
「カーリースを利用すると、どんなデメリットがある?」「利用したら後悔するって本当?」このようにお悩みの方はいませんか?
カーリースとは、月額料金を支払うことで一定期間車を利用できるサービスのことです。初期費用がかからない、選択できる車種が豊富などの魅力もあり、近年人気を集めています。
しかし、「カーリースを使って後悔した」という口コミを目にした方もいるのではないでしょうか。実は、カーリースには、メリットだけでなく、いくつかのデメリットもあるのです。
そこで本記事では、カーリースのデメリット・メリット、向いている人・向いていない人について紹介します。
目次
そもそもカーリースとは?仕組みを解説
カーリースとは、ユーザーが月額料金を会社に払うことで車を一定期間利用できるサービスのことです。
車を所有するのではなく、借りるサービスを意味します。ユーザーが選んだ車を会社が代わりに購入し、ユーザーは月額料金を会社に支払って、その車を使用します。
カーリースと購入の違い
購入との一番の違いは費用です。次の費用は、購入の場合のみ追加で払う必要があります。
- 初期費用
- 維持費
- 乗り換えの費用
購入の場合、初期費用として、車本体の料金に加え、税金や保険料、契約手数料などを支払う必要があります。一方、カーリースでは初期費用がかからないことが多いです。
また、維持費も異なります。購入では、部品交換や車検などのメンテナンスは基本的に自費で賄います。
一方、カーリースでは月々の料金にはいっていたりオプションでつけられたりするため、追加で維持費を払う必要がない場合が多いです。
また、購入後乗り換える場合、廃車のための費用として、25,000~40,000円ほど必要です。一方、カーリースは返却するだけなので、乗り換え費用は必要ありません。
新車リースと中古車リースの違い
カーリースは、新車リースと中古車リースの2つです。借りる車が「新車」か「中古」かの違いですが、利用する上でもいくつか異なる点があります。
新車リースと中古リースの一番の違いは、選択できる車種の数です。新車リースの場合、ユーザーは様々なメーカーから車を選べるため、希望する車種に乗れる可能性が高いです。
一方、中古車リースの場合、ユーザーは会社がすでに揃えている車の中からしか選べません。そのため、自分が希望する車種が手に入らない可能性もあります。
また、中古車リースの方が新車リースよりも安価で利用できる場合が多いです。
カーリースのデメリット①中途解約は違約金が発生する
リース期間中に解約すると、違約金が発生する可能性があることがカーリースのデメリットです。
カーリースは、契約期間終了までリース料金を払い続けるのが前提であることが多く、中途解約してしまうと、高額の違約金を払わなければならないかもしれません。
予期せぬ違約金を防ぐために、契約時には違約金の有無や、中途解約の可否をしっかり確認しておきましょう。
カーリースのデメリット②走行距離が制限されている
カーリースでは、車の走行距離が制限されている場合が多いです。
例えば、走行距離が月間500~2,000kmまでと設定されている場合、超過してしまうと契約終了時に超過分の料金を払わなければいけません。
カーリースのデメリット③傷やへこみ、汚れなどがあれば追加料金が発生するリスクがある
カーリースは最初に借りた状態に戻すのが前提で、返却時に傷やへこみなどがあれば追加料金が発生する可能性があります。
自分の所有物ではなく、あくまで借りているものなので、元の状態で返す必要があるのです。
会社によっては、契約期間終了時に車をそのまま所有できることもあるので、確認してみましょう。
カーリースのデメリット④自由にカスタマイズできない
カーリースは「借りている」ので、基本的に自由に車をカスタマイズできません。そのため、自分の車をどんどん改造したい方には不向きだと言えます。
ただし、カーナビを追加したりなど、元に戻せるような変更は可能です。返却時に元の状態に戻せなければ、追加料金が発生する可能性があるため、要注意です。
カーリースのデメリット⑤保証がない可能性がある
新車の場合、メーカーによる保証がついており、事故などのトラブルに対応できることが多いです。
一方、カーリースの場合、メーカーがつけた保証が切れており、トラブル時には全て自分で対応しなければいけない可能性があります。
例えば、軽い事故にあった場合の車の修繕費は、購入の場合は保証でカバーできますが、保証のない場合、自己負担になります。
カーリースのデメリットを減らすための選び方
カーリースの選び方は、次の5つです。
- 乗りたい車種のリース料金を確認する
- 「クローズドエンド」か「オープンドエンド」なのか確認する
- 選べる車種の数を確認する
- 選択できるリース期間を確認する
- サポートを確認する
乗りたい車種の月額料金を確認する
まずは、乗りたい車種の月額料金を確認しましょう。月額料金は、統一されているわけではなく、車ごとに設定されています。
また、メンテナンスなどのオプションをつけるか、どのリース期間を選ぶかによっても料金は変わります。
安さは大切ですが、単に月額料金だけでリース会社を決めることはおすすめしません。なぜなら、月額料金が高くても走行距離の制限がなかったりメンテナンス付きだったりなどの嬉しいポイントがついている場合もあるからです。
逆に月額料金が極端に安いと、保証が皆無だったりメンテナンスが全て自己負担だったりなどのリスクがあります。月額料金の他にも様々な要素を考慮して、自分にあったプランを見つけてください。
「クローズドエンド」か「オープンドエンド」なのか確認する
カーリースの契約方式は「クローズドエンド」と「オープンエンド」の2種類です。この2つは「残価」設定に違いがあります。
クローズドエンドでは、残価設定がないため、契約終了時に追加で料金を払う必要がなく、月額料金を払うだけです。
一方、オープンドエンドは、残価精算があるため、契約終了時の車の状態が悪い場合は、追加料金が発生する可能性もあります。しかしその分、毎月の支払いは安いです。
選べる車種の数を確認する
選択できる車種の数を確認しましょう。特に、車にこだわりがある方は、自分の希望する車に乗るためにも、どのような車が売られているのかチェックする必要があります。
国産車のみなのか、輸入車もあるのかについても確認しておくと良いでしょう。
一般に、新車リースは幅広い車種から選択でき、中古車リースは店頭にある限られた車種からしか選択できないです。そのため、幅広い車種から車を選ぶことを重視する方は、新車カーリースをおすすめします。
選択できるリース期間を確認する
カーリースは、基本的に途中で解約ができず、中途解約の際は追加料金が発生します。そのため、自分の希望するリース期間が設けられているかが重要です。
例えば、短期の利用なら1か月や1年おきにリース期間を設定している会社が良いでしょう。短期契約であれば、急な予定変更により解約が必要になっても、追加料金が必要ありません。
また、長期で借りる予定があるなら、なるべく長い期間借りた方がお得です。
基本的に、リース期間が長くなればなるほど、料金は安くなります。3、5、7、9年などのリース期間が多いですが、最長で11年ほどのリース期間を設定していることもあります。
サポートを確認する
購入後のサポート体制が充実しているか確認しましょう。一般に、車検はどのカーリースでもはいっていることが多いです。しかし、その他のオイル交換や部品交換などが月額料金に含まれていない場合もあります。
一般に、購入ではサポート体制が充実しており、その後のメンテナンスもサポートしてくれる場合が多いです。サポートがついていないと、購入後の出費が全て自己負担になるので注意しましょう。
また、購入後に相談できる環境が整っているかも重要です。特に、初めてカーリースを利用する方なら、不安な点も多いと思います。気軽に相談できる窓口が設置されているかチェックしておきましょう。
カーリースのメリット5つ
- 初期費用がかからない
- メンテナンス費用が定額ですむ
- 選べる車種が多い
- 納車が早い
- ネットで利用開始できる
メリット①初期費用がかからない
カーリースは初期費用がかからずに利用できることが多いです。なぜなら、カーリースの利用料金には税金や保険料、契約手数料などが含まれており、別で初期費用を払う必要がないからです。
一方購入の場合は、まとまった頭金を用意する必要があります。
メリット②メンテナンス費用が定額ですむ
カーリースは、メンテナンス費用が定額である場合が多いです。月額料金にメンテナンス費が含まれていたり、別でオプションに加入したりすることで、メンテナンス費が定額になります。
購入の場合は、オイル交換や部品交換などは自費でやらなければならない場合が多いです。一方、カーリースの場合はメンテナンスにかかる費用が定額なので、急な出費がなくなります。
メリット③選べる車種が多い
選択できる車種が多いのもメリットです。カーリースでは、ユーザーが乗りたい新車を選び、会社側がその車を購入するため、希望する車を手に入れられる確率が高いです。
一方、レンタカーの場合は、選択できる車は店頭にあるものだけに限られます。そのため、車にこだわりがある方には少し物足りないかもしれません。
メリット④納車が早い
一般に、カーリースは購入よりも早く納車される傾向にあります。
また、新車リースよりも中古車リースの方が、より納車が早いです。新車リースの場合は、1から注文するのに対し、中古車リースはすでに店頭にある車の中から乗りたい車を選ぶのものであるのが理由です。
メリット⑤ネットで利用開始できる
カーリースは、車選び、審査、相談、購入までをネットで完結できることが多いです。ネットだと自分の好きな時間に見られますし、より多くの車種を一度に比較できます。また、リース料金の金額シミュレーションを実施できる場合もあります。
カーリースに向いている人・向いていない人
カーリースに向いている人
カーリースに向いている人は、次のような人です。
- 初期費用をかけたくない
- 車にかける月々の支出を安定させたい
- 面倒な手続きをせずに気軽に車に乗りたい
- 近場で乗ることが多い
まとまった初期費用を用意したくない人は向いています。カーリースでは、初期費用なしの月額料金だけで利用可能です。
また、車にかかる支出を安定させたい人にも向いています。カーリースでは、月々の車の利用料金以外にも、メンテナンス費用なども月額で払えます。支出を定額で安定させたい方におすすめです。
さらに、購入のような面倒な手続きをしたくない人や、近場での利用で走行距離を抑えられる方にも向いていると言えます。
カーリースに向いていない人
一方、カーリースに向いていない人は以下のような人です。
- 車を自由にカスタマイズしたい
- 保証は充実していた方が良い
- 遠方まで車で出かける
車を自分好みにカスタマイズしたい人は向いていません。なぜなら、カーリースは元の状態で返却することが前提だからです。勝手に改造すると、追加料金が発生する可能性があります。
また、充実した保証を望む人も不向きです。新車の場合は、メーカーの保証がついていますが、カーリースの場合は保証が切れていることも多いです。
ただし、会社が保証している場合もあるので、確認しておきましょう
遠方まで車で出かけることが多い人も不向きです。カーリースでは、走行距離が制限されている場合も多く、その距離を超過してしまうと追加料金が発生するかもしれません。
まとめ | すぐに気軽に乗りたい方はカーリースがおすすめ
本記事では、カーリースのデメリット・メリット、向いている人・向いていない人について紹介しました。
デメリットは、中途解約で違約金が発生すること、走行距離が制限されていること、傷や汚れで追加料金が発生するリスクがあることなどです。
しかし、車種が豊富だったり初期費用が必要なかったりなど、多くのメリットもあります。
デメリットを減らすために、リース料金を確認する、「クローズドエンド」「オープンドエンド」を確認する、車種の数を確認するなどに気をつけてカーリースを選びましょう。
今回紹介したことを参考に、カーリースのデメリットを理解した上で、あなたにあった会社を見つけていただければ幸いです。