補償とは実際に事故を起こしてしまったときに、医療費や物品損傷に対する回復費用などを保険金で賄うことです。補償がないと賠償を、自分のポケットマネーで賄っていかないといけません。
自動車保険の補償では、以下の4本柱が基本となっています。
- 対人賠償
- 対物賠償
- 人身傷害保険
- 搭乗者傷害保険
対人以外は自賠責保険でカバーできないため、幅広い保障を受けるためにはやはり任意保険に入ったほうがよいでしょう。
特約
特約とは任意でつけられる保障のことです。保険会社でもユニークな特約を数多く設けています。特約をつければつけるほど、手厚い保障が受けられます。
しかし一方で特約を増やすと、それだけ保険料も高くなるので補償とコストのバランスが求められます。
対面型or通販型
保険会社のスタイルで選ぶのもひとつのポイントです。代理店型と通販型の2タイプに分類できます。
代理店型は従来の方式です。担当者がついて、保険のプランを提案してくれる対面方式のスタイルです。一方通販型とは、ネットで申し込む方式になります。

【補償】自動車保険の選び方
ここでは補償内容における自動車保険の比較方法についてみていきます。保険料を安くすることも大事ですが、いざという場合に十分な保険金が出るように調整しなければなりません。
対人対物賠償は無制限のものを選ぶ
対人・対物賠償は、無制限のものを選びましょう。人身事故で相手が死亡した場合、億単位の賠償の求められる可能性が高いからです。自賠責だけでは賄いきれない可能性が高いでしょう。
対物についても高額請求になる傾向がみられます。たとえばバスなどの商用車にぶつかった・店舗に突っ込んだとなると、ビジネスの機会を奪ってしまいます。
対人・対物賠償は無条件で、無制限としている自動車保険も少なくありません。こちらがなにか条件をつけなくても、契約した段階で自動的に無制限になるかもしれないのです。
人身傷害保険は3,000万円をラインに考える
人身傷害保険とは、自分側の補償です。車同士の事故の場合自分たちもなんらかの損害を被る危険性があります。
自分や同乗者が死傷した場合に保険金の下りるのが、人身傷害保険です。契約で決められた金額を上限として、実損分の補償が受けられます。
生命保険や医療保険に加入していれば、死亡時の補償や治療費などこちらで支払い対応できます。ほかの保険の保障も考慮していくらくらい必要か検討しましょう。
搭乗者傷害保険をつけない選択肢もある
搭乗者傷害保険とは、事故で搭乗者が死傷した場合に支払われる保険のことです。こういわれると「人身傷害となにが違うのか」と、思うかもしれません。
内容は同じですが、金額が異なります。人身傷害は事故相手から賠償金が支払われた場合、その部分は実損額から差し引かれるのです。
支払い方に違いがあるものの、保障内容は被っています。保険金を節約したければ、どちらか一方だけ加入するのも選択肢のひとつです。
ただしできるだけ早く保険金を受け取りたければ、加入を検討したほうがよいでしょう。人身傷害は相手からの保険金を差し引いた金額が支払われるため、その計算に時間が多少かかります。
車両保険は含めるべき?
車両保険とは、自分の車に被害が出た場合のための保障です。事故以外にもいたずらされた、自然災害でダメージを受けたなども補償の対象になります。
実は車両保険が保険料のなかでも、かなりのウエイトを占めています。また車両保険はこちら側で決められず、契約時の時価です。
一方新車であれば、車両保険を付けたほうがよいでしょう。いざというときに手厚い保障の、受けられる可能性が高いからです。
【特約】自動車保険の選び方
オーダーメイド方式で必要と思われる、保障をつけられるのが特約です。今では各業者、ユニークな特約をラインナップしています。
個人賠償責任特約
個人賠償責任特約とは、日常生活で偶発的に起きた事故に対する保障です。車を運転していないときの事故も、対象になっているのがポイントとなります。
例えば飼い犬が近所の人を噛んでケガさせた、自転車を運転中にぶつかってしまったなどです。またお店の商品をうっかり落として壊してしまったなどの、賠償が可能となっています。
弁護士費用特約
お互いに過失のある場合、保険会社が皆さんに変わって賠償に関する交渉を行います。しかし俗にいう「もらい事故」など100%相手に責任のある事例だと、保険会社は交渉してくれません。
示談交渉を自分でおこなう場合、相手は海千山千の保険会社の担当者です。相手のペースに持ち込まれて、不利な示談内容でまとまる恐れもあります。
弁護士をつけられれば、交渉が不利になる心配もありません。しかも費用を気にすることもないので、こちらの特約をつけてもよいでしょう。
対物超過特約
対物賠償は無制限ですが壊してしまったモノの時価を上限に支払われます。たとえば車同士の事故の場合、相手の車のそのときにおける価値がマックスです。
しかし車の価格以上に修理費用が、かかってしまうことは往々にしてあります。対物超過特約に加入していると、時価以上の賠償金もカバーできます。
近年車の保有期間が長期化しつつあります。年式の低い車の場合、対物だけでは弁償できない恐れも出ていきます。対物超過特約に加入しておくと、そういった場合でも安心です。
【対面型or通販型】自動車保険の選び方
対面型にするか通販型にするかも、保険選びのなかでも重要なポイントです。両者の違いを表にまとめると、以下のようになります。らら
対面型 | 通販型 | |
加入方法 | 担当者を通じて加入 | ネットなど自分で加入 |
保障内容 | 担当者に相談しながら決めていく | 自分で基本的に決める |
保険料 | 代理店手数料が上乗せされるため高め | ダイレクトに加入するため安い |
事故後の交渉 | 担当者が代理人になって保険会社と交渉 | 自分で保険会社と直で交渉 |
このように両者には違いがあります。どちらを選ぶべきか、これはなにを重視するかによって判断はわかれます。以下より詳しくみていきましょう。
対面型の方がおすすめな人
きちんと面と向かって話したうえで、保険を決めたいと思っている人は対面型の方がよいでしょう。保険にあまり詳しくない、ネットに不慣れな人なども担当者に任せられるので安心です。
契約更新や事故時の書類作成も、マンツーマンで指導してくれます。自分で各種手続きをするのに不安があれば、対面タイプの方が適しています。
通販型がおすすめな人
とにかく保険料を節約することが第一という人は、通販型の方がよいでしょう。対面型は代理店手数料が上乗せされる分、同じ保障内容なら通販型よりも高くなるからです。
迷ったときにはお問い合わせフォームや、電話で問い合わせられます。ネットで申し込むので、24時間・365日いつでも手続きできます。
事故対応で違いはある?
事故を起こしたときの交渉力については、対面型も通販型も大きな違いはないと思って良いでしょう。
というのも示談の話し合いでは、過去の事例や判例をベースに決めるからです。すべての保険会社が同じ基準で過失割合を決定します。
そのため保険会社がどこかで示談の結果に差の生じることはありません。「通販だと交渉が不利になる」「小さな会社だと足元をみられる」ことはまずありえません。
【人気最新】自動車保険一括見積もりおすすめ5選
インズウェブ

- 自動車保険一括見積サイトNo.1
- 簡単な情報入力のみで一括査定できる
- 最短3分で一括査定の申し込みが完了
- 査定結果はすぐに確認できる
- インズウェブの利用で保険料が安くなった平均額は30,879円/年
- 利用料金は無料!
- 最大20社の一括見積が可能
- 利用者数1,000万人突破 ※公式ページ参照
2018年8月のgooランキングでは、以下の5つの評価でランキング1位を獲得しました。
- 自動車保険一括見積利用者数
- 自動車保険一括見積満足度
- 自動車保険一括見積使いやすさ
- 自動車保険一括見積安心度
- 自動車保険一括見積わかりやすさ


利用料金 | 無料 |
---|---|
運営会社 | SBIホールディングス株式会社 |
公式ページ | https://www.insweb.co.jp/ |
保険スクエアBang!

- 利用者数650万人突破!
- 利用料金は無料!
- 最短3分で情報入力が完了
- 弁護士やFP監修サイトなので自動車保険に詳しくない方でも安心して使える
- 最新ニュースも掲載されているので、業界動向も確認できる
- ズバットIDをお持ちの方は、入力時間を短縮できる
- 満期日60日前になると自動で査定をしてくれる査定予約機能もあり ※公式ページ参照

- 自動車保険の選び方
- 自動車保険選びの注意点
- 自動車保険業界の最新動向

利用料金 | 無料 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ウェブクルー |
公式ページ | https://www.bang.co.jp/ |
ズバット自動車保険比較

- 最大20社の一括査定見積もりが可能
- 見積もり結果が後日届くのでゆっくり比較検討できる
- 自動車保険満期まで90日以上の方は査定予約ができる
- 保険料や事故対応など様々な要素での比較検討が可能
- もらった査定結果からそのまま保険会社との契約も可能

見積もり結果をもとにそのまま保険会社各社との本契約にも移れるので、時間がない方にもおすすめのサービスです。
現在、自動車保険に加入している場合、満期日までの日数が90日以内となったタイミングで一括見積査定を依頼できます。満期日まで90日以上ある方も、査定予約ができるので査定をし忘れてしまう心配もありません。

利用料金 | 無料 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ウェブクルー |
公式ページ | https://www.zba.jp/car-hoken/promo/ |
楽天自動車保険一括見積もり

- 楽天IDがあれば最短5分で見積もり依頼が完了
- 見積もり依頼は無料!
- メール見積もりなら最短当日、郵送でも1週間程度で見積もり結果を受け取れる
- 大手ネット保険会社が多数加入している
- 見積もり後の電話営業は一切なし ※公式ページ参照

見積もり結果に記載されている各保険会社のIDとパスワードがあれば、気になる保険会社の詳細見積もりや申し込みをそのまま行えます。 楽天自動車保険一括見積もりから保険会社での申し込みまで一括して完了できるので忙しい方にもぴったりのサービスです。

利用料金 | 無料 |
---|---|
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
公式ページ | https://insurance.rakuten.co.jp/ |
価格com自動車保険一括見積もり

- 利用料金は無料
- 5分の情報入力で査定依頼ができるので手軽に利用できる
- 大手保険会社の見積もりも取れる
- 価格コム限定のプレゼントキャンペーンも開催中
- 自動車保険加入者に保険会社各社の満足度調査を実施中
- 見積もり結果は最短当日に受取可能
価格com自動車保険一括見積もりでは、自動車保険の一括見積を行うだけでなく、自動車保険加入者に満足度調査を実施しています。
- 総合満足度
- 保険料満足度
- 補償内容満足度
- 顧客対応満足度
- 事故対応満足度
価格com自動車保険一括見積もりでは、必要情報を入力すると契約可能である保険会社が自動で見積もり結果を送付してくれます。

利用料金 | 無料 |
---|---|
運営会社 | 株式会社カカクコム |
公式ページ | https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/ |
よくある質問
事故を起こした場合に、自賠責保険では自分側の補償が一切ありません。また保障内容も実際に事故を起こして、賠償請求されたときに不十分です。
任意保険は自分たちの補償もカバーできています。事故を起こしたときに十分な保険金がもらえるので、加入したほうがよいでしょう。
特約は任意で取捨選択ができます。必要がないと思ったものは、つけなくても大丈夫です。無駄な特約をつけた結果、余計な保険料を支払うことになりかねないので、十分吟味しましょう。
まとめ
自動車保険には自賠責保険と任意保険の2種類があります。ただ自賠責保険だけでは実際に事故を起こしたときに、十分な補償はできません。
そのため任意保険にも加入して手厚い保障が受けられるようにしておきましょう。任意保険を選ぶ際には保障内容と特約でなにが必要なのかまずは考えましょう。
任意保険には対面型と通販型があります。両者ともにメリットデメリットがあります。自分はどちら向きかを検討したうえで、候補の絞り込みを進めるとよいでしょう。